答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

外付けのHDDのチェックディスクができません

製品名:OS製品/Windows XP/Home

現象:できない/その他

懸賞ポイントが設定されています。 100

パソコン3台に共通で共有している外付けHDDがあるのですが、
フォルダを開こうとすると、
 「〜にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」とエラーメッセージが出てきます。

それで外付けHDD(Gドライブ:ファイルシステムはNTFS)のチェックディスクを
行おうとしたのですが、できませんでした。

Gドライブのプロパティ→ツール→エラーチェック・チェックする

で、自動的に修復・不良セクタをスキャンの両方にチェックを入れて、開始をすると、

「ディスク検査のユーティリティはWindowsファイルの一部に排他アクセスが必要なため、ディスクの検査は実行できませんでした。これらのファイルはWindowsの再起動後にアクセスできます。次回このコンピュータの再起動後に、このディスクの検査を実行しますか?」

と出てきて、「はい」をクリックし、再起動をしたのですが、
Gドライブのエラーチェックが行われません。
(エラーチェックを行っている画面が出てこないし、最適化を行おうとするとchkdskの実行のスケジュールがあるとエラーメッセージが出ます。)


いろんなサイトを見てみて、コマンドプロンプトのchkdskも試してみたのですが、
やはり再起動後に実行しますと出てきて、
再起動しても何も起こりません。


chkdsk g: /f   を行うと、
「ボリュームが別のプロセスによって使用されているため、Chkdskを実行できません。
chkdskを実行するにはこのボリュームのマウントを解除する必要があります。
そのときは、このボリュームへのすべての開かれたハンドルは無効になります。
このボリュームを強制的にマウントを解除しますか?(Y/N)

Yを選択

「Chkdskは、ボリュームがシステムドライブか、またはボリュームにアクティブなページファイリングがあるためマウントを解除できません。
次回のシステム起動時に、このボリュームをチェックするようにスケジュールしますか?(Y/N)

Yを選択

「次回のシステム再起動時に、このボリュームはチェックされます。」

と表示され、再起動をしても何もおこりません。


さらにインターネットで調べて、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5881/chkdsk.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する
こんなページを見つけて、

chkdsk e: /r /x

も試してみたのですが、やはり再起動を聞いてきて、
再起動しても何も起こりません。

外付けのHDDにチェックディスクを行いたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 320 件

回答総数 237 件

登録者数 29 人

利用登録ユーザ 1291 人

ゲスト 251687 人

ページビュー 320247

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク