携帯サイトはこちら→http://www.m-kabaraikinn.com/ 最終更新日 平成21年6月30日

グレーゾーン金利がなくなる?

平成18年に貸金業法が公布され、平成22年を目安に消費者金融等の貸金業者の金利の上限が年15〜20%に統一されることになりました。これにより、グレーゾーン金利は撤廃されることになります。

グレーゾーン金利とは

いわゆるグレーゾーン金利というのは、出資法という法律で定められている利息の上限29,2%と、利息制限法という法律で定められている利息の上限15〜20%間の利息のことをいいます。

グレーゾーン金利がなくなっても過払い金返還請求はできる?

グレーゾーン金利がなくなったら、今までの取引について過払い金返還請求はできなくなるのか?と不安に感じていらっしゃる方もいるかと思いますが、決してそのようなことはありません。

グレーゾーン金利が廃止されたといっても、今まで業者に対して利息制限法の上限利率を越えて払った利息については、返してもらうことができます

これから、グレーゾーン金利が撤廃されても、過払い金が発生している場合には、過払い金返還請求をすることができますので、心当たりのある方は、一度ご相談ください。

グレーゾーン金利撤廃に伴う金融業界の動き

この貸金業法の施行は、グレーゾーン金利の撤廃と同時に、貸金業者から債務者に対する貸付金額に上限を定め、その上限を超える場合には一定の条件を課すなど、様々な規制をかけるようになりました。

また、最近は過払い金の返還請求が非常に盛んに行われているため、金融業界は今、窮地に立たされています。そのため、大きな消費者金融が民事再生をすることも珍しくありません。

もし、過払い金の返還請求をお考えの場合には、貸金業者が倒産し、過払い金を返還してもらえなくなる前に、なるべく早く手続きに着手されることをおすすめします。

来所・電話・メールでの無料相談
ご来所無料相談用の予約専用フォーム
過払い最新情報
  1. 株式会社SFCGと取引されている方へ
  2. 専門家による過払いコラム
  3. 過払いが発生しているかどうか確認してみませんか?
過払い最新情報
  1. 過払い基礎知識
  2. 過払いとは?
  3. 過払いになるかの判断基準
  4. 過払いに関する勘違い
  5. 過払い請求のスケジュール
  6. 完済後も過払いを取り戻せる!
  7. みなし弁済とは?
  8. グレーゾーン金利がなくなる?
  9. 営業譲渡が行われた場合の過払い金返還請求
  10. 債権譲渡が行われた場合の過払い金返還請求
  1. 過払い金をめぐる裁判
  2. どういう場合に裁判となる?
  3. 過払い裁判のスケジュール
  4. 裁判でよく争われる点
  5. 裁判を起こすメリット・デメリット
  6. 過払いに関する判例の紹介
  7. 最新!過払いに関する最高裁判例
  1. ご自分で手続きされる方へ
  2. 取引履歴の開示請求の方法
  3. 引き直し計算〜和解まで
  4. 裁判を起こす場合
  5. 自分で過払い請求するメリット・デメリット
  1. 過払いに関する情報
  2. ブラックリストに載るかどうか?
  3. 過払い金をめぐる最近の動向
  4. 過払いに関する用語集
  5. 裁判所から郵便物が届いたら…
  6. おまとめローンをお考えの方へ
  7. 過払い金と相続
  1. 当事務所へのご依頼について
  2. 弁護士に依頼するメリット
  3. ご依頼の際によくあるご質問
  1. 管轄の裁判所をお探しの方へ
  2. 借金問題の専門家リンク集
  3. 借金問題の情報リンク集