★ヘアカラー&ヘナカラー
延岡市の美容室 『へあーぐーぐー』 のブログ
|
|
カテゴリ
美髪ぐーぐーのBlog/一覧 (428)
★★★ 地図 ★★★ (1)
★★★ 料金 ★★★ (1) ★店内禁煙 (1) ★縮毛矯正とパーマ (50) ★ヘアカラー&ヘナカラー (38) ★エクステンション (32) ★トリートメント・毛髪補修 (25) ★アフターサービス (1) ★ガジェット (23) ★バックルーム (118) ★ぐーの食卓 (23) ★ぐーぐーの小さな菜園 (28) ★フリスケ (12) ☆健康と科学 (25) ★★★ リンク ★★★ (1) |
2009年06月26日(Fri)▲ページの先頭へ
ヘナのカラーチャート
空いている時間に
ひたすらヘナ染め エクステを色々染めてみました 黄色〜オレンジに発色するヘナと オレンジ〜赤に発色するヘナと インディゴ この3つの天然染料を組み合わせて、 ライトイエローからブラックまでの おおよその色味が作れました。 『天然ヘナで染めるとオレンジ色になる』と 漠然としか知らなかった頃から一歩前進できました。 それと、カラーリングしている髪へのヘナですが ↑ボールペンの先より右がヘナした部分 これはヘナ+インディゴを1:1で塗布したものを30分放置 写真上の11レベルの髪は10レベルにトーンダウンしてますが 写真下の6レベルの色の髪に変化はありませんでした。 トーンを下げない色味にすれば トリートメントとして使っても良さそうです。
2009年06月24日(Wed)▲ページの先頭へ
ヘナ染め、お父さん
前回、エクステで試したら
面白いくらい産地で色味が違っていたので 今回は、うちの父の白髪を染めてみます ヘナ、濃ヘナ、混合の3つ作りました 前半分の左がヘナ、右が濃ヘナ、中央が混合 後ろは、もう一つ試してみたかった 混合を酸性に振った水でといたもの たれてこないようにコットンを巻いて ラップを巻いて、タオルを巻いて 2時間の自由時間です。 2時間後、ゆすいで軽くトリートメント この時点では染まり具合、色、ほとんど変わりませんでした 色がわかる様に外で撮影してみました 天然ヘナ染めは空気で酸化発色するので 色が落ち着くまでに2日ぐらいかかります ただ、酸性に振った水で練った 後ろだけは暗く染まりました どこに白髪があったのか、わからなくなりました。
2009年06月22日(Mon)▲ページの先頭へ
ヘナ テイスティング
産地の異なる天然ヘナでテイスティング
カップに5g入れてみた この時点で、色も重さも違う それぞれ お湯15gで解いてみると 左は なめらかなペースト状になったが 右は まだ水分が足りない様子、 同じぐらいの粘度にする為、少し足した 薄ピンクの人毛エクステに塗って30分でゆすぐ 左側は黄色に、右側はオレンジ色に染まった。 ここまで発色が違うと、もはや別物 トリートメントとして使ってあまり発色させたくない時と 白髪をしっかり染めたい時で使い分けたら良さそうな感じ 黄色く染まったほうは染着力が低いのか はたまた赤味が少ないだけなのか ペーストの粘り気は良い感じ。 深みのあるオレンジに染まったほうはキメが荒く ペーストはさらさらしていて、やや塗りにくいけど ケタ違いに良く染まる この2つをブレンドしたら 良いとこ取りできるかもしれない・・ 実験はつづく。。
2009年06月17日(Wed)▲ページの先頭へ
一般的なヘナ染めもはじめます
いわゆる一般的なヘナ染め
天然ヘナと天然インディゴとお湯だけで ペーストを作って染めます 置き時間が1時間〜3時間 発色にも時間がかかり 染め終わった時点から6時間ぐらいは 髪がやや緑がかった黄色 空気中の酸素でゆっくりと酸化して茶色になります。 どこかへお出かけする前にはできません しかし、髪を傷めずに白髪が染まり ツヤとコシがでます。 お店では1時間自然放置後に 頭皮に良いトリートメントをもみこんで ゆすいで軽く乾かして終了します。 こちらが3800円 そして、ヘナを塗るだけのメニュー お店でヘナを塗りラップを巻いて終了します こちらが2800円 自宅に帰ってから、頃合いを見てゆすぎ、またはシャンプーします。 念のため汚れても良い格好に着替えてご来店ください お仕事の帰りや、 しばらくお家のことをする様な時になさるのが良いと思います。 3時間置いてしっかり染めたい場合もこの方法です。 どうぞよろしくお願いします。
