あかさたなの執行実験場

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 民主主義が日本人に本当に向いていないか?

<<   作成日時 : 2009/06/30 18:33  

ナイス ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 1

政治報道のあまりの愚劣ぶりに憤死しそうな勢いなので最近は見ていませんが、この種の話で気になるのは「日本人は民主主義に向いていないんだ」論です。

しかし、本当に日本人は民主主義が向いていないのでしょうか?その問題についてよく考えさせられるのが、日比野庵氏のシリーズ「政治家の世襲問題について考える」です。

http://kotobukibune.at.webry.info/200906/article_25.html

(麻生)首相 「テリーさんね、例えば、小選挙区約40万人。有権者40万人。そのうち10万人にテリー伊藤のパンフレット。郵便代切手80円。印刷代、封書して印刷しますから、それで約10万人かけますと、印刷代、封筒代何とかで最低200円。それでかける80円、足す80円。280円かける10万円、それで2800万円ですよ。あれだけ1枚で。これだけお金がかかるということはテリーさん、それだけかかると思っておられました。」

2800万円!しかも、それは確実に読んでくれるわけじゃありません。結局、どんなに理念や理論を持っていても、名前と政策を知られなければいけません。前回のプロモーションの話と被りますが、結局は宣伝合戦になっていきます。するとお金がどんどん飛んでいく。

結局の所民主主義というのはお金がかかるというのが最大かどうかは別としてかなり大きな短所ということになっていきそうです。しかし、考えてみて下さい。誰がそのことを知っているのでしょうか?知っていたとしても、みんな国会議員という職に就けば天からお金が降ってくるだとしか思っていないのではないでしょうか?

まあ、確かにそう思われても汚職事件を見てみたら仕方がないわけですが、大多数の非世襲議員はお金に年中困っているという事実もあるわけです。その事実を説明して、コンセンサスを得てそれでもお金をかけない方が良いというなら、それは日本人が民主主義に向いていないという事です。

 
しかし、「民主主義はどうしてもお金がかかる」という事実を政治家もマスコミも評論家も教育者も誰も説明せずほっかむりを貫く、あるいは彼ら自身も知らない現状で「民主主義が向いていない」という結論を出すのは余りに筋が違うのでは?と思う次第です

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 1
ナイス

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(1件)

内 容 ニックネーム/日時
いくらお金があっても幸せとは限らないですけど、お金はあるに越したことがないですね。
やんやな
2009/06/30 20:13

コメントする help

ニックネーム
URL(任意)
本 文
ブログパーツ