前の10件 | -
カジノ閉鎖 [社会]
モスクワ中のカジノが7月1日をもって全て閉鎖されるとのことです。 ロシアのカジノは今後は許可された特別な場所(特区)でしか営業できないとの事です。
このホテルのカジノの看板が昨日撤去されていました。カジノは未だ営業中でしたが。
カジノ閉鎖は随分前から決められていた事だそうですが、この不景気で失業者がさらに増えるという文句もあるようです。しかしモスクワ市は本気のようです。
地下鉄の車内にて [乗り物]
日本の車両では決して見かけない物が地下鉄の車内ににあります。
・上にあるのは監視カメラです。恐らく運転席から車内の様子が見えるようになっているのでしょう。モスクワの地下鉄は運転手だけのワンマン運転が普通のようです。
・右側はブレーキ空気溜とブレーキシリンダーの圧力計です。日本では運転席でしか覗けませんがこちらでは各車両で見ることが出来ます。だから・・・・?
・左側は電圧計と電流計です。 電圧は直流140V程度、電流はせいぜい10A 程度です。一体何の電圧と電力?
疑問は深まるばかりです。
モスクワの地下鉄 [乗り物]
モスクワの地下鉄の立派さについては色々な所で紹介されています。
チケットは全てICカードになっています。料金は均一乗り放題ですから、「10回券を買ってあと8回残り」と言った感じです。買うときに「○回券」と言って買います。有効期限もあります。窓口で販売時にチャージします。ちょっと時間がかかります。イライラするのはせっかちな日本人だからでしょうか。Suica等と違うのはカードを買う時のチャージ(Suicaだと500円)が無いことです。カードは使い捨てで残度数が0のカードを窓口に出してチャージして貰えません。
・・・・・・・・・(暫し熟考)。
外側は画用紙のような紙です。皮を剥いて中身を見てみました。「S」の時の左斜め上の3mm程度の四角い所がIC、外側を巻いている所が交信のためのアンテナのようです。
Suicaでは500円損するし、そもそもプラスチックですからこんなに簡単に皮を剥けません。
ちょっと満足。
不景気 [社会]
金融危機以降、表向きは景気が良さそうに見えていたモスクワの風景にも少しずつ影響が現れてきました。
手前の広告スペースも空きがあります。けっこう良い場所なのですが。
閉店した跡の空き店舗です。
景気が悪化して治安が悪くならないよう、願っています。
不思議な慣習 [名所]
最近少なくなったとは言え、博物館や美術館では「外国人値段」が設定されている場合が珍しくありません。ここでは通常の入場料は100ルーブルですが、外国人は300ルーブル。 外国人値段だけ英語で書いてあります。G8加盟国でこんな事をして恥ずかしくないのかと良く言われます。
歴史的な建造物等ではこのようなものを履かされます。日本だったら下駄箱があって靴を脱いでスリッパに履き替えるのでしょうが。 靴を脱いだり履いたりするよりもこの方が簡単です。
そろそろ帰国が近づき、荷物も画像ファイルの整理もしなくてはいけません。
モスクワ川 川面より
好天に誘われてモスクワ川クルーズに行ってきました。
今日の気温は30℃を超えたようです。短い夏を逃してはなりません。
ブーランは相当老朽化が目立ちます。
チョコレート工場はもう操業しておらず、左側の黄色い看板には「貸します」と書いてありました。借り手が現れるかどうか心配です。
今まで見たことがある場所も、視点を変えて川面から見るとまた風情が違います。モスクワではめったにない好天にも恵まれ印象深い一日でした。
初夏到来 [名所]
突然ですが初夏になりました。 7ヶ月が冬で、残りの5ヶ月で春夏秋をやらなくてはいけませんからのんびりしていられません。
美しく塗装しなおされた噴水も水が出ています。
当然シャシリクとビール!
記念撮影も当然ですが、
チャンバラは余計です。
酒よこせ? [社会]
暫く前からフランス系スーパーマーケットのアシャン(АШАН http://www.auchan.ru/)の酒売り場が下の写真のように閉鎖されています。 
バリケードの後ろが酒売り場でガードマンがあちらこちらに立っています。新聞報道(http://www.themoscowtimes.com/article/1010/42/377304.htm)によると新しい行政ルールによって余分な書類が要求されたとのこと。 他のスーパーは閉鎖されていません。別の理由があるようにも思います。
しかしこの国では「酒の定義はアルコールが10%以上!」との事でビールは買うことができます。 ウォッカがないと生きていけないロシア人ならともかく私には関係なさそうです。
いつものようにのんびり写真を撮っている訳にもいかず、多少見苦しい写真ですが御容赦の程を。
モスクワのキティーちゃんショップ [名所]
英国王立造幣局鋳造『ハローキティ誕生35周年記念貨』が発売されるそうです。
http://www.sanrio.co.jp/corporate/release/2009/0520.html
こちらはモスクワのキティーチャンショップです。
ここに金貨が展示されるのでしょうか。ワクワクドキドキ。
前の10件 | -