2009年05月25日(Mon)▲ページの先頭へ
アワル:インドハーブ
初めてヘナやアワルをするとゴワゴワになる時があります
それをヘナショックというそうですが トリートメントで油分を補給すれば概ね大丈夫。 一般的に『無色のヘナ』と呼ばれているのが『アワル』 新しい畳のような香りがします 長い髪にアワル100%は香りがきついかもしれません 長くて、カラーリングをかさねているタイプの髪には 他のハーブと混ぜて、うすめに作り 短時間(5分〜15分)にするか アワルを使わずに、 ヘナを染付ける力弱めに作って (ペーストを作ったら時間を置かずにすぐ塗布する) (ヨーグルトやオリーブオイルとあわせる) 色が付かない程度にするのも良いと思います。 今日、初アワル(ハホニコ製) 自分の髪にやってみました お湯でマヨネーズ状に練って 手で豪快に塗り、30分 もう何度もヘナ染めしているせいか アワルショックも起こらずに 感触が良くなりました。 このヘナトリーメント、 髪の長さで使用量が違うので 3800円(超ロング) 3500円(肩下ぐらい) 3000円(ショート) 価格見直しました。 どうぞよろしくお願いします。。
2009年05月23日(Sat)▲ページの先頭へ
ヘナは一日寝かせて
ヘナとインディゴを混ぜて染める方は
ヘナだけ先に作って一日寝かせておくと 染まる力が強くなります。 水に溶かしてから12時間ぐらいがベストらしい 使う分量のヘナだけ 前日に重さにして3.5倍のお湯でうすめ マヨネーズ状にしておいて常温で寝かせます。 インディゴは置かないほうが良いです インディゴは染める直前に 使う分量の(重さの)3倍のお湯でうすめ マヨネーズ状にして 前日に仕込んでおいたヘナと よく混ぜ合わせてから髪に塗ります このうすめ具合は、 あらかじめ髪を湿らせてからヘナを塗布する時用です ↑は私の母の染める前の状態 霧吹きで根本を湿らせてあります 根本にベタッと置いていく感じ 自然放置で1時間置いて、ゆすぎ、 トリートメントで油分を補給します 染めあがったばかりの状態、黄色です ここから徐々に発色していきます 翌日の状態、 しっかり発色して、白髪が茶色に染まっています 今回はヘナ:インディゴ、5:4という塩梅 置き時間1時間でしっかり染まりました。
2009年05月17日(Sun)▲ページの先頭へ
ヘンナ:インドハーブ
ヘナですね
学名 Lawsonia inermis 毛染めに使うヘナは、この葉を粉末にしたものです。 ヘナで髪染めする人にとっては良い時代になりました。 売っているお店は、どこでも 『当店で取り扱っているヘナは安心安全 ケミカル成分は一切入っておりません』 ・・的なことが必ず書いてあります。 ウソ書いてもすぐばれる時代ですから 大抵のお店は信頼できると思います。 あれだけ問題視されたのですから 当然といえば当然ですが これで、概ね安心して より良いヘナを探せるという訳です 近頃は、品質の良い物を求めて 全国(ネットで)あちこち、 ヘナやインディゴを見つけては少し買ってみて 試しています。 ヘナといっても、 産地や収穫した年などで発色の良さが違うのを 色々試してみて知りました。 産地の違いは、あるように感じます 発色にかなりの差がありました。 もう少し探してみて 一番発色の美しかったヘナとインディゴをブレンドして 新しいメニューにしたいなと思っています。
2009年05月15日(Fri)▲ページの先頭へ
持ち込みヘナメニュー
自分で塗布すると
後ろが塗りにくいですよね 塗布するのが面倒な時に 持ち込みヘナ塗布メニュー作りました 他店で購入されたヘナでもOK 持ち込みヘナの塗布 ※お店で塗布、ラップ、加温したら、帰って頂いて、 頃合いを見て自分で流し、トリートメントするケース ¥1500 塗布〜ラップまで ¥2500 塗布〜ラップ〜30分の加温 ¥3000 塗布〜ラップ〜45分の加温 ※お店で仕上げまでのケース ¥4000 塗布〜ラップ〜45分の加温〜流し〜 〜トリートメント〜ドライ できるだけ短時間で美しく染めるため 美容室ならではの工夫も施しますので お家で染めるよりもしっかり染まります。
