くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年06月30日(火)夕刊

24
25
26
27
28
29
30

6月29日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

GM、トヨタとの合弁解消 25年の歴史に幕 GM破産法申請注目テーマ

5月の失業率、5.2%に悪化 有効求人倍率、最低の0.44倍 揺らぐ雇用注目テーマ

知事所得トップは東国原氏、テレビ出演で給与の3倍稼ぐ

 【ニューヨーク=丸石伸一】米連邦破産法の下で経営再建を目指している米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は29日、トヨタ自動車との合弁工場「NUMMI(ヌーミー)」(米カリフォルニア州)の事業運営・・・>>続き

厚労省が過去最悪の有効求人倍率を発表。閣議後、質問に答える舛添厚労相=30日〔共同〕  総務省が30日に発表した5月の完全失業率(季節調整値)は5.2%と前月から0.2ポイント悪化した。厚生労働省が同日発表した5月の有効求人倍率(同)も0.44倍・・・>>続き

 知事と政令市長の所得(2008年分)が、資産公開条例などに基づき、30日までに公開された。  読売新聞の集計で、知事の平均給与所得は1740万円。公開が始ま・・・>>続き

5月の失業率、5.2%に悪化 求人倍率も最悪更新 揺らぐ雇用注目テーマ

イラン大統領選、現職の再選確定 選管機関、選挙結果を承認

新生・あおぞら合併行の社長に池田・足利銀前頭取

    厚生労働省が30日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月を0・・・>>続き

 【テヘラン=松尾博文】イランの選挙管理機関である護憲評議会は29日夜(日本時間30日未明)、12日・・・>>続き

 新生銀行とあおぞら銀行が2010年秋に目指す合併後の新社長に、足利銀行前頭取の池田憲人氏(61)が・・・>>続き

国会議員の所得、平均2482万円 2年連続民主トップ

国会議員の平均所得2482万円 08年、4年ぶりに減少

有効求人倍率、最悪0・44倍…雇用情勢「厳しさ増す」 揺らぐ雇用注目テーマ

    国会議員の08年分の所得報告書が30日、公開された。1人当たりの平均所・・・>>続き

 衆参両院は30日午前、国会議員の2008年の年間所得や資産の増減に関する報告書を公開した。平均所得・・・>>続き

 厚生労働省が30日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は、4月より・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年06月30日(火)朝刊

24
25
26
27
28
29
30

6月29日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

解散は都議選後、濃厚に 首相は党役員人事なお模索 解散、総選挙の行方注目テーマ

サントリー、第三のビールPB供給 セブン&アイとイオンに

総裁選前倒し、麻生首相「考えていない」 解散、総選挙の行方注目テーマ

 麻生首相が視野に入れていた東京都議選前の衆院解散が見送られる方向となった。支持率急落のなかでの早期解散に与党内の反発が強いためだ。一方、自民党役員人事と閣僚の補充人事について、首相は29日、首相官邸・・・>>続き

 サントリー酒類は7月下旬からセブン&アイ・ホールディングスとイオンにプライベートブランド(PB=自主企画)の第三のビールを供給する。1本(350ミリリットル缶)当たりの価格は100円で、スーパーでの・・・>>続き

 麻生首相は29日夜、自民党内の一部で「麻生降ろし」の動きがあることについて「(党総裁選の)前倒しを考えていない」と述べ、退陣要求には応じない考えを強調した。  選挙態勢を強化するための人事に関して・・・>>続き

千円高速、お盆は平日も バスやトラック半額 国交省

60年日米安保で密約、「有事の国内核配備も対象」

日本郵政・西川社長再任、佐藤総務相が認可 「かんぽの宿」売却問題注目テーマ

高速1000円の日  高速道路料金の「土日・祝日、地方は上限1千円」の値下げをお盆、平日に拡・・・>>続き

 1960年の日米安全保障条約改定で合意した軍事行動に関する事前協議制度に関し、有事の際の米軍による・・・>>続き

佐藤総務相(左)から取締役人事の認可書を受け取る日本郵政・西川社長=吉岡毅撮影  日本郵政の取締役人事で、佐藤総務相は29日、西川善文社長ら9人全員の再・・・>>続き

核持ち込み黙認、米と密約「文書あった」と元外務次官

首相「解散は自分で」 総裁選の前倒し否定 解散、総選挙の行方注目テーマ

 

村田良平・元外務事務次官  1960年の日米安保条約改定の際、核兵器を積んだ米艦船の日本寄港や領海・・・>>続き

 麻生太郎首相は29日夜、首相公邸で河村建夫官房長官と会談した。河村長官は自民党内の「麻生降ろし」の・・・>>続き

 

編集局から

朝日新聞

 自民党は役員人事や解散時期をめぐって混迷を深めています。2面では、「万歳突撃解散」といった批判も飛び出す四分五裂ぶりを紹介しました。いずれにしても総選挙は近づいています。3面の自民、民主両党のマニフェスト分析2弾目は、財源問題に焦点をあてました。特報2題。8月のお盆期間の高速道路値下げ日が固まりました。ありがたいですが、渋滞の覚悟も必要でしょう。社会面にはマンション修繕積立金管理の思わぬ落とし穴を伝えました。(さ)

日本経済新聞

 エコポイントで回復基調の国内薄型テレビ市場。お隣・中国の伸びはさらに顕著で、1〜3月の販売台数は前年比で倍増しました。農村部を中心に導入した家電製品購入の補助制度が効いているようです。1面でフル生産に入った日韓台のパネルメーカーの動きをまとめました。昨年の需要蒸発後、策定した人員削減計画を撤回する企業もあります。総選挙の時期を巡り観測が飛び交う中、実体経済は大きな節目を迎えているようです。(N)

読売新聞

日本では落ち着いた感もある新型インフルエンザですが、世界的には不気味な拡大が続いています。米国では感染の勢いが加速しており、「真夏になれば消滅」との予測を撤回しました。冬を迎えた南半球では、感染者が急増しています。本紙3面スキャナーで、今後も警戒を怠ることができない新型インフルの現状を報告しています。食の安全などをテーマにした好評企画「食ショック」の連載が1面で新たにスタートしましたした。(尾)

新聞案内人

2009年06月30日

安井 至 (独)製品評価技術基盤機構理事長、東大名誉教授 経歴はこちら>>

エコポイントの「エコな」使い方

 いよいよ明日、7月1日からエコポイントの申請が開始され、エコポイントとの交換申し込みも行われる。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り