<白髪の仕組み解明された!!>
老化によって白髪になる仕組みを、東京医科歯科大や金沢大などが突き止めたとのこと。
加齢に伴って、黒髪のもとになる「色素幹細胞の遺伝子に損傷が蓄積」するためという。
アンチエージングや再生医療への応用につながるということで、12日付の米科学誌セルに掲載されるそうだ。
いわく、
色素幹細胞は皮、「毛根と膚との間にあり」、黒髪のもとになる色素細胞をつくっている。
年をとると、この幹細胞が減って枯渇し白髪になるが、「なぜ枯渇するかはなぞだった。」
「生物は年をとるとともに、遺伝子の損傷が蓄積していく。」
研究チームは、遺伝子の損傷を起こす放射線を浴びせ、マウスを老化と似た状態にして、
色素幹細胞を調べると、「幹細胞が分化し再生能力を失っていた。」
この結果、色素細胞が足りなくなり、白毛になるという。

つまり・・・・
年のせいで、毛根と、皮膚の間にある色素を作る細胞が壊れて、色素を作れなくなっちゃった、
・・・ということですよね。
これ読んでて、わからないんだけれども、
「なぜ枯渇するかはなぞだった。」とある、この「なぞ」は、
「年のせい」っていってるだけのように聞こえちゃうんですけどね(笑)。
でも、
もしかしたら、「幹細胞が分化し再生能力を失っていた。」・・・このところの、
幹細胞の「分化」ということに意味があるのかと、
「分化」を調べると、・・・複雑・異質なものに分かれる・・・・とあって、
もしこの突き詰めが次につながるとするんであれば、
複雑・異質なものに分かれさせない「何か」を見つけ出す?
もしくは創りだすってことなんでしょうか?!
まぁ、確かにこの辺がわかると、
下の先生がおっしゃるように、アンチエージングの道が開けてくるのかもしれませんね。
西村栄美・東京医科歯科大教授(幹細胞医学)は、「他の老化現象の理解にも役立つほか、
「抗白髪剤の開発」やアンチエージング、再生医療への応用などが期待される」としている。
老化によって白髪になる仕組みを、東京医科歯科大や金沢大などが突き止めたとのこと。
加齢に伴って、黒髪のもとになる「色素幹細胞の遺伝子に損傷が蓄積」するためという。
アンチエージングや再生医療への応用につながるということで、12日付の米科学誌セルに掲載されるそうだ。
いわく、
色素幹細胞は皮、「毛根と膚との間にあり」、黒髪のもとになる色素細胞をつくっている。
年をとると、この幹細胞が減って枯渇し白髪になるが、「なぜ枯渇するかはなぞだった。」
「生物は年をとるとともに、遺伝子の損傷が蓄積していく。」
研究チームは、遺伝子の損傷を起こす放射線を浴びせ、マウスを老化と似た状態にして、
色素幹細胞を調べると、「幹細胞が分化し再生能力を失っていた。」
この結果、色素細胞が足りなくなり、白毛になるという。
つまり・・・・
年のせいで、毛根と、皮膚の間にある色素を作る細胞が壊れて、色素を作れなくなっちゃった、
・・・ということですよね。
これ読んでて、わからないんだけれども、
「なぜ枯渇するかはなぞだった。」とある、この「なぞ」は、
「年のせい」っていってるだけのように聞こえちゃうんですけどね(笑)。
でも、
もしかしたら、「幹細胞が分化し再生能力を失っていた。」・・・このところの、
幹細胞の「分化」ということに意味があるのかと、
「分化」を調べると、・・・複雑・異質なものに分かれる・・・・とあって、
もしこの突き詰めが次につながるとするんであれば、
複雑・異質なものに分かれさせない「何か」を見つけ出す?
もしくは創りだすってことなんでしょうか?!