2009年05月08日(Fri)▲ページの先頭へ
ヘナ明日から販売
ナチュラルヘナ・・100g 1470円(税込)
天然100%のヘナです これ単品で染めるとオレンジ色になります 黒髪でも少しオレンジに発色します 茶色に白髪染めするにはインディゴと混ぜて使います インディゴ ・・・100g 1890円(税込) これ単品で染めると青色になります 白髪染めするにはナチュラルヘナと一緒に使います インディゴは、しっかり発色するまでに1〜2日かかります。 ミックスハーブ・・100g 1890円(税込) ハーブトリートメント ハーブの力で頭や体も洗えます 詳しくはリンク先へ↓ ミックスハーブの説明 ポッポポハット(温熱キャップ)6090円(税込) ぽかぽかリラックスハット できるだけ短時間で染めたい方に、 お店でのヘナ染めにも使っています。 ※お店で染める時に使っているハホニコ製のヘナは ターメリックやログウッドなど 他のハーブも数種類ミックスしてあるので こちらとは色味が多少異なります。 /// ヘナ白髪染めの一般的な手順 /// まず髪ぬらして それから、好みの比率でヘナとインディゴを混ぜて お湯でとき、マヨネーズくらいの固さにしてから シャンプーする時の様に手でペタペタと根本から塗って よくもみこんでラップして1時間〜3時間置いた後、 しっかりゆすいでからトリートメント こんな感じでしょうか すでに自宅でヘナ染めされている方々は 色々工夫して自分流をみつけて 楽しみながら染めていらっしゃるようです。
2009年05月07日(Thu)▲ページの先頭へ
天然ヘナ販売始めます
近頃、勉強のために
あちこちのヘナを試しています 今日は 宮崎市花山手の美容室ハナヘアーから とてもアグレッシブなヘナリスト(? 岡本先生に来て頂いてヘナやハーブの使用法などを教えてもらいました。 ハナヘアーさんで取り扱っているヘナと 私が普段使っているハホニコのプロ仕様ヘナとの違いは 家でも出来る、誰でも出来るシンプルなところ だからお店で買って自分で染めることもできます ヘアカラーで白髪染めすると傷みやすい 細い髪の方にはヘナがおすすめ。 ハナヘアーさんで取り扱っているものと同じ 天然ヘナ、インディゴ、ミックスハーブ等の販売も 今週末くらいに開始できそうです。
2009年04月14日(Tue)▲ページの先頭へ
ヘナカラー&ヘナトリートメント
色数増えました
ヘナカラー 白髪染め、もしくは濃い目にヘナをのせたい方に ※脱色効果はありません ・ブルーブラック ・ブラック ・ダークブラウン ・ダークオレンジブラウン ・ダークイエローブラウン ・ブラウン ・オレンジブラウン ・イエローブラウン ・ライトブラウン ・ライトオレンジブラウン ・ライトイエローブラウン ・ライトレッドブラウン ・ライトピンクブラウン ・オレンジ ・イエロー ・ピンク ・レッド ¥5500〜6500(カット別) ¥7000〜8000(カット込み) (薬品の使用量により) ヘナトリートメント 髪のツヤ、ハリといった髪質の向上が目的で 基本的に無色、色は変わりません。 希望があればカラーヘナも使用できますが トリートメントが目的なので しっかりとは染まらないかもしれません。 (1シャンプー、ヘナ、毛髪補修、ドライ) ¥3800 初回は10%オフ
2009年03月29日(Sun)▲ページの先頭へ
白髪染めとパーマ
同時にするとダメージが心配でしたが
ヘナとスチームクリープのパーマは かなりダメージを抑えてくれます。 ↑まず、スチームクリープで しっかりパーマをかけてから ヘナで白髪染め ↑施術前 ↑施術後 ハホニコの天然ヘナ染めは 2〜3日で色が落ち着く感じです。 ほとんど髪質を損なう事なくできるので 特にショートの方は半年続けたら すっかりツヤツヤの健康毛に生まれ変わると思います。 ダイソーのヘナ
ダイソーのヘナについて(@コスメ)
↑掲示板です 読んでみると結構興味深いことが書いてあります。 ダイソーで100円というところが 怪しくもあり、魅力的でもあります。 ナチュラルヘナなら、仮に思った色にならなくても トリートメント効果でさらさらになると思うので よさげなレシピを見つけたら挑戦してみても いいかもしれませんよ。 染まるのにすごく時間のかかるヘナだけに 『寝ヘナ』 これは良いアイデアですね。 起きたらどんな感じに染まっているかお楽しみという ヘナは、若干ですが縮毛矯正が かかりにくくなるかもしれないので 縮毛矯正してからヘナするように調整してみてください。 自分で検証もしてないので、 あまりお役にたてませんけど。。
