y.yositake
2009-07-01 07:00:00

中華料理屋のラーメンに思う

テーマ:
昼飯を食べに外に出たところ、
新しい中華料理屋を発見したので
思わず入ってみました。

ホイコーロー定食にしようと思っていたら、
一緒に行ったスタッフが
先にホイコーローを注文。

“人と同じ”がとにかくイヤな僕は
オーダーを聞きにきたお姉さんを前に
頭が真っ白になってしまい、
とっさに
別に食べたくもなかったラーメン
(正確にはパーコーメン)
を頼んでしまった。

結果は・・・・・・・・・失敗。
非常に残念なラーメンでした(>_<)

上にのっかっているパーコーは
おいしかったのですが
いかんせん麺が悲しい感じなのです。

パーコーだけ食べ
麺は残しちゃいました。。
お店の方ごめんなさい。
~ いちがやベンチャー日記 ~-中華屋さん2

------------------------------------------------------
考えてみると、
中華料理屋さんのラーメンは
ラーメン専門店のラーメンに比べて
あまりレベルが高くないケースが多い。

街中に山ほどあり熾烈な競争の中
各店こだわりを持ちながら
専門性を極めていっているラーメン専門店。

定食も麺もあり、
その中ではラーメンはただのメニューの一つにすぎない
中華料理屋さんでは
なかなかかなわないといったところか。


商品を絞り込み
専門性を高めて勝負するラーメン専門店は、
ニッチな携帯レンタル業界の中
絞り込んだ商品で専門性を高めてきた我が社と
通じるところがある。

ただ、
狂牛病発生時の牛丼チェーンのように
一つの商品に依存しすぎると
リスクも大きい。

牛丼チェーンが豚丼も提供するように、
我々も
ある程度の商品ラインナップを
揃えておくことは必須。

しかし、いづれにせよ
どこにアイデンティティを持つかが
極めて重要な訳です。

------------------------------------------------------
ちなみにその中華料理屋さん、
ホイコーロー定食の方は
そこそこおいしかったようです。
(お店の名誉のために(;^_^A)
~ いちがやベンチャー日記 ~-中華屋さん1
powered by Ameba by CyberAgent