イナの独り言
国鉄201系電車をこよなく愛する作者が,現在居住する米国ペンシルベニア州の風景も織り交ぜながらご紹介します.
 



速報系サイトの1番のりば記事「【JR東】201系ケヨ71編成、パンタグラフ交換」によりますと,京葉線で今まで頑張ってきた201系電車のうち,非分割扱いの最後の2本のパンタグラフがシングルアームタイプのものに交換されたとのことです.

この場に及んでパンタ交換・・・廃車回送直前の青梅線の201系でも同様のことがありましたが,要するに

「中央線の狭小トンネルを通って自力で廃車回送ができるようにするための準備措置」

であることは間違いありません.
同じいちのりサイトのほかの記事によれば,さらなる209系500番台車編成が京葉線に回着しているとのことで,近いうちに動きがあることでしょう.

今までひっそりと頑張ってきた京葉線の201系電車たちですが,なんか先が見えてきちゃいました.

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )


前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
元オレンジも・・・ (taku)
2009-01-19 22:29:05
元オレンジの2輌が含まれていたり、元試作車とコンビ組んでいた仲間ですね。前者はオレンジ時代にかなり乗っていましたし、後者は試作車が編成に入っていたときは全く乗っていなかったと思いますが、去年春に青くなってから乗りました。201系といえば印象深かったものにPS21パンタグラフがありまして、他の2種も好きながら、やっぱり試作車のPS21ダブルがよかったですね。高尾以西に入れないというのはちょっと残念ですが(笑)。
パンタグラフといえば、昨日\\じゃなくて$$が必要になったため、入手できないかと歩き回っていたら、なぜかモデルプラザ・エンドウに吸い込まれてしまいました。Nしかやってない私はまず行くことがないのですが・・・Nのモハ201-901とモハ200-901があったので購入しました。なんと1輌500円!!金属のパンタグラフのシューがなんとも妙に懐かしいです。

別記事のコメントで挙げていた「2倍の気温」ですが、気象予報士ではなかったのでしょうが、大学卒業している人だったと思います。確かにケルビンだったら私も納得したと思いますが、「半分の気温」って液体窒素使ってもなかなかうまくいかない気が・・・。ちなみに人工的に冷やした「モノ」の最低温度は、60ミリケルビンですかね。
それにしても華氏の定義は面白いですね。体温が100度というファーレンハイトさん。熱あるんじゃないの?とアメリカ人や日本人は思ってしまいますが、近所のドイツ人の話によると平熱は100度近いのだそうです。
 
 
 
最近の編成替えで (イナ@ペン)
2009-01-20 07:46:02
takuさん,こんばんは.いつもコメントありがとうございます.

>2本の編成
片方は,元をたどれば全部朱色の「三鷹電車区第1期生」と「同・第2期生」の混成となります.
とりあえずクハ201-1号車を除いて考えますと,71編成のうち8両が,最後の「つや消し内装板で落成した」の車両ということにもなります.

一方の72編成ですが,最近の編成替えがあり,どうも,試作車と組んでいた仲間は10両のうち2両だけかもしれません.
編成替えについては各地掲示板(伝統の103系板とか)で教えてくださった方がおいでですが,元の編成に戻ったというカキコは今のところありません.
そんな訳で,どちらも事情は異なるものの混成された編成ということになってそうです.
(↑↑↑↑↑↑上記コメントに誤りがありましたら,ご教示お待ちいたしております↑↑↑↑↑↑)

PS21形パンタグラフというのは実はとっくの昔に301系のために開発されたものであることを,自分は後に知るところとなったのですが,やはりダブルで追随性を追求した試作車での印象があって好きですね.
もっとも,最近の中央線での固定編成の活躍で見られたシングルアームパンタ(どう考えても不適切な略称は,やめて欲しいのですけどね)もそれなりにカッコ良いですけどね.

今回,京葉線の201系車両を見返してつくづく思ったのが,オリジナルに近い前頭仕様の美しさです.
中央線での事情は理解した上で.
あの電光式の種別表示機は,201系の表情を良くしたとは決して思えないのです.
フェスタみたい(さぁ,これ解る方も少なくなったでしょうか)とまでは申しませんが,車体デザインに完全にしっくり溶け込んだとは思えないのです.
改めて,中央線での事情は理解しております
(自分もそこまでアホじゃないです)

車体の色は変わりましたが,美しい表情で最後まで頑張っている京葉線の仲間には,1日でも長く残って欲しいなと思います.

>エンドウさんで500円
それは結構お値打ちでしたね!真鍮製の模型というのも,その堅牢さが時に大変有難かったりします.
昨日,ちょうど棚卸しで「EB58」に触ったばかりでして←これは真鍮じゃなくてブリキかもしれませんが

>華氏の定義
そんなのが起源だったんですか・・・ご教示ありがとうございます.
今この国では「平熱」の最高値を華氏98.6度っていってますよね.
それって,まんま「摂氏37.0℃」なのですが,そこまで意地張らずになんで摂氏を使わないのかと思ってしまいます.