2009年03月24日(Tue)▲ページの先頭へ
トーニングにもヘナ
現在の髪の色を、少し暗くしたい でも、毛先が結構傷んでいるので、 ヘアカラーは あまりしたくない。。 トリートメントとしても優秀なヘナで ライトブラウン→→ブラウンにトーンダウン ↑乾かしただけで、ブローはしていません。 髪質がしっかりして、ツヤがでるのが特徴です。 白髪染めだけでなく ヘアカラーで退色した部分へのトーニング +トリートメント効果ということでも 対応して行こうと思います。
2009年03月22日(Sun)▲ページの先頭へ
ヘナで白髪染め
おかげさまで
ヘナで染めるお客様、増えています 従来のヘナと違い 粒子を細かくしてあるので 100%天然ヘナでありながら 非常によく染まります ↑緑色に見える所は、無色のヘナ、 トリートメント効果があります。 ↑専用の温熱帽子をかぶって30分。 ↑今回は、自然な栗色に染めました。 ヘナというと、以前は かぶれそうなくらい化学染料が入っていたり インドの生産工場で、染まりをよくするために 火薬を混ぜていた事件もあったりで ちゃんとしたヘナがあまり流通してなくて 宮崎の美容組合では ヘナの使用をやめるようにと通達がでた程、 それで悪いイメージを持っていたのですが ハホニコ製のヘナを使ってからは 信頼のおける商品と納得、 かなり印象が変わりました。 これなら、大切なお客様に安心しておすすめできます。 白髪染めで髪の傷みが気になる方に最適、 髪質が良くなりますよ。
2009年02月25日(Wed)▲ページの先頭へ
ヘナの色が落ち着きました
2日前に
うちのお父さんの白髪を ヘナでかなり明るめのブラウンで染めてみました 明るい色を作って思い通りの色に染まるかテストです。 染める前 染めた後 結構黄色かった そして今日、 黄色かった髪にやや赤みがでてきて、ねらった色だった、ライトブラウンになりました。 このヘナも染めてから色が落ち着くのに2日〜3日かかるようです。 これで、明るい栗色や茶色もいけそうです。
2009年02月23日(Mon)▲ページの先頭へ
ヘナの実験
現在、当店で
黒、栗黒の白髪染めに使用している ヘナ(ココロコ・ローソニアカラー)ですが 通常の白髪染めと違い髪も全然傷まないので 明るめの色にできるならやってみようかという方も いらっしゃると思います。 今日は、 そんなお客様に了解を得まして、 根元から1センチ程が白髪の髪を5本ばかりすいて 閉店後、その髪を染めてみることにしました。 しかし、 天然染料を3色混ぜて色を作るのに 髪の毛5本染めるだけの少ない量では ねらった色を作りにくい。 案の定、 極微量で良い赤が多すぎて 赤っぽく染まってしまった。 がっかりしていると ちょうど良いタイミングで お父さんが帰ってきました ずっと染めてなかったので 白髪がかなり目立ちます 早速、ヘナを調合しました。 あまり明るい色に作ると白髪に入りにくい そこで、なんとか染まりそうな具合に調整 身体験ゾーンなので、ほとんど勘ですが。。 かなり明るい黄系に染まりました。 ヘナだと、通常のヘアカラーと違って 元々黒かった髪はそのままなので 人により、白髪の量で感じが変わってきます 今回、白髪は目立たなくなったけど 思ってた色よりも少し明るい染まり具合でした これを参考にして、もう少し暗めに作ると 明るい色でありながら自然な感じになりますね。
2009年02月10日(Tue)▲ページの先頭へ
大地のめぐみ
新型のヘナはじめました
使ってみると思った以上に良い感じなので 香草カラーからヘナにシフトしていきます 以前のヘナとの違いは 化学染料のジアミンが含まれていないところ 髪にも頭皮にも優しくなっています。 今のところ、黒色〜栗黒色ぐらいの 白髪染めで使っています。 髪を傷めず、トリートメント効果があり 少しコシのある髪になります。 しかし、ヘアカラーで ひどく肌荒れしたことのある方は ジアミンが入って無いとはいえ 他にアレルギーがでないか 美容室で一度パッチテストを受けてから 染めたほうが良いでしょう。 ヘナの技術料金は 5500円から6500円(使用量により) カットは+1500円 トリートメントは+800円です。 詳しく説明されているサイト様があったので 一応貼っておきますね ↓ 『第四のヘナの誕生』株式会社ヴィ・ベックス様のページ
