Hatena::Diary

君はいつか思い出す。今日がその始まりであったことを。 (キミイツ) このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-06-27  I’ll take you as you are.

[映画] ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 (ネタバレ)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 [DVD] 

さぁ今日は、いよいよ劇場公開となった「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観てきました。

素晴らしい出来栄えで、これほど劇場で満足した体験は、かつてないですね。 「序」も相当なクオリティでしたが、「破」を観たあとだと、それすらも霞んでしまうくらいです。 当分は大混雑で、チケット取るのも大変かと思いますが、その苦労を吹き飛ばすだけの、素晴らしい体験ができます。 興味のある方には、ぜひオススメです。 


では、ネタバレに行ってみましょうか。

まだ「破」を観ていない方は、絶対に読んじゃだめです。 情報入れないまま鑑賞し、ぜひ生の体験をしてください。 あと、観てない方にネタバレ情報を教えちゃうのも、無しということで。 それよりも、もし「破」を観に行くかどうか迷っている方がいたら、ぜひ観に行くことをオススメしてあげて下さい。 何なら、「一緒に観に行く?」って誘ってあげるのも、いいかも知れませんね。

ネタ元は、昨夜非常に盛り上がっていた2ちゃんねるの関連スレッドや、個人の方のブログの感想などです。


それでは、行きますよ。 準備はいいですか?




★ 2ちゃんねる


ネタバレ】 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 12

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246107688/



87 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:11:19 ID:???

これあってたの?


530 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :sage :2009/06/22(月) 03:20:10 ID:???


・最初は仮設5号機対第3使徒 マリは365歩のマーチ歌いながら戦う

使徒撃退するも5号機は蒸発、加持は直前ヘリで逃亡

・加持がゲンドウに渡したのはアダムではなく「ネブカドネザルの鍵」

・母親の墓参りに来たゲンドウとシンジ、ミサトの車で帰宅途中に使徒(時計型と呼ぶしかない)登場

アスカが登場、単独で使徒撃破。レイの事を「えこひいき」シンジの事を「七光り」と呼ぶ

・シンジ、アスカ、レイ、トウジ、ケンスケ、加持で海洋生態系保存研究機構に行く

 ここは赤くなった海を生命のある青い海に戻そうとする研究機関。 赤い海では生物は生きられないらしい

・今回アスカが加持に憧れるとかそういう描写が無かった、というかこいつら多分一度も会話してない

・ゲンドウと冬月が月にあるEVA6号機を見学に、渚カヲル(ズボン履いてるけど上半身裸)登場

使徒(サハクィエル)登場。最初は球体状で全身をATフィールドで覆っている

 落下直前に形態がTV版っぽくなる。EVA3体の連携で撃破。撃破後ゲンドウがシンジを「よくやった」と褒める

・4号機消滅。アメリカから3号機が届く

バチカン条約エヴァの各国保有数は3機まで)の制限の為2号機が封印される

・学校の屋上で寝てたシンジの前にパラシュートで降下してきたマリ登場

・マリ「キミ良いにおいするね。LCLの臭いがするよ。じゃあねネルフの子犬ちゃん」

・3号機起動実験。パイロットアスカ。トウジは学校には来ないけど実は妹の退院の為。

・3号機使徒に、シンジは戦うことを拒否するがダミーシステム(今回ダミープラグとは呼ばない)発動



95 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:12:24 ID:???


これも


534 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :sage :2009/06/22(月) 03:42:18 ID:???


・3号機の首をへしおり体をバラバラに、ダミーシステム発動すると視界が消えるのでシンジは何が起こっているかわからない。アスカの居るエントリープラグを噛み砕く初号機。

アスカは一命は取り留めたようだが使徒の精神汚染の恐れがあり隔離される。マヤ「このまま処理される・・・ってことないですよね?」リツコ「貴重なサンプルだものあり得ないわ」

・シンジぶち切れてジオフロントのピラミッドの上で地団駄踏む。

使徒ゼルエル)登場。パイロットが居ないはずの2号機が起動。パイロットはマリ

・色々戦うも歯が立たず2号機の隠し機能ビーストモード使用。ネルフもその機能を知らなかったがリツコは知っていた模様。暴走状態っぽい感じになる

・ビーストモードでもゼルエルに負け、零号機が特攻するもこれも効かず。零号機はゼルエルに喰われる

ゼルエル女体化。信号が零号機のものに変化したためセントラルドグマを素通り出来る。と慌てるネルフ

・シンジが避難してたシェルターに2号機登場。最初は戦いたくない、と言うもレイが使徒に喰われるのを見てレイを取り戻そうと初号機に載る。

・その後はTV通りエネルギー切れ→暴走の流れ。ただ暴走してもシンジの意識はしっかりある。暴走中なぜか「翼をください」が流れる。そういえば3号機戦の時もよくわからん童謡っぽいのが流れてた