アメリカでも,分野によっては自然にメートル法が出てますね.
たとえば食品の栄養表示とか.

温度だって,やればできなくぁないと思うんですけどねぇ・・・・

それでは,これからもよろしくお願いいたします.
 
 
 
201系が見送り? (taku)
2009-01-20 12:03:49
こんな時間に201系で爆走しています。重装備のため少々暑いというのはありますが、今朝のニュースでは、行先は雪・・・。また201系に送り出してもらえるのは嬉しいです。といっているそばからドア殴られ、非常停止させられ、さらに車内ブザー・・・(爆)。ひどい船出です。数年前もLAX出張で私の乗った201系に鉄パイプ男が・・・というのもありましたが。

いろいろご教示ありがとうございます。クハ7号の編成も元をたどればオレンジだったのですね。
PS21開発の経緯も初めて知りました。

私も201系の顔はオリジナルがよかったと思います。特別快速サボ(中央特快じゃなくて)は同じサイズながらフェスタとは感じないから不思議ですね。それが大好きでした。

単位系は、アメリカはおフランスが嫌いというのもありますが、これからサルコジさんでイメージ変わるかもしれませんね。
 
 
 
いやな方向へ着々と (細井忠邦)
2009-01-20 20:17:37
イナ@ペン様皆様今晩は。最近201に乗れていません。ただ日曜日にはトタでクハ107他が一番南側の線で寝ているのを間近で見ました。つくづく痛んでいないなと思いました。とにかく塗り重ねられてますが、外板は綺麗です。京葉の仲間たちの少しでも長い活躍を祈るしかありませんね。さてPS21ですが、301が出た頃地下線内の架線に対応するために改良した、と言われていたのを思い出します。201でもなるだけ回生率を上げるために採用したのでしょう。今となっては一番パンタグラフらしくて好きです。
 
 
 
M-7通勤電車 (taku@LIRR)
2009-01-21 09:40:38
777がぶっ飛ばしてくれたおかげで予定より早く201系の顔した電車の車内にいます。アレと同じVVVFサウンドとフラット音を響かせて、雪景色の中を、N'Exより速い速度で爆走しています。しかし寒いですね。201系VVVFことM-7通勤電車の車内では、帰宅するサラリーマンが201系同様に携帯メールやゲームしています。あまり想像できなかったです。でも201系のつもりでくつろいでいると、凄まじい警笛で飛び上がる私でした。
 
 
 
世界のあっちこっちからwwwww (イナ@ペン)
2009-01-21 10:29:18
細井さん,takuさん,こんばんは.引き続きコメントありがとうございます.

takuさん,長旅お疲れ様でした.
え,寒いですか?www
今日はこれでも,昨日よりずっと暖かかったんですが(爆
今日はよく晴れたので,雪が少しは融けてくれました.

>PS21形パンタグラフ
上のコメで白状していますように,自分がPS21の起源についてちゃんと知ったのは,ま,大学に入ってからだと思います.
地下鉄では「剛体架線」←こんなターミノロジィがありましたよね.
そんな架線のために追従性を向上させたPS21形を,201系では力行時,制動時の離線防止のために採用したということでしたよね.
おまけに2基も.

ただ,ダブルパンタで走った時期があれだけ短かったということは,201系試作車では,かなり早い時期からパンタの基数も検討対象に上がっていたと思うのですが如何でしょう.
(資料が欲しいです,本当に)

自分の所蔵音源で力行中に離線して当該ユニットカットというのがありますが,そんな経験ってほとんどないですね.
そんなことも,PS21を1基で実用上は充分だったんだと思います.

>痛んでない
本当ですよね.昔は(注1)そんな美しい車体の電車がバラされるなんてことは起き得なかったわけです.

話はガラっと変わりますが,ここ米国で.石油ショック(要するに,不況)の時に,結構いろんなリビルド(更新機関車)が登場してたようです.
現在,自分の地元の鉄道も,案外多くの旧型の機関車を解体せずに保管しているようです.
必要に応じて更新すれば,必要な機関車が確保できる.
これが本来の姿だと思うのです.

そうやって考えると,日本はまだまだ景気が良いと思ったりするのですが・・・.

それでは,またよろしくお願いいたします.



(注1)世の中には,こういう表現を書くだけで反射的に叩く輩がいるようです.マジ哀れです.先人や歴史から何も学ばずに,何が出来るんだと.
 