2008年10月25日(Sat)▲ページの先頭へ
”ヘナ染め”試運転
ブルーベリーの苗を移植して2週間め
ようやく花壇デビューしました。 水を好む植物なので水やりが日課です。 今日は、ヘナの様々な問題点をクリアした 第四のヘナ、ココロコ・ローソニアカラーの試運転 天然植物の粉末なので薬品作る前はこんな感じ お湯で練るとこうなります。 モデルは、いつものように うちのおとうさんです。 ↑染める前 ↑染めた後 薬のレスポンスを測るため、 今回は、やや薄めに薬を作り、置く時間も短め それでも、しっかり染まっていました。 ココロコ・ローソニアカラーを わかりやすく説明するとしたら 天然植物とお湯で作ったカラー剤で染める 髪の傷まない白髪染め、 髪を傷めないので 黒染めやトーンダウンしたい時にも良いですね もう少し試運転してからメニュー化します。
2008年10月22日(Wed)▲ページの先頭へ
カラーチャート
秋刀魚☆+.゚ ゜*。(*´Д`)。*°
まだまだ美味いですね 塩ものを買うよりも、 新ものの生を買ってきて 自分で塩して少し置いて焼いたほうが ずっと美味い (というかハズレが少ない) 最近になって知りました。 今日はディーラーさんから 当店で使用しているヘアカラー ミルボン『オルディーブ』の色味表を頂きました。 お客様とヘアカラーの色をきめる時に目安にするもの、 ずっと地味なのを使っていたので嬉しいです。 有難うございます。
2008年10月05日(Sun)▲ページの先頭へ
ココロコ、第四のヘナ(ヘアカラー)
ハホニコさんから
新たなヘアカラーが登場しました ココロコ・ローソニアカラー、といいます 紹介サイト← ケミカルヘナの問題点をある程度クリアした 第三のヘナ(香草カラー)に対して 第四のヘナと言っているようです 香草カラーと同じくヘナからの進化系ですが こちらは良質で純度が高く 粒子の非常に細かいヘナを使用していて ヘアカラーかぶれのもととなる アルカリ剤やジアミン染料が含まれていないことが 大きな特徴です 近々使ってみる予定。
2008年05月08日(Thu)▲ページの先頭へ
香草カラーで藤色に染める
今日は
うちのお父さんの髪を実験台にして 藤色に染めてみようと思います。 藤色とは、どんな色か 白をふくめた薄い紫で ふじのはなものがたり ↑のリンク先にあるような花の色です。 香草カラーで、ふじ色に染めるのは初めて あまり期待しないほうが良いです うっすら染まりをねらいますが お父さんの髪が細かったり太かったりとでたらめで 予測しにくい。 塗布して20分置いて、少しだけ暖めます その後、5分置いてシャンプー・ドライ パープルを4、ブルーを1の比率で作ってみたけれど ふじ色、、、というより群青、 ちょっと青味が多かったなぁ・・ 上品な薄いムラサキをねらったのですが、 ブルーは いらないですね。 父は、ムラサキ色にならなくてほっとしたようです。
2008年04月25日(Fri)▲ページの先頭へ
ヘアカラーと毛髪補修剤の棚
店内を美容室らしく
華やかにしたいけれども なかなか思ったようにはいきません。 感動を呼べそうな薬品を目にしたり、耳にすると 取り寄せずにはいられず集めているうちに いつしか、置き場所もなくなり もう、店の壁面は薬品だらけ 美容室というより、研究室な面持ち。 今回、新たに薬品を仕入れることになり 窓に取り付けた棚も始めは2段だったのを 4段にしました、棚を取り付けられる場所も これが、いよいよ最後 もし、これ以上増えてきたらどうしましょうね。。 今回、仕入れるのは 『オルディーブ』というヘアカラー剤です 延岡では、取り扱いディーラーがないので 取り寄せるしかありません。 以前ヘアカラーDVDで勉強させていただいた カラーリングでは大変有名な美容室 『カキモトアームズ』さんが 開発に携わっていらっしゃるということで 期待して使ってみたところ、 発色も操作性も良く また、施術中の香りも気に入ったので おしゃれ染めの時は主に こちらを使うことにします。 よく使いそうな色は、すでに手元にありますが これから、全色、揃います。