まぁ、確かにこの辺がわかると、
下の先生がおっしゃるように、アンチエージングの道が開けてくるのかもしれませんね。
西村栄美・東京医科歯科大教授(幹細胞医学)は、「他の老化現象の理解にも役立つほか、
「抗白髪剤の開発」やアンチエージング、再生医療への応用などが期待される」としている。
| MomomaruJapan | comments (x) | trackback (x) | 縮毛矯正にビタミンG! |
2009,06,12 Fri 20:06
Sox21
遺伝子がつくるたんぱく質「Sox21」が、
キューティクルの材料のケラチンの生成に
かかわっていることを見つけたんだそうです。
まぁ、こういうことの積み重ねで、
新しい「発毛」の時代がくるかもしれません。
おまけに、「くせ毛」の特効薬が生まれる可能性だってありますよね。
となると、うちのメニューも大きく変わる??
続き▽
遺伝子がつくるたんぱく質「Sox21」が、
キューティクルの材料のケラチンの生成に
かかわっていることを見つけたんだそうです。
まぁ、こういうことの積み重ねで、
新しい「発毛」の時代がくるかもしれません。
おまけに、「くせ毛」の特効薬が生まれる可能性だってありますよね。
となると、うちのメニューも大きく変わる??
続き▽
| MomomaruJapan | comments (x) | trackback (x) | 縮毛矯正にビタミンG! |
2009,05,26 Tue 19:43
2009,04,17 Fri 00:16
アミノ酸はね....
体に必要なものは食事からとる.......
髪に必要なものは...???
たんぱく質は構成するアミノ酸は20種類。
そのうち9種類はカラダで合成されないので食事からとる必要があります。
このアミノ酸は「必須アミノ酸」と呼ばれるものですが、
「必須アミノ酸」は適量の食事をバランスよくとることで補給されます。
傷ついた髪のケアには、水分をどれだけ補っていけるかが大切なポイントです。
髪の毛の水分を保つために重要な役割を担うものの1つはキューティクルと呼ばれる
毛髪表面の組織で、アミノ酸はキューティクルの保湿成分でもあります。
つやがなく、バサバサした髪はキューティクルが大きく損傷していて、
アミノ酸の量も減っているのです。
最近は、縮毛矯正をしていてもほとんどの人が髪も染めていますが、
それもまた髪の毛には負担になっています。
アミノ酸のシャンプーやトリートメントを使うと保湿力が高くなり
髪の毛が切れにくくなるなど、様々な効果があることは公にも実証されています。
アミノ酸主体のケアは、シリコンなどに頼らないで
髪の毛が“つるつる”“しっとり”するわけです。
体に必要なものは食事からとる.......
髪に必要なものは...???
そのうち9種類はカラダで合成されないので食事からとる必要があります。
このアミノ酸は「必須アミノ酸」と呼ばれるものですが、
「必須アミノ酸」は適量の食事をバランスよくとることで補給されます。
傷ついた髪のケアには、水分をどれだけ補っていけるかが大切なポイントです。
髪の毛の水分を保つために重要な役割を担うものの1つはキューティクルと呼ばれる
毛髪表面の組織で、アミノ酸はキューティクルの保湿成分でもあります。
つやがなく、バサバサした髪はキューティクルが大きく損傷していて、
アミノ酸の量も減っているのです。
最近は、縮毛矯正をしていてもほとんどの人が髪も染めていますが、
それもまた髪の毛には負担になっています。
アミノ酸のシャンプーやトリートメントを使うと保湿力が高くなり
髪の毛が切れにくくなるなど、様々な効果があることは公にも実証されています。
アミノ酸主体のケアは、シリコンなどに頼らないで
髪の毛が“つるつる”“しっとり”するわけです。
2009,04,16 Thu 00:01
縮毛・ホルモンバランス主因論
報告・・ケース1
50代半ばのお客様。
前髪にとても強いくせがあったのですが、
先日ご来店いただいた際に観察したところ、
ほぼ真っ直ぐになっていました。
この方はここしばらく更年期で悩んでおられて、
その具合が好転しつつあるとのこと。
くせ毛との因果関係が強く推定されるケース1です。
50代半ばのお客様。
前髪にとても強いくせがあったのですが、
先日ご来店いただいた際に観察したところ、
ほぼ真っ直ぐになっていました。
この方はここしばらく更年期で悩んでおられて、
その具合が好転しつつあるとのこと。
くせ毛との因果関係が強く推定されるケース1です。
2009,04,12 Sun 10:42