 頭上に天使の輪のようなものが出たり使徒のように目が光ってビーム出したりする初号機。

 使徒のコアに腕突っ込んでレイを救出。覚醒した初号機、サードインパクトが起こるか?って所で

 6号機に乗ったカヲル登場で「つづく」


全部、あってます。

6月22日(月)の時点で、すでにネタバレがあがっていたんですね。 関係者の方に上映会をやって、それを観た方が書きこみしたのかな。 全体の流れとしては、この通りです。


あと前回の「序」と同じで、エンディングのスタッフロールが終わった後に、数シーンの映像ありますし、次回予告もあるので、間違ってもうっかりスタッフロールで帰らないように。

ここで、カヲルが6号機でロンギヌスの槍なげて、サードインパクトを引き起こそうとしていた初号機を貫く。 これにより、サードインパクトが封じられる。



596 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:53:28 ID:???


笑い所としては

アスカの全裸ストロー、殺菌処理、加地さんアッー!、と豊富で大満足


懐かしいほのぼの音楽も、久しぶりに聞けました。 カレカノでもこの音楽使ってたなぁ、とか懐かしく思ったり。

wikipedia:彼氏彼女の事情



598 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:53:30 ID:???


今見てきた。前半はほのぼのとした学園ラブコメだったが、後半はさすがだった。

隣のカップルが映画観る前きゃぴきゃぴしてたが、見終わった後ぐったりで涙目www

キモブサメンの俺歓喜www


ところで、アスカの名前が変わってたことに何か意味あるの?(´・ω・`)


内容が内容だしね。 カップルとか家族づれとかは、あまり向いてないと思うよ。 でも、ちらほらオタカップルっぽい姿も確認。 昔の劇場版は観ていない、あるいはひとりで観たファン同士が、今くっついて、こうして一緒に映画観に来たりしているのかなぁと思うと、人生の移り変わりを感じますよ。 まあ自分は、昔も今も、男同志で、同じ友人と観に行ったんですけどね。



435 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:43:21 ID:ZMG7YdL9


アスカが3号機に乗った理由

・3号機機動実験前にレイがアスカに「ありがとう」と言った理由

がわからないのは俺だけかな;;

今日はなんも考えずに見てたからなぁ・・・

バルディエル戦で今回はシンジがなんとかして

アスカを助けてくれるんじゃないか。と思ってたのは俺だけじゃないハズ!


説明なしだと、ちょっとわかりにくいかもしれない、レイ→アスカへの「ありがとう」の理由。 答えは下に。



458 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:45:38 ID:???


>>435

ほんとはレイがテストパイロットになる予定だったのを

食事会のために

アスカが代わりを申し出たって思ってるけど



464 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:46:08 ID:???


>>435

参号機志願=レイを食事会に行かせるため

ありがとう=レイもアスカの気遣いわかってるから



480 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:47:18 ID:???


>>435

3号機の起動実験の日は食事会の日だった。

パイロットはレイ・シンジ・アスカのうち誰かがやる予定だった。

なのでアスカが立候補して、シンジとレイ(とゲンドウ)が会えるようにした。



507 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:48:42 ID:???


>>435

本当はレイが行くはずだったけど、試験日が変更になり食事会に重なった。

それを知ったアスカが夜にベッドから飛び降りて電話。

それにより被験者チェンジ。

綾波は食事会に行けることになった。

試験場に向かう車で留守電を聞いた後に「乗りたかっただけ」と言っているでしょ。


というわけで、レイが企画した食事会のために、自分が名乗り出ることによってレイのスケジュールを確保してあげたアスカと、その配慮をわかり感謝しているレイ、という姿でした。 二人とも、昔と比べてずいぶん成長したなぁ。 アニメーションでこうした二人の姿を観ることができただけでも、本当に良かったと思っていますよ。




【謎・伏線検証スレ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版★41

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1246108229/



33 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/27(土) 22:59:11 ID:???

