価格レポートでパソコン・家電の順調な伸びの影でデジタル一眼レフが停滞しているとのレポートが出ています。エコ家電が伸びるのはエコポイントの導入から予想されますが、カメラカテゴリーの価格のアクセス数を元に話を展開しています。
また、『二大メーカー「キヤノン」「ニコン」の人気凋落と、新たに話題を集めるマイクロフォーサーズ』」や『2009年夏のボーナス購入予定商品、事前調査でもデジタル一眼レフが前年に比べ順位を下げている』
今結果を予想していた方もいるかも知れませんが、とても興味深い記事です。興味のある方はどうぞご覧になってください。
http://kakaku.com/trendnews/weekly/artic
les/
2009/06/25 20:26 [9756657]
2点
申し訳ありません、URLの貼り付けが上手く行かなかったようです。
再挑戦して、もう一度貼ってみます。上手く貼れなかったらすみませんお許しください。
http://kakaku.com/trendnews/weekly/artic
les/0906/37.html
2009/06/25 20:30 [9756670]
4点
とても興味深い記事ですね。
ま
マイクロフォーサーズの躍進をキヤノンもニコンも黙ってみているわけないでしょうし、特にキヤノンは危機感を感じるようになったらミノルタのαショックの時のようにすぐに新たな手を打ってくるかも...
2009/06/25 20:40 [9756714]
1点
K-7もE-P1もなかなか魅力的なカメラでしょう
β版ですが、田中希美男氏のブログで見られますよ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
2009/06/25 20:55 [9756786]
1点
> ミノルタのαショックの時のようにすぐに新たな手を打ってくるかも...
個人的に期待したいのが、新しい光電量子効率の高い材料の開発と、
高速・可変画素サイズ読出し、新しいISOアンプと自動ISO制御、新しいAFセンサー、
動画を中心にしたシステム設計、新しい操作(戦闘機のようなファインダー表示とか)
新しいミラーボックスと、新しいミラーレスボックスなどが欲しいです。
2009/06/25 21:09 [9756865]
1点
これは単なる結果論をトレンドと間違えた分析ですね。
魅力的な商品がデジ1に出ればデジ1が延びるし、
何も出なければデジ1が落ちるだけ。
盛り上がったD3〜α900、5DU投入以降に
量販のAPS-Cに魅力的なモデルがなかった
ということですね。
K-7やE-P1で ”人気の陰り”が大きく外れるから
またなんか説明考えるでしょう。
今日はα3姉妹のお通夜です。
これも近年まれに見る失敗作でした。
2009/06/25 21:19 [9756930]
1点
>盛り上がったD3〜α900、5DU投入以降に
>量販のAPS-Cに魅力的なモデルがなかった
>ということですね。
これらの機種って分析に影響のある機種なんですかね、ないような気もするんですけど
2009/06/25 21:46 [9757090]
2点
カメラカテゴリーの伸び悩みの減員の一つにアラシが横行していることもあると思います
現に私の周りでも価格.comの酷さに見るのを止めてしまった人が何人かいますし
私もほとんど見る気になれません
2009/06/25 22:45 [9757509]
8点
CIPAの市場予測では、デジタル一眼レフの現在の市場規模は年1000万台程度、
全デジタルカメラ出荷台数の、約8.7%がデジタル一眼レフです。
金額ベースでは実に24%がデジタル一眼レフとなりますので、結構な数値ですね。
コンデジが頭打ちなのに対して、デジタル一眼レフは、
2011年までに、1200万台規模まで市場拡大が見込まれています。
価格.comのPV数による予測は、まったくもって筋違いのお話で笑ってしまいますw
PV数ではかってもなんの意味もないでしょう。エコポイントの対象外ですから、
あくまでテレビ・家電・車に集中するのは仕方ない。
「カメラ」は一種の嗜好品・趣味のものですからね。
市場予測について興味のある方は、http://www.cipa.jp/documents/200CIPASLID
E.pdf
です。
2009/06/25 22:57 [9757599]
3点
−1.3%はレンズ一体型デジタルカメラの部分ですね、51ページです。
レンズ交換式一眼レフタイプは、同じグラフ上段に+6.8%と書かれていますよ。
全体で、-0.7%です。
レンズ交換式一眼レフタイプ単独では、53ページ目を参照のこと。
CIPAの発表資料ですので、少なくともカメラ製造メーカ全社が加わっている資料です。
ぶっちゃけ「きちんと」読みましょうよ。
2009/06/25 23:25 [9757806]
3点
で、頭打ちではなく伸びるのでしょうか?
しっかり読めない私からは、2008年までの伸び率からは2009なんからは随分頭打ちになってきているように見えるのですが。。。
違いますか?
