音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

子どもの携帯電話所持制限、全国初の条例可決 石川県

 石川県議会で29日、小中学生に携帯電話を持たせない「保護者の努力義務」を盛り込んだ「いしかわ子ども総合条例」の改正案が、議員提案した自民、公明両党などの賛成多数で可決された。施行は来年1月。罰則規定はないが、子どもの携帯所持の制限に踏み込んだ条例は全国初。

 改正で「防犯や防災、その他特別な目的以外で持たせないよう努める」などの条項が追加されたが、事前にパブリックコメント(意見公募)は行われず、県民の理解や運用面での混乱を危惧する声もある。

 審議では、自民党県議らが「自己形成が未熟な子どもを守る規定が必要。駄目なものは駄目と強い姿勢で臨むべきだ」と主張。反対派は「家庭や学校が、子どもとの対話を通じて個別に判断する問題。行政がすべきは悪質な業者の規制だ」などと反論した。(07:00)

関連サイト

関連記事

社会 | おくやみ