新劇場版:破 みどころまとめ


・伍号機は映画開始10分で自爆

・弐号機空中戦仕様装備にはバーニアがあるが使うのは着地のときのみ

・奇跡の価値をキャッチするために初号機が壁走り

バチカン条約

一国がエヴァの保有できる数は3体まで→参号機が来ることで弐号機凍結

・レイ「みんなをぽかぽかにする(はぁと)」

アスカがトウジの代わりに参号機に搭乗し、瀕死の重傷

・弐号機にマリが搭乗して裏コード、ザ・ビースト発動→エヴァの拘束具をパージして本来の能力を

ゼルエルが自爆後の零号機を捕食

・レイ「私が死んでも代わりはいるもの」→シンジ「代わりなんていない!綾波を返せー!!」→奪還

・初号機シンクロ率∞、シンジ、レイを取り込むことで神を越える存在に

・真のエヴァンゲリオン=月より飛来する六号機、パイロットカヲル、本体はリリスと思われるものにマスクを装備

・(神を越える存在となった初号機に槍を刺し、)渚「今度こそ君だけでも救ってみせる」


伍号機は、冒頭でさっくり退場しましたからなぁ。 



238 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 00:36:37 ID:IgiAB3E4


アスカ式波になった理由とヒロイン全員に波が付く件

カヲルのお父さん発言

・加地がアダムの代わりに運んできたもの

・裏死海文書とは

・ゼーレがしょっぱなから顔が出てないし7人な件

・ザ・ビーストって何?

・シンジがレイを救出→サードインパクトが起こるってリツコが言ってたけどサードインパクト発動条件は?

・7号機は空気?

・予告の仕組まれた子供4人は誰が残る?

・今回のカヲルの発言からシンジと昔に会ってたみたいだけど2周目でFA

・アニメ版は南極で死の大地→我々は科学の力で〜ってとこが科学を使っても入れないあそこ何?

・レイと融合した初号機が頭に天使の輪→リツコが神発言→しかし6号機の頭にも天使の輪

使徒倒すと虹が出る件ラミエルは出ないが(エンドロールでも虹っぽいエフェクト)

・第3使徒って加地が言ってたけど研究中の素材だったんだよな?そこからなんとかの鍵を発見したっぽくね?

・第3使徒の爆発が第4以降より大規模な件

・5号機→S2機関の実験じゃないぽい→新たな裏死海文書の最終計画へのフラグ?(今回は人類補完計画じゃない?)

・上記に対して、EOEってS2機関がある初号機だからサードインパクト起こったんだよな?

リリスリリスじゃないっぽくね?

・今回の使徒の顔似てる奴多い→リリス素顔?それとも使徒っぽい顔した仮面で何かを使徒っぽく見せてる?

セカンドインパクト時にミサトが観た4体の天使の輪を持った白い影エヴァ

・よくよく考えたらEOEでユイは宇宙に旅立ったし2周目ならユイがいるわけ無くね?

・チラッと黒き月が見えた件


黒き月は、私も確認しました。 アスカを惣流から式波へ変更した理由のひとつは、ヒロイン全員に波をつけるためなんでしょうね。


<シンジ使徒説について>


195 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 00:23:14 ID:???


最後の戦闘は初号機の能力というよりシンジの力が覚醒したみたいなイメージがあったな

もしかしたらシンジ単なる人間じゃないのかもしれん



233 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 00:35:06 ID:LgeQYMMb


>>195

それは俺も思った

目が赤くなってたしね。普通の人間じゃないのかも。



239 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 00:37:12 ID:???


シンジは使徒だろ。赤い目はレイにもカヲルにも共通するし



281 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 00:51:26 ID:???


シンジ使徒説の根拠 → アスカに「七光り」と呼ばれる。(七色の光=使徒END時に発現する虹)



284 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 00:52:25 ID:???


ファースト→えこひいき

シンジ→七光り

この呼び名の変化は違和感ありすぎる


使徒かどうかはともかく、シンジは普通の人間じゃなさそうだね。



296 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 00:57:09 ID:???