2009/06/25 23:40 [9757936]
1点
>景気が底を打ってロケットのように上昇したら分かりませんが。
これはもうど素人でもわかることです、各国が保護主義に回れば日本は沈没です。
2009/06/25 23:51 [9758021]
0点
あの・・・保護主義を取るのは、自国の産業を保護する場合ですよね?
コンデジならあり得るかも知れませんが、デジタル一眼レフをまともに開発できている
国は、日本だけですよ(^^;
保護主義を行う意味合いが、無いと思うんですが・・・
そらライカやサムスンなどごく一部ありますけど、影響があるような数量じゃありませんよ。
2009/06/26 00:08 [9758173]
1点
そうですか、デジタル一眼レフなど実質日本しか開発できない物だけはほとんど被害が無いですか?
そう考えると頭打ちにはならないのですかね?
2009/06/26 00:20 [9758254]
0点
カメラ先進国なのはわかりますが、原材料を出し惜しみする国が出てくると多分国内での生産は立ち行かなくなるのような気がしますが。。。
ま、保護主義というのかごうつくばりの強欲な国と言うのかわからないですが。。。
考えすぎかも知れないですかね?
もともとデジ一の頭打ちの問題ですから、だいぶ脱線してしまいましたが。。。
2009/06/26 00:45 [9758419]
1点
皆さん、こんばんは。
本当に景気は今ひとつ悪いですよね。
個人的にはデジタル一眼はまだ伸びシロがあるように思うのですが、DSCは何処も際立った特徴が出せずで苦しい状態が続いていくように感じます。
(デジタル一眼の写真の綺麗さが、が上手くインパクトを与えていないないような・・・。)
コンパクトは今後も海外のODMが伸びると言う構図なのでしょうか!?
(光学系はほとんど日本製なのでしょうが)
ただこの2年程はアナログTVからデジタルへの買い替えが何処の家でも優先されるでしょうから、その皺寄せがデジ一にも影響しているのでは?
デジタル一眼はお家芸で在ってほしいですよね!
2009/06/26 00:59 [9758484]
1点
>コンデジでも日本と韓国以外オモチャ程度ですね。
確かに日本人・ドイツ人ぐらいですか、一般の人がカメラにこんなに凝ってしまうのは?
カメラを持っためがねをかけた観光客は日本人なんて言われてましたね
2009/06/26 01:02 [9758499]
1点
一つの見方ですが、秋葉原のカメラの中古コーナーにはよく欧米からの観光と思われる人がデジ一やレンズを見ています。この間もタムロンのレンズを指差して「このレンズは良いレンズか?」と私に聞いてきました(^^;
円高のせいなのでしょうか、新品より中古が好きなようです。
海外も含めるとデジタル一眼はまだこれからも伸びるように思います。国内はゆっくり増えていくのでは。そうあってほしい。
2009/06/26 01:21 [9758569]
1点
厨爺さん
ご無沙汰致しました....
厨爺さんのスレ題とは外れてしまいますが、
厨爺さんのここのご意見....
>確かに日本人・ドイツ人ぐらいですか、一般の人がカメラにこんなに凝ってしまうのは?<
ここのご意見で思い出したのですが、
個人差だろうと思うのですが....
わたしの知り合いの外国人はみんなかなり高価なカメラ機材を所有しています。
しかし所有しているだけなんです。
日本人のクラシックカメラのマニアがお気に入りのカメラを愛でるような感じというのか....
持っているだけなんですよね。
いつ使うのかと言うと、
旅行に行く時だけなんです!
それもムビーカメラのおまけ的な使い方で、
しかも恐ろしく不器用な使い方なんですよね!
それで以前思った事があったのですが、
一般人が日常でこれほど写真を撮る国民はいないのじゃないか?と....
ちなみに携帯も通話がメインであまりメールは使っていないし、
当然携帯で撮影するなんて事も見かけません。
写真に対する考え方の相違なのか?
単純に個人差なのか?
不思議に思った経験があります。
>どうして日本人は写真好き?<
というスレも面白いかもしれませんね!
ほんとに日本人は撮り過ぎと言うか、
みんなカメラマンみたいですよね!
以前聞いたジョークですが、
事件現場で撮影していた報道系のカメラマンの中で、
一番それっぽいのは紛れ込んだ素人だという話がありました....
あながちジョークでもなさそうなんですがね!
2009/06/26 01:48 [9758645]
4点
「人気に陰り」が出てきているのは
『価格.com』だと思います
今時XGA制限なんてカメラの板としてはそりゃユーザー離れも起こるかと
2009/06/26 01:55 [9758660]
4点
Parabensさん おはようございます こちらこそご無沙汰しています
>いつ使うのかと言うと、
>旅行に行く時だけなんです!