2008年03月30日(Sun)▲ページの先頭へ
ヘナは、ようわからん
天然の毛髪染料として
愛好される方も多いヘナですが 天然と言いつつも 化学染料をドカッと混入してある商品が そのイメージを利用しつつ、出回っていたりと 以前、何かと問題になっていました。 信用できない薬品を使うのはどうかと思い 当店ではヘナの取り扱いをやめましたが ここにきてまた こんな話しを目にしました ↓ ↓ ↓ 濃く染まるヘナの正体 天然ヘナにピクラミン酸Naが ↑ ↑ ↑ 使われていたという話し 産地インドで製造されていたところが 事故が起きて、発覚。 なんだか、ゾッとします。 こうなると どれが本物の天然100%ヘナなのか ようわからん 純ヘナはオレンジ色ですよね それ以外の色がでる物は何かしら混ぜてある ということでしょうか。 アレルギー反応が怖くて天然を・・という方もいますが 天然だからこそ、あらわれるアレルギー反応もあります ヘナ自体は何も悪くないのです その売り方に問題があるような気がするので 消費者は、売り手の押し付ける 『天然』という言葉に洗脳されないように気をつけて ご自身でその商品の良し悪し、 しっかりと把握してご使用なさるほうが賢明です。
2007年08月10日(Fri)▲ページの先頭へ
へあーぐーぐーの ヘアカラー+香草カラー
ヘナの安全性が問題視されて
徐々に注目されてきている香草・漢方カラーですが それでは、通常のヘアカラーで染めると 傷むのか? 安全性は? というと、 お店で主に使っているは 弱アルカリ性の ダメージの少ないヘアカラーです 市販の薬品(強アルカリ性で2液も強い)と比べると それほど傷まないようにできていて 今までもヘアカラーをしてかぶれた事のない方なら 心配いりません。 香草カラーにおいても 漢方、ハーブが主原料、 2液は使わない(おしゃれ染め時は使用) 化学染料はヘアカラーの4分の1程度なので 普通のヘアカラーで、かぶれたりしない方なら 安全面でも問題ありません 最近わかった利用法として 香草カラーのトリートメント効果に注目、 新生部(根本)をヘアカラーで染めた後 既染部(中間〜毛先)に香草カラーをすると 髪質は良くなります。 そこで、 通常のヘアカラーや 縮毛矯正の時、 いつもの髪の色に香草カラーを使って 少し、遊び心を加えてみる 香草カラーで発色の良いオレンジや 深みのあるワイン、赤みを消すマットなどを アクセントの色味として加える メニューを追加します。 香草カラー・トッピング 価格は、暫定的ですが 縮毛矯正やカットなどの料金に プラス¥3000 :学生¥2500 ヘアカラーに追加するときは プラス¥1500〜2000:学生¥1000〜¥1500 (薬品の使用量により) さて、これが高いか、安いか? たぶん、安いと思いますが・・ しばらく、これで様子をみます どうぞよろしくお願いします。
2007年07月30日(Mon)▲ページの先頭へ
へあーぐーぐーの香草カラーで明るい白髪染め
今日は、暑いせいか
予約は午後に集中 午前中はガラーンとしてます ボーっとしていても、もったいないので 白髪が根本1cm程のびている うちの母をモデルに 今回は、香草カラーで少し明るめに 白髪を染めてみたいと思います。 白髪の量は50%ぐらい 後ろは少なくて、前のほうが多い 白髪をいつもより明るい色に染めるため まずは香草おしゃれ染め 中間〜毛先もすこし明るくして、色を入れます。 今回はイエローをいれました。 やゃ・・生え際にエクステがありました。 しかし、このエクステ、パーマもカラーもOK! いっしょに染めてしまいます。 香草おしゃれ染めが終わったところ これから香草カラーで白髪を染めていきます。 これが染め上がり いつもは、 白髪にしっかり入る明度6で染めていたのですが 今回は明度7〜8でしっかり染まっています。 母は大満足の様子 引き続き、もっと明るい色でも白髪が浮かない方法を 研究していきます。
2007年07月22日(Sun)▲ページの先頭へ
夏色に染めよう!!
