山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 日本自動車連盟の情報誌「ジャフメイト」7月号の交通ニュース欄に、米国保険業界の研究機関が行った車の衝突実験に関する話題があった。

 日欧各メーカーの小型車3車種をそれぞれ中型車と衝突させた。当然、小型車が大破し、乗員に危険が及ぶとの結果が出た。実験を受け「小型車は危険」「燃費を追いすぎると殺される」といった意見が経済紙に寄せられたと伝えている。

 衝突時の安全性だけなら、より大きな車が有利だろう。一定の国内ユーザーの支持のもとに自国メーカーがつくり続けてきた大型車を擁護し、日欧の小型車をおとしめる保護主義的実験と言えようか。

 先日の山陽時事問題懇談会例会で金子勝慶応大経済学部教授が「今はエネルギーの大転換期。各国が環境・エネルギー産業に注力している。日本も一段の努力を」と力説していた。中国で格安電気自動車が開発された話も紹介した。

 米国もいつまでも相手の悪口に終始している国ではない。ここから先は燃費低減や環境対応車に力を入れ、正攻法で攻めてこよう。何といっても車づくりの本家である。

 倉敷市の三菱自動車水島製作所で電気自動車の量産が始まり、中国電力は電気自動車用急速充電器を開発した。日本の車産業と関連業界も気を緩めず未来に挑み続けてほしい。


(2009年6月28日)
注目情報

47club

最新ニュース一覧
斎藤は1回無失点
ブレーブス戦
(8:37)
貧困国で進む土地の囲い込み
食料目当てに先進国
(8:37)
松井稼、3打数1安打
タイガース戦
(8:36)
福留、3打数無安打
ホワイトソックス戦
(8:36)
イチロー、5打数1安打
黒田は8安打4失点4敗目
(8:35)
抗議の若者らに催涙ガス弾
イラン、改革派地盤
(8:33)
指紋“切除”で不法入国が続発
生体認証すり抜け狙い
(8:23)
警報解除・注意報=横浜発表
(8:19)
ホンジュラス国会が大統領解職
クーデター受け
(8:14)
ブラジルが全勝で2連覇
サッカーのコンフェデ杯
(7:52)
SMAPがソフトバンクに
CMキャラクターに起用
(7:51)
金融安定理事会が正式発足
市場の安定維持使命に
(7:18)
レバノンで衝突、3人死傷
議会選後初
(7:15)
綱とりの日馬富士は東大関
鶴竜が新関脇、新入幕3人
(6:24)
震度=気象庁発表(29日6時18分) :地震(小規模)
(6:19)
裁判員の想定質問に回答案
最高裁が作成、地裁へ配布
(2:02)
北朝鮮3年ぶりプラス成長
韓国銀行推定
(1:45)
警報解除・注意報=熊本発表
(1:40)
ホンジュラスでクーデター
大統領、拘束され国外へ
(1:29)
震度=気象庁発表(29日1時25分) :地震(小規模)
(1:26)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.