次回予告の最後に眼帯アスカが出てきて、場内に安堵の声が漏れたんだけど、このアスカとかまた、シンジの脳内妄想だったりしたら、嫌だなぁ…

隣の席の人なんか、アスカが3号機に乗るって分かってから、両耳押さえて、シンジ状態だったし。


アスカ死亡フラグ立ちまくりだったからねぇ。 「庵野、やりやがったな」とスクリーンから目が離せませんでした。 展開次第で死亡はありうると覚悟して観ましたが、何とか生存が確認されたので、ほっと一息。 



423 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :2009/06/28(日) 01:53:51 ID:???


ループとかそういうのは、結局製作側からはQでもその次でも、最後まで提示されないんじゃないかな。

適当な幅で妄想の余地を残してネットなんかで盛り上げさせて、ある程度仮説が合意できたら公式として採用する。

EVANGERION 2.5 とか 3.0とか言ってね。

ガンダム式にしたいって庵さんいってたんじゃなかったけ?

で、俺的にはパラレルワールドだよ。

量子的揺らぎで満たされている虚数空間を通して、旧作とつながっている。

レリエルに相当する使徒が登場しなかったのは、そういうのも背景。

自由意志タブリスだけは、あらゆるパラレルワールドを選択できる。

量子物理でいう「観察者」みたいなものだ。

・・・と妄想してみるよ。


観測者とか、燃えますよね。 劇場版「ラーゼフォン 多元変奏曲」のラストで、主人公の神名綾人は「時の観測者」になりますが、あぁいう存在というか、設定には個人的に燃えますよ。 時の図書館とか、アカシックレコードとかにもね。

wikipedia:ラーゼフォン 多元変奏曲:破 wikipedia:アカシックレコード



444 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 02:06:45 ID:???


今回シンクロ率ってワードが全然出てこなかったな

前はシンクロ率=パイロットとしての優秀さって感じだったけど


夜、酒飲みながら映画観た仲間で話してたんだけど、これも話題に出たんですよね。 ひとことも「シンクロ率」って言葉いってないよねって。



539 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 02:56:59 ID:???


マリ・イラストリアス

マ「リ」・イラスト「リ」ア「ス」

リリス


マキナミ→マキナ(デウス・エクス・マキナ)はあるんじゃないかなーと思うけど、この発想はなかった。




705 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 08:01:27 ID:???


アスカの箱にソウリュウって書いてあったって話はマジなの?


「惣流」だったような気がするけど、どうだったかな。


707 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 08:02:20 ID:???


「物流」説もある


言葉遊びだけど、「惣流」から、心をなくしたら「物流」になるね。



744 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 09:22:07 ID:???


>735

>・精神汚染後のアスカ部屋に返ってきた持ち物箱の名前

式波・アスカ・ラングレーって手書きで書いてあったよ


しばらくしたら、今度はじっくり検証&楽しみに、もう一度劇場に観に行きます。



726 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 08:59:02 ID:???


ネブガドネザルの謎を解いた人がいた

ttp://haruka.saiin.net/~niano5/eva/etc/20090628.htm


とれとにあさんの「記憶に拠る身体」の「「新劇場版:破」を鑑賞して」ですね。



746 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 09:22:55 ID:???


>>726

セカンドインパクト時の4体の使徒の名前は確定だろ、これ。

すさまじい物知りだな、この人。


「ネブカドネツァル」「ダレイオス」「キュロス」「アレクサンダー」ですか。 ふむふむ。



779 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 09:58:17 ID:???


>>765

サンクス

>「第一の獣(獅子)」=「新バビロニアのネブカドネツァル(ネブカドネツァル2世)」

>「第二の獣(熊)」=「メディアのダレイオス」

>「第三の獣(豹)」=「アケメネス朝ペルシアのキュロス大王」

>「第四の獣(鉄の歯と角)」=「マケドニアのアレクサンダー大王」

セカンドインパクトの回想にいた4匹はこれに当てはまってるんだろうか。


回想シーン、4匹いたうえに、ロンギヌスっぽい槍もそれぞれありましたね。



811 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 10:36:29 ID:???


