ネットショップの運営支援っつーか販売支援ソフト
6 月 29, 2009 • フリーデザイナーの日記, ホームページ企画制作・Webサイトデザイン・SEO対策, ホームページ制作, 2009年の日記 • Comments
「広告のコンセプト、三日後に5案」とか「カタログ30ページを今週中に入稿」とか「Webサイトのリニューアル、一ヶ月以内」とかいう案件ってよくあるので、先が読めるというかどんぐらい頑張ればいいのか、どんな感じで仕事進めればいいのかわかるんですけど、ちょっと大変なのが自分にスキルの無い案件。
「楽天に出してるショップにドロップシッピングを導入したい」ってのが、それ。
楽天とかYahooショッピングのサイト制作は経験あるので大丈夫なんですが、ドロップシッピングどーのこーのってのは未経験。
とりあえずクライアントの話を聞いてみた。
「なんかサクッと設定すると、商品データも受注データも自動的にサクッと更新されてサクッとできるみたいよ。商品数は約5〜6万アイテムくらいあるらしいし。」
…なんかアヤシい。
「このマニュアル読めばわかるんだってさ。読んどいてくれる?」
えー、また覚えるの〜とか思いながらパワポの資料を受け取る。全然わかんない。
認証キーを入力してください、って書いてるけどそもそも認証キーって何?その説明はどこに書いてるの?ってな感じ。
結局マニュアル片手に、ドロップシッピングの管理サイトにログイン。いろいろ設定して更新ボタンをポチッとな。
システムエラーです。
マジで…?
で、ブラウザの戻るボタンで戻るとキレーさっぱり消えてやがる…。また入力かよ…。でイチから入力し直して、更新をポチッ。
システムエラー…。
ブラウザを変えて、トライ。ダメ。MacからWindowsに変えてみてもダメ(元々、推奨環境もマニュアルには書いてないし)。
あきらめてドロップシッピングの運営会社に電話。結局電話じゃ無理ってことで一度打ち合わせることに。
で、先方の担当者に会ったときに、「何回やってもシステムエラーが出るんですけど〜?」って聞いてみたら帰ってきた答えが驚き。
「あー、あれ実はまだ稼働してないんです…マニュアルにはやり方だけ載せてますけど…。」
マジかい?なんだそりゃ?
で、結局いろいろ話を聞いたら、クライアントの言うような「何万点もの商品がサクッと出品、サクッと受注」なんてことはなく、ちゃんと楽天に商品をアップしなくちゃいけないんだそうで。
大体の流れはこんな感じ。
1)ドロップシッピングの運営会社(面倒なんでA社ね)から商品情報のCSVをダウンロード。
2)商品情報のCSVを、楽天用のCSVに変換し、楽天にアップロード。
3)受注が入ったら、受注情報を楽天からCSVでダウンロード。
4)そのCSVデータを、またまたA社仕様に変換してアップロード。
かなり端折ってますけど、こんな感じ。実際にはこの合間にお問い合わせに対応したり、商品の在庫なんかも管理しなくちゃいけない。しかも商品数は5〜6万点…。
こんなの手作業じゃ無理ですよねー。
そんで、これらの作業をがっつり自動でやってくれるソフトがあるらしくて。でも導入費用が130万くらい。月々の利用料も3〜40万円…。どんだけ商品売れば元取れるんだよ…。カスタマイズするからっつっても、ちょっと高くねーか?
で、「楽天 商品アップロード 自動」とかのキーワードでググったら、その手のソフトって結構あるんですね。全然知りませんでした。いろいろカスタマイズできるみたいだし、価格ももっと手頃だし。
ただ、CSVを変換したりできる機能があるかどうかわからないので、明日はいろいろ調べることになりそうです…。
毎月○万円のWebサイト管理料いただいているので、これも仕事です…。っつーか、もう眠くて自分でも何書いてるのかよくわからないんですけど、誰かこういうの詳しいとか、オレが作ってあげるって人はいないすかね…。
Popularity: unranked [?]