渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知 | WIRED VISION
前の記事 「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知2009年6月30日Brandon KeimImage: fdecomite/Flickr地球を股にかけた「渡り」でも行き先を誤ることがない渡り鳥たちには、細胞レベルでナビゲーション・システムが備わっているようだ。科学者らは少しずつ、このシステムの解明に近づきつつある。パズルの1ピースとして最近明らかになったのは、「スーパーオキシド」と呼ばれる活性酸素の一種だ。これが感光性タンパク質と結... > 続きを読む
URL: | http://wiredvision.jp/news/200906/2009063023.html |
---|---|
『WIRED VISION』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 科学・学問 |
キーワード: | コンパス クリプト クロム 受容体 渡り鳥 COMPASS 生化学 |
タグ: | 科学24 science20 生物10 これはすごい6 鳥6 biology5 animal5 動物4 磁場4 雑学3 |
お気に入り: |
|
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2009年06月30日11時57分
ブックマークしているユーザー (92 + 11)
bunoum
edorune
ardarim
harutabe クリプトクロムのくだり、何が書いてあるやら全く理解できない
Lhankor_Mhy
Tousa 鳥の目の中のコンパスには「クリプトクロム」という光受容性タンパク質が含まれている
ka-wara 邪眼ならぬ磁眼?。/id:entry:14144238やNHK地球ドラマチック「ハトって天才!?」など鳩ニュースに良く出会う。/id:oooooooo 臭覚を絶たれた鳩が戻ってこない実験でないでしょうか?
LOFT
takeishi かなり正確なコンパスを持っていないと、佐渡島-本州-佐渡島なんて自在に渡り歩けない気はする。
tk18 御坂美琴オリジナル
tetzl 他のイキモノ(他人含めて)の知覚ってわからないからものすごく面白いよなあ
daikori 渡り鳥の"感覚"を何だかすっごい難しい科学で解明
myu65 ラジカルペアってすげーな。おもしろい。
life-stu
Parisienne
shiro_46
mcmcme
yottya
goto0
yk_uminami
MINi
watermind
nucleotide
sterna
ageha0 そのメダマ欲しい。手術でもDNA操作でもいいから埋め込みたい。そして「見える!私にも見え(ry//ところでこれ電磁石で「誘致」とかできんか。トロイダルだがヘリカルだか。
takhino
heis101 「Schulten教授は2000年にこのモデルを修正し、鳥の目の中のコンパスには「クリプトクロム」(磁気受容分子の候補)という光受容性タンパク質が含まれているとした。」←まだ候補段階なのね。
coinlocker 「渡り」の説のひとつ。磁場が見えるというのは面白いだろうなぁ。
uunfo 磁場が"見える"とな。
A410
piedpiper_march
ontoohair
spoichi 邪気眼とか直死の魔眼みたいなものを想像した。
terazzo
yshl
kurorai
hard_liquor
hokuto-hei
yzx
utorid
t298ra
tuisumi
nyanp
lastline 論文読む
eji-tsubaki
dododod "「スーパーオキシド」と呼ばれる活性酸素の一種だ。これが感光性タンパク質と結びつくことで、鳥の目の中にコンパスが生成され、地球の磁場が「見える」ようになるという。"
petem どうやって感じているのかと思ったが、「見えてる」とかなんだそりゃ。シンプル。
hayahiro1
funaki_naoto
gikazigo
came8244
EurekaEureka どう見えてるか想像するとスゴク楽しい。研究が進むとHUDが分かり易くなったりするのかな?
amesuke
sankaseki 渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知 | WIRED VISION
oanus
DocSeri 磁気を視覚に変換してるのか…感覚を想像し難い
Re75
shino-katsuragi 鳥の目で見てみたいなぁ、磁場。
jeter08
uumin3
nopi
toshi19650104
uruloki 文字通り「見える」のか。未知の器官を探すのではなく、目が磁場に感ありと発想したのは凄い。/少し前に牛の話もあったな。http://wiredvision.jp/news/200903/2009031923.html
lepton9
hengsu 論文自体はこんなに明確な書き方にはならないけど、本当に、鳥には、どう見えるんだろう。
nitorino 目で見えるのね。
crowdeer
oooooooo 『ハトって天才!?』( http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/167.html ) では磁場説に異議を唱え、音を聴こえなくした鳩が戻ってこない実験も紹介していた
karaage280
myrmecoleon へえ。ほんとうに「見える」なんだ。
birrrrrrrds
nanakoso
bdst-0
hiroomi
andsoatlast
takanorikido
Eis
kominaa
Urume
kdaiba 核融合炉は輝いてみえそう
s_shisui
guldeen
k_wizard
complex_cat 太陽コンパス反応の文字通りつっこんだメカの解明。哺乳類の磁場利用についての論文を探している。Peromyscusで一度見たっきり。
ryuzi_kambe iPhone アプリでも磁場が見えるようにならないかな!?/人生の渡り鳥、って人も多そうだしね、iPhone ユーザは。
akihiro-matsui
yu-kubo 渡り鳥は、地球磁場を視覚的に感知している、という話。
objectO
blackshadow 鳥肌立つほどエキサイティングな研究
susatadahiro
llil 鳥類/ 渡り/
shadow-toon
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
13年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者らが分析 | WIRED... wiredvision.jp 149 users
-
ニュース - 動物 - アリをゾンビ化して操るタイコバエ(記事全文... www.nationalgeographic.co.jp 188 users
-
Radium Software - 4つの色の世界 www.radiumsoftware.com 77 users
-
牛は磁場を感じる:南北に整列するが、送電線で撹乱も | WIRED V... wiredvision.jp 32 users
-
asahi.com(朝日新聞社):姿は違うが…親子と判明 3科の深海...
www.asahi.com 203 users