<縮毛矯正+ヘアカラー>の価格を見直しました。
夏休み, ヘアカラーを楽しむのはいいけれど 真夏の日差しは強いし 髪がへたってしまうほど 傷めないようにしたいですよね。 学生ヘアカラー ¥3700 (カットは追加メニュー+¥1000) これに、 夏休み中は プチラメ・トリートメント (¥500のトリートメント技術)をサービス さらに、 縮毛矯正と同時にすると ¥800のトリートメント技術が付くうえに 料金も、もう少しお得になります。 ★縮毛矯正+ヘアカラー(トリートメント付) 一般: ¥12800 学生: ¥11500 (香草カラーは+¥1500) ※薬品はダメージが最小限になるように 担当技術者が選定致します。 G-upやスピエラを使用した ダメージの少ない、高級縮毛矯正です 他店とくらべると、かなりお得になっています。
2007年07月20日(Fri)▲ページの先頭へ
香草カラーについて
今月からスタートした
香草(こうそう)カラーですが うれしいことに 問い合わせの電話をたくさん頂いています。 香草カラーの主な特徴は ★ヘナにできなかった明るい色にも染められる ★普通のヘアカラーと比べて化学染料が 少なく肌にも安全 ★パーマのかかりが悪くなったりしない などなど 他にも様々な特徴があるので 興味のある方は、一度、本家 ランドプランニングさんのホームページを ご覧になってください↓ →→香草カラー詳細 ランドプランニング
2007年07月13日(Fri)▲ページの先頭へ
香草カラーの価格
香草カラーの
白髪染め+カットの価格を 見直し致しました。 いつもの白髪染め+カットの料金に +500円で 香草カラーをお愉しみ頂けるようにしました。 特に髪の細さを気になさる方、 髪にハリ、コシを求められる方に 続けていただきたいヘアカラーです。 どうぞよろしくお願いします。
2007年07月07日(Sat)▲ページの先頭へ
お父さんに香草カラー
今日は、新メニュー
香草カラーの良さを 紹介しようと思います。 本日は、元気いっぱいの63歳 うちのお父さんに来てもらいました。 父の日には、何もしてあげてないし 丁度良い機会なので、日頃の感謝をこめて 香草カラーをプレゼントします。 しばらく染めておらず 白髪は毛先まで伸びています。 黒髪と半々ぐらいなので 香草おしゃれ染めで黒髪のトーンもあげつつ 香草白髪染めで全体を 明るめのブラウン(6〜7トーン)に染めます。 まずは香草おしゃれ染め 全体に塗布したら、ラップして20分 ツーンとしたニオイも無く、低刺激。 トーンアップを確認したら なんとその上から香草白髪染めをかぶせます。 (これは香草カラー独特のテクニックです) 10分後カラーチェックしてシャンプー トリートメントしてドライ 狙いどうりの色に染まりました 手触りもツルツルしていて良好です トリートメントしているせいもありますが 香草カラー自体にもトリートメント効果があり 相乗効果で抜群の感触です。 さらに、定期的に染めていると 漢方・ハーブが頭皮にも働いて しっかりしたコシのある髪になるそうです 今後の経過が楽しみですね。
1 2 全38件
|
◆◆◆へあーぐーぐー◆◆◆ ◆◆◆◆予約制◆◆◆◆◆ рO982−35−8547 予約制にしています 予約受付時間 9時から17時まで 最終来店時間 縮毛矯正は17時00分まで その他は 18時00分まで 定休日 毎週月曜、火曜
新着エントリ
クイーンズヘナ (6/29) 意外と『おいしい水』 (6/28) ヘナのカラーチャート (6/26) 営業時間変更について (6/25) ヘナ染め、お父さん (6/24) 職人さんもやりきれない (6/24) ヘナ テイスティング (6/22) 爽 まろやかコーヒー (6/21) リタ :インドハーブ (6/19) 指圧球 (6/18)
カレンダ
アーカイブ
アクセスカウンタ
今日:644
昨日:708
累計:279,241
|
|