今回のはひぐらし的展開になると思われる。

繰り返される世界とカヲルだけが、過去の記憶を受け継いでる古手梨香の役割なんだろう。

もうそうとしか思えない。この展開でいくとQの時にひぐらしヲタからの攻撃がすごいことになりそうw


ループというと、ひぐらしをイメージしますねぇ。

wikipedia:ひぐらしのなく頃に








★ 「せーにんの冒険記」さん 「ヱヴァンゲリオン新劇場版 『破』を見てきました。 感想」

http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-1252.html


★ 友人の話

マリは、名前にマキナ(デウス・エクス・マキナ)が入ってるから、アンドロイドなんじゃね。

→ 真希波・マリ・イラストリアスまきなみ まり いらすとりあす)

デウス・エクス・マキナは、「機械仕掛けの神」ってやつですね。

wikipedia:デウス・エクス・マキナ


★ 自分の感想

前半は、これなんて学園エヴァ。 コミック「碇シンジ育成計画」を読んでると、よりニヤニヤできるかも知れない。 ひとりひとりの心の補完が進んでいって、観ていて「あぁ、良かったなぁ」と感じる。 で、そうやって一回持ち上げておいて、後半は一気に落とす。

「破」のシンジは、多少ウダウダいうことはあっても、かなり男らしい。 綾波は今回で、ヒロイン確定って感じですなぁ。 アスカは、精神汚染されたものの、殺されなくって本当に良かった。 次回予告では、ちゃんと復活してるし。 ただし、黒い眼帯をして登場してるところが、また興味深い。 EOEとの関連性をにおわせますね。 マリは、何かちょい微妙だったなぁ。 まぁ、たぶん人間じゃないんだろうけど。 ところでアスカがプレイしているゲーム機は、なぜにワンダースワン

さて、気になる次回作は、2年後くらいですかね。 おかげで、生きる希望も湧いてきたし、この2年で人生勝負するかな。


wikipedia:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

[引用] ユダヤ人大富豪の教え −幸せな金持ちになる17の秘訣 (本田健/大和書房)

このコーナーは、私が大好きな作家、本田健さんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。

ユダヤ人大富豪の教え

ユダヤ人大富豪の教え


 「豊かさ意識」の高め方 (p.194より)


「君は将来間違いなく金持ちになる。 その意味では、君はもう10億円もっているようなもんなんだよ。 ただ、時間差があるだけだ。 こう考えたらいい。 10億円の資産を現在もっているが、20年満期の定期預金にしてしまった。 利率がいいからね。 でも、高い金利がつくかわりに、満期までは引き出せないという条件付の定期預金なのだ。 でも、君の財産の金額に変わりはない。 その預金を将来全額引き出すには、いろんな知識を得たり、ビジネスを実際に立ち上げたりすることが必要なだけだ。


 でも、おもしろいじゃないか。 楽しみながら20年定期が満期になるのを待ちなさい。 よかったね。 日本の億万長者君。 今日から毎日あたかも金持ちになったかのような気分で生活しなさい。 ただ、手持ちの現金がないだけだ。 ハハハ。 これをやると君の潜在意識には間違いなく強烈なメッセージになる。 まあ、だまされたと思ってやってみなさい。 何も損することはないだろう?」



■ アイウエオフィス公式サイト  http://www.aiueoffice.com/


ユダヤ人大富豪の教え コミック ユダヤ人大富豪の教え(1) アメリカ旅立ち篇 コミック ユダヤ人大富豪の教え(2) 弟子入り修業篇 スイス人銀行家の教え―お金と幸せの知恵を学ぶ12のレッスン

過去を受け入れ、未来をしっかりと見つめ、現在を真剣に生きるのだ 」 

   出典:「スイス人銀行家の教え」(本田健大和書房),p248


本田健さんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。

[引用] 今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン (アラン・コーエン/ダイヤモンド社)

このコーナーは、私が大好きな作家、アラン・コーエンさんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。


 お金になる仕事は心にぴったり合うもの (p.125−126より)


もし神があなたを芸術家として創ったのなら、芸術家になりなさい。 それをすまなく思ったり、もっと儲かることや、両親が気に入ることをするために自分を売り渡してはいけません。 結果的には、最もお金になる仕事とはあなたの心にぴったり合ったものであり、気に入られる必要があるのは自分自身なのですから。



■ アラン・コーエン公式サイト(英語)  http://www.alancohen.com/index.php


今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン―本当の幸せと奇跡を引きよせる 人生に奇跡が起こるスピリチュアル・ガイド―本当に幸せな人が知っている52の法則 ある成功者の秘密

D

すべてはなぜかうまくいく 」 

   出典:「ある成功者の秘密」(アラン・コーエン/ダイヤモンド社),p177


アラン・コーエンさんと、この本の出版に関わったすべての方々に、心から感謝しています。 素晴らしい本を世に出してくれて、本当にありがとう。