山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>倉敷・総社圏版 サイトマップ >お問い合わせ
地域別ニュース
倉敷市民版 身近なニュース、会合、催しなど、お知らせください。
倉敷本社 (086)422-9434 児島支局 (086)473-3407
玉島支局 (086)522-3400

記事の一部を掲載しています。

市役所に来庁者用喫煙室 倉敷
29日から運用開始

喫煙室設置に合わせて廃止される市役所1階の簡易式喫煙ブース
喫煙室設置に合わせて廃止される市役所1階の簡易式喫煙ブース

 倉敷市は、市役所1階に来庁者向けの喫煙室を整備し、29日から運用を始める。1階の市民課前の待合フロアに設置している、ビニールシートで覆った簡易式の喫煙ブースは廃止し、分煙の徹底を図る。

 喫煙室は、議会棟1階の倉庫として活用していたスペース(15平方メートル)を改修して作った。既存の喫煙ブースからは、約20メートル北側になる。部屋には換気扇を新設したほか、ブースで使用している分煙用空気清浄器(長さ約3メートル、幅約2メートル)を移して活用する。費用は約36万円。

 市は受動喫煙防止に努力義務を課した2003年の健康増進法施行を受け、多くの市民が利用する1階に喫煙ブースを設置。市民から完全分煙を求める声が寄せられたことなどもあり、来庁者向けには初となる喫煙室を設けることにした。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
(2009年6月28日)


 写真ニュース
市役所に来庁者用喫煙室 倉敷 ハワイのラジオ局DJ小椋さん来倉 地域の石造物 住民ら調査方法学ぶ 公園の剪定木くずを燃料活用 定額給付金臨時窓口 申請予想下回る
 地域別ニュース一覧
校内でジャコウアゲハ羽化 芳田中 岡山市民版
陶芸美術館で備前焼風鈴展 東備版
宇野小で2分の1成人式 玉野 玉野圏版
市役所に来庁者用喫煙室 倉敷 倉敷・総社圏版
「いばら愛菜館」オープン 笠岡・井原圏版
利用客250万人達成 道の駅久米の里 作州版
通学路にキンモクセイ植樹 高梁 高梁・新見圏版
林芙美子の命日に「あじさいき」 備後版
滞在作家、初の作品展示始まる 香川版

 ◆倉敷・総社圏版ニュース一覧
市役所に来庁者用喫煙室 倉敷  (6/28 11:30)
ハワイのラジオ局DJ小椋さん来倉  (6/27 9:47)
地域の石造物 住民ら調査方法学ぶ  (6/26 10:38)
公園の剪定木くずを燃料活用  (6/25 10:07)
定額給付金臨時窓口 申請予想下回る  (6/24 10:09)
>>以前の記事一覧を見る
注目情報

47club

最新ニュース一覧
震度=大阪管区気象台発表(29日14時30分) :地震(小規模)
(14:31)
警報解除・注意報=福井発表
(14:26)
中国湖南省で列車衝突、3人死亡
江沢民夫妻も乗車か、60人負傷
(14:26)
警報=下関発表
(14:21)
川崎市長も自治体首長連合参加へ
「分権推進、やりたい」
(14:19)
富士電機、6億円所得隠し
「経費過大」国税局指摘へ
(14:05)
患者死亡で2医師書類送検
滋賀県警、業過致死容疑
(14:02)
滋賀で受刑者に受診させず、死亡
看守長ら刑務官8人書類送検
(13:40)
時津風部屋から事件後初の新入幕
久々の明るいニュース
(13:33)
鳩山氏「政府は道を誤った」
西川社長続投で
(13:28)
石川遼「できるだけ長く」 photo
全英オープンへ抱負
(13:24)
日本郵政、西川社長再任を決議
株主総会開催、午後に認可書
(13:23)
「借金返せ」と強盗させる
容疑者少女、元交際相手に
(13:18)
核密約、外相伝達は「秘密の義務」
村田氏、実名公表に同意
(13:15)
東ジャワで日本人の遺体発見
殺人の疑いで捜査
(13:12)
警視庁、AV女優を逮捕
覚せい剤使用の疑い
(13:00)
通信教育の抹消費請求容疑
振り込め詐欺で9人逮捕
(12:59)
松井秀は代打で投ゴロ photo
メッツ戦
(12:59)
善光寺住職を提訴
辞任求め25院代表
(12:59)
官房長官「麻生降ろし」けん制
「党の結束が大事」
(12:46)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.