 
 
寒いです! (taku@LIRR沿線)
2009-01-21 19:06:20
やっぱり寒いです!駅から乗ったクラウンビクトリアのオッサンは平気で窓あけて走ってるし(爆)、余計に寒いって。

M-7通勤電車のVVVFサウンドが録音できなかったと前回悩んでいた私ですが、車内の壁にmp3プレーヤーを押し当てることで解決しました。やっぱりアレそっくりです。
そしてM-3の音も録ろうとしましたが、通り過ぎるブロアーの音だけでなんだかわからないものになりました。

201系ですが、力行時の離線は覚えがありませんが、回生が切れることは結構ありました。特に朝の上りで、豊田や日野はあまりよくなかった印象です。これは電車よりも架線がよくなかったからでしょうが。
 
 
 
長野へ… (猫背)
2009-01-21 22:55:31
こんばんは。
イナさんが記事中ではないにせよゼッケンで編成を指す事に驚きつつ(笑)
やはり103系等のように編成替えされて新製時の組成でない編成を指す際、時期を特定した上での「ゼッケン番号」はその時の組成を示すキーワードになりますね。常に言われていますがゼッケン番号と車両単体の生い立ちは全く別の物として考える事が前提ですが…

直前で申し訳ありませんが、ケヨ71(Tc-7〜T'c-23)は明日(日本での1月22日)長野への自力回送が予定されています。同じくケヨ72(Tc-104〜T'c36+Tc37〜T'c103)も近いうちに長野行きとなる事と思われます。
残念な中でも唯一「機関車牽引よりは…」と思っていますが…
クハ200-7とクハ201-23は、運転台周りに関しては唯一原型(に極力近い姿)で残っていた事もあり、特に残念ですね。

シングルアームパンタグラフ、略して…たまに見かけるカタカナ3文字の略語には自分も違和感を覚えますね。その略語は単語として別の使われ方を昔からされてきたというイメージの方が強いというのもありますが、何も違和感を感じない人が書いているのでしょうね。それが“鉄ヲタ間での当然の略語"のように浸透しなければいいですが…(結局オサーンの戯言に?)

京葉線にはひとまず分割可能編成の201系が残りますが、この辺りの置換え計画についても自分が見聞き(もう少し遠まわしの書き方の方が無難でしょうか?)できた事も含めて概ね国電総研さんで書かれている通りに事が進むことと思われます。
 
 
 
寒い長野へ(アレ? (イナ@ペン)
2009-01-22 09:31:37
takuさん,猫背さん,こんばんは.引き続きこちらへもコメント有難うございます.

>クラウンビック
この季節になりますと,氷が融けると融解熱(80cal/g),水が蒸発すると気化熱(539cal/g)・・・が大変気になります.
一度雪が残ると,その後しばらく気温が上がらないんです.
雪の昇華熱というのもあるでしょうし(もしかして,80+539なんて計算で正しいのでしょうかね?).

この路面コンディションで,後輪駆動の車をうまく運転できるのが,凄いなと思います.

>インバータ音,ブロア音
インバータも出たての頃はあちこち面白い音があったものですが,最近では良くも悪くも(新幹線300系で新聞に載ったりしましたからね)静かに,そして標準の音に落ちついて来たと思います.
ブロア音ですが,それはそれで面白かったりします.自分の音楽マシーンに,ブロア音とアナウンスしかないような物もありますが,それはそれで良いものです(爆

>ゼッケン番号でwww
鋭いご指摘です(藁 中央線で,やれ「最後のT一ケタ台が〜♪」なんてのに極めて強い違和感を持っていたのに対して,たとえば常磐緩行では車輌番号順に編成番号が振られ,そんな場合は編成番号でも全然オケーイという気持ちなのですが,編成数が限られ動きが少な「かった」京葉線では,なんとなく編成番号を使っちゃったりしています.すみません.
もちろん,これから上げさせていただく記事では当然のように車輛番号でネチネチやろうと思っております.

編成番号もそうですし,シングルアームパンタの略号についてもそうですが,
「自分が知らなかったことを周りから教わることが出来ない」
人がいますね.
シ●パという言葉は,昔(注1)社会に存在していた(今でも存在している?),難しい問題に直結する名詞な訳です.
そんな言葉でも,その時代に生きていなかったんだったら何の感情も持たないのは当たり前です.
ただ,周りからそう言われた時にどうして,
「教えてくれて有難うございます,これから気をつけますね」
と言えないのか.
周りに対する配慮のかけらもない行為だとも思います.
自由を履き違えているのですね.




>クハ200-7号車
以前もコメントくださいましたが,この車輛は本当に限られた機会しかなかったんですよね.
クハ201-23号車のほうは,一時的には貫通編成の先頭に立ってたのですが,クハ200-7号車のほうは早い時期にカノに転属しちゃいましたから・・・.

>国電総研
色々ご教示,お心遣い,有難うございます.
「見聞き」相当の言葉ですか?どんな言葉がありますかねぇ・・・「風で感じた」とかwww
自分もまだ,行間を読めると思っていますので,そこいら辺楽しんでいただければと思います.

でも,京葉線の201系電車たちも,とうとう年貢の納め時なんですね.

これからも,どうかよろしくお願いいたします.


(注1)世の中には,こういう表現を書くだけで反射的に叩く輩がいるようです.マジ哀れです.先人や歴史から何も学ばずに,何が出来るんだと.
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 


ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。