2008 年 8 月 9 日kantan の投稿

【PSPをPCにマウント】 「PSP TypeB」 導入,解説

まず「PSP TypeBとは何か?」という人が多いと思いますので簡単に説明いたします。

 

この「PSP TypeB」というドライバは、

 

[PSP TypeB] でできること

・PSPの画面をPCに出力する。
・PC内のISOをUSB接続してPSPから起動する。

 

などが可能になるドライバです。

 

WindowsXPなどのOSですと、

PSPをUSB接続すると、「“PSP” Type A」というドライバが起動し、メモリースティックが自動的にマウントされます。

しかし「“PSP” Type A」では、PSP内のメモリースティックしかマウントされず、

他の作業をするためには別のドライバをインストールする必要があるのです。

そしてその別のドライバが「PSP TypeB」というわけです。

 

ここでは、「RemoteJoy Lite」の説明の一環とし、

PSP TypeB」のドライバのインストール方法のみ記述します。

 

 

それでは導入方法を解説していきます。

 

 

準備物

●PSPの画面をPCに出力するためのソフトやISOをPCでロードするアプリ

USBケーブル

●「【PSPの画面をPCに出力】 RemoteJoyLite v0.11 導入,解説」の②を開始してこっちに飛んできている

 

●PSP用TypeB専用DRIVER

 

ダウンロードミラー ダウンロード
ファイル名 driver.zip
ダウンロード数 27232 回ダウンロードされました。

ミラーしました。ダウンロードできない場合は回線が混んでいる場合がありますのでしばらく待ってみてください。

 

導入方法

 

- まず、簡単のため、「PSP用TypeB専用DRIVER」をダウンロードして解凍してできた「DRIVER」フォルダを

PCのCドライブ内に移動させておきましょう。

 


- 

RemoteJoyLite のプラグインを導入すると、検索ウィザードの開始画面が出てきますので、

(※クリックで拡大)

typeb-1

いいえ、今回は接続しません」を選択して[次へ]を押します。

 


- 次の画面にきたら(※クリックで拡大)

typeb-2

一覧または特定の場所からインストールする」を選び[次へ]を押します。

 


- 次の画面になりましたら

typeb-3

次の場所で最適なドライバを検索する」にチェックが入っていることを確認します。

そして「次の場所を含める」にチェックを入れて、「DRIVER」フォルダを参照し、選択します。

(今回、Cドライブに移したので、すぐに見つけることが可能です。)

そして[次へ]を押します。

 


- すると、自動的にドライバのインストールが始まります。

typeb-4

 

 

ドライバのインストールが終了しましたら、

 typeb-5

上記画面が表示されますので「完了」をクリックして終了です。

 

 

お疲れ様でした。

 

 

[RemoteJoyLiteの導入] に戻る



10 件のコメント

  • 1匿名  | 2008 年 8 月 10 日 2:49 PM

    RemoteJoy Liteを導入し、vshを反映して
    起動しても検索ウィザードの開始画面が出てきません。USB接続もしています。
    CFW3.71M33-4では対応していないのでしょうか?

  • 2a  | 2008 年 9 月 14 日 1:41 AM

    vistaには導入できませんか?
    ②③の画面が出ません。
    違う方法でのインストールはできるのでしょうか?

  • 3cosub  | 2008 年 9 月 25 日 7:33 PM

    ↑の人と同じでVISTAのやり方を教えてください

    僕も②③の画面が出ません。

  • 4しゃもじ  | 2008 年 10 月 6 日 6:57 PM

    出来ましたよ。
    やり方、
    1 ふつうにインストールする
    2 失敗するのでディスクがないので別の方法を試す(みたいなやつ)をクリック
    3 参照からファイルを見つける
    あとは普通道理です
    なんか間違ってたら訂正お願いします

  • 5ひよひよ  | 2008 年 10 月 9 日 9:09 PM

    しゃもじさんナイスです。

  • 6そると  | 2008 年 10 月 12 日 9:00 PM

    しゃもじさん
    僕の場合は2がでてきません

  • 7そると  | 2008 年 10 月 12 日 9:10 PM

    あっ、わかりました!
    VISTAを使っていてしゃもじさんのやり方でもできなかったら
    ここを参考にしてみてくださいhttp://ameblo.jp/psp-orz/entry-10128929587.html

  • 8HaRo  | 2008 年 10 月 15 日 9:29 PM

    RemoteJoy Liteを設定する時に
    ms0:/seplugins/RemoteJoyLite.prx
    ↑このsが抜けていると思われ

  • 9orz  | 2009 年 1 月 7 日 2:24 AM

    ②のところで、何度かインストールに失敗してしまったところ、USBモードにすると勝手にリムーバブルディスクが起動してしまうようになりました。
    ↑のサイトを見たのですが、ハードウェアの選択のところにLib-USB Win32 Devicesがなく、先に進めませんorz
    OSはVistaです。どなたかわかる方いました教えてください。よろしくお願いします。

  • 10天使  | 2009 年 3 月 17 日 11:52 PM

    そるとさんのやつを使ってみたところ『インストールする』の次のlip-USB Win32 Davicesを選択するがありません
    どうすればよろしいでしょうか?

コメントの投稿(ルール厳守!!)

<< ルール >>

● 投稿されたコメントは管理者の承認後に表示されます。

● 記事に関係のない質問は、【合同掲示板】でルールを守って書き込んでください。

● 質問を投稿する場合は質問ルールを守ってください。

● 投稿する場合はここをクリックしてください。(スパム対策)

● 報告,誤字脱字などの指摘はどしどしコメントください。