☆ね年…大難に遭えば小難はさほど苦にならず。大難を思って小難を乗り切れ
☆うし年…未来を思い煩わず現在に生くる者に吉来る
☆とら年…山川草木瑞光に柔らかなる象。遠方に行きて喜悦あり
☆う年…人は過去から未来を知る。本日過去を顧みて善処せよ
☆たつ年…万事改革するに宜しい。旧を捨て新しきを成ぜよ
☆み年…清風自ずから到るが未だ涼しからず。思わざる人、来入すれど利はあらず
☆うま年…夜長くしてしばしば香をたき心を清む。運は漸漸と吉となる
☆ひつじ年…民衆の声なき声は天の声なり。真の政治家の聞くところ
☆さる年…陰徳は自ずから慶びあり。冥々のうちに徳を積みておけ
☆とり年…うろつかぬとも天地は広い。もだえなくとも恵みは深い
☆いぬ年…形、直なれば影は曲がらず。正しい人は正しい影響を及ぼし大吉
☆い年…不足を足とすれば百事如意。不足によりて自己は成長
(松雲庵主)