japan.internet.comThe Internet & IT Network
RSS
  • ニュース
  • コラム
  • リサーチ
  • ヘッドライン
  • 特集
  • ブログ
  • プレスリリース
  • 専門チャンネル
  • イベント
  • ランキング
  • ニュースメール
2009年6月30日
文字サイズ文字サイズ小文字サイズ中文字サイズ大
Webビジネス2009年6月30日 12:10

米政府、中国のフィルタリング ソフト『Green Dam』に懸念を表明

海外海外internet.com発の記事
  • このエントリーを含むはてなブックマーク
  • この記事をクリップ!
  • Buzzurlにブックマーク
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • newsing it!
  • この記事をokyuuへインポート
中国は近く、国内で販売されるすべてのパソコンにフィルタリング ソフトウェア『Green Dam』を搭載するように義務づける予定だが、同ソフトウェアには脆弱性があることが以前から指摘されており、いまだに複数のセキュリティ ホールが残っている。

6月第4週には、米国務省および財務省の当局者が同ソフトウェアに対する懸念を表明している。疑惑の大統領選の後、技術系企業はイラン政府によるインターネット検閲に加担していないことを証明しようとしているが、米政府の懸念表明はこうした状況下での動きとなる。

6月24日には米通商代表部 (USTR) が、2009年7月1日より中国で販売される新規パソコンに搭載が義務づけられる Green Dam に関して、中国政府に対し書簡を送付したことを明らかにした

「書簡では、新たに義務化される規則は規制の透明性について根本的な疑義を生じさせるものだと指摘し、さらに通知義務といった世界貿易機構 (WTO) の規則への遵守に関する懸念にも触れている」と USTR は記している。

「中国は実質的な公示もなく、広範な検閲を意図し、ネットワーク セキュリティに関する問題も持つとみられるソフトウェアのプレインストールを義務付けることで、企業を容認しがたい状況に追い込んでいる」と Locke 商務長官は書簡に記している。

また24日には、ポルノサイトへのアクセスを提供していると中国政府が Google を非難する中、中国で Google が一時アクセス不能になった。

ミシガン大学の大学院生 Scott Wolchok 氏および Randy Yao 氏と同大学教授の J. Alex Halderman 氏が Green Dam ソフトウェアの脆弱性を最初に報告したのは6月11日のことだった。同チームによる6月18日付の最新報告では、複数のパッチ修正後も、Green Dam を搭載したパソコンをハッカーが支配できる重大な脆弱性が残っていると指摘している。

関連テーマ
質問する
このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!
BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク Yahoo!ブックマークに登録
この記事をokyuuへインポート
最新トップニュース
  • 国内楽天で、タクシーの配車依頼が可能に(Webビジネス 6月30日 17:30)
    楽天株式会社が運営する出前・宅配の注文サービス「楽天デリバリー」と株式会社日の丸リムジンは2009年6月30日、インターネットでタクシーの配車依頼ができるサービスを7月1日より開始する、と発表した。
  • 7月1日、中国で以前から噂のフィルタリング・ソフト「グリーンダム」(中国名:緑 bar―花季護航)が導入される。中国工業情報化部は、「今後、中国国内で生産されるコンピューターには、すべてグリーンダムをプレインストールするべきだ」と述べている。
  • 6月28日、中国文化部と商務部は共同で「ネットゲーム仮想通貨取引に関する管理活動通知」を公表した。
  • 株式会社ニワンゴは2009年6月30日、同社が運営する「ニコニコ動画(ββ)」の携帯電話向けサービス「ニコニコ動画モバイル」が、一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)による審査の結果、6月30日付をもって「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」適合サイトとして認定されたことを発表した。
  • カカクコムは2009年6月30日、購買支援サイト「価格.com」に蓄積される、アクセスデータや価格情報などを集計・分析した、レポートサイト「Trend News」にて、「iPhone 3GS」への消費者の反響についての、レポートを発表した。
データメーション
【データメーション】
Jobs 氏の幸運を祈る(6月30日)
Graphic Design Forum
【Graphic Design Forum】
Chris Dickman(6月25日)
プライバシー ジャパン・インターネットコム版
【プライバシー ジャパン・インターネットコム版】
グーグル・ストリートビューの問題について総務省の見解(6月23日)
エンジニアの独り言
【エンジニアの独り言】
システムを「使う」時代のエンジニアに求められるもの(6月2日)
Copyright 2009 Japan Internet.com K.K. All Rights Reserved.http://www.internet.com/