>それもムビーカメラのおまけ的な使い方で、
>しかも恐ろしく不器用な使い方なんですよね!
それまさしく私のことですよ
>あながちジョークでもなさそうなんですがね!
ほんとですね
結構私には意外でしたが、デジ一の未来は暗くないと思われている人が結構多いのかと。。。
2009/06/26 06:46 [9758940]
2点
しかし、いつも感心するのはレスの見易さというか。。。
写真の感性がそのままレスが見る人にインパクトを与えますね >Parabensさん
2009/06/26 07:20 [9758997]
2点
キヤノンの社長さん(会長じゃない)は、09年のデジ1はガンガン伸びると発言していたような。。
メーカー格差か、認識格差か
2009/06/26 18:48 [9761114]
1点
「デジタル一眼レフカメラの普及率が飽和に達してきており、ターゲットユーザーのほとんどがすでに所有している状況となった」
頭打ちの理由の1つだったのですが、これだとすれば買い替え需要しか期待できないですよね。
2009/06/26 20:22 [9761452]
1点
一眼人気に陰り、大いに歓迎です。
メーカーは、更なる技術開発と価格競争に打ち勝つすべを身につけなければなりません。
そのうちきっと良いカメラが現れ、乱立するカテゴリーも絞られてくるでしょう。
メーカー側の心配は、熱烈なる信者と、関係者にお任せして、
私達凡人は、来たる新たなる時代を心待ちにしましょう。
プロ集団の行く末をあんじて、ああだこうだ言ってもしかたないし、失礼だとすら思えます。
ここに集う方々は、臨機応変な思考を止めた方などいないと信じます。
私のような銀塩写真時代の遺物でさえ、新しい物を全否定しないのですから。
2009/06/26 21:20 [9761779]
2点
1眼人気に翳り
たしかに各社α3姉妹のようなことやれば
そうなるでしょう。
発売2日目でレビュー0満足度0というのは、
価格COMでデジ1始まって以来かも。
2009/06/26 22:22 [9762152]
1点
αそんなに人気が無いですか?
個人的には、オリのペンのホワイトが気になりますね。高級コンデジ感覚のボディにレンズ交換する(オリファン反感を買ったらスミマセン、レンジファインダーカメラのような余りにコンパクトで流麗)
2009/06/27 09:42 [9764336]
1点
ケータイ電話や、パソコンと同じように、
ある程度満足度のある性能のものを持ってしまえば、
余程の革新がないと買い替えない。それが普通だと思いますよ。
ケータイ、前より売れてないですよね。
カメラは、趣味性もあるので、「華奢に作ってばんばん買い替えてもらう」ってのはヤメテほしいですね。
ボディは3年は使いたい。レンズは10年は使いたいです。
これからは小型化のほうに向かうのかな?
マイクロフォーサーズでフルサイズ並の画質が出るようになったら、マイクロフォーサーズシステムに
買い替えたいかな。
2009/06/27 11:23 [9764665]
2点
> マイクロフォーサーズでフルサイズ並の画質が出るようになったら
今のZDみたいに小口径レンズのオンパレード無理でしょう。最低f/0.7が必要になります。
2009/06/27 11:36 [9764714]
3点
厨爺さん
おはようございます....
みなさんのご意見やご推測、
参考になりますし楽しいです。
ECTLUさんの「魅力的な製品がなかった」....
これはウェイトが大きいかもしれませんね。
経済不況の影響もあるでしょうし、
エコポイントなどの影響による優先順位の低下もあるでしょう。
しかも魅力的な製品がなかったとなると....
それだけではなく、
最近はデジカメユーザーも財力に合わせてですが、
無闇と購入というパターンが減少しているようにも感じます。
これは購入者の経験から発生していると思われますが、
購入パターンに賢さがプラスされて来ているのではないでしょうか?
発展途上故に新製品の目新しさはありますが、
決してまだ完成品には至っていない....
しかも商品サイクルが短期の割にはFilm時代と比して高価である。
それで最近良く耳にする(目にする)のは、
現行機種をパスして次期機種に期待する....
というご意見です。
以前は「欲しいです」「購入の時期待ち」などのご意見が多かったですが、
今は明らかに「今回はパス」とおっしゃる方が多いように感じます。
欲しいと言う気持ちには変わりないですが、
自分にとって最良か?という疑問を持ってしまうのですね。
そこには気楽に買える金額ではないという環境や、
無理してこれを買わなくても...次の方が....
という意識が働いていると思います。
これは賢さの現れだと思います。
発売を心待ちにし、
発売と同時に購入はしてみたものの、
前とあんまり変わっていないじゃん....
そいう経験が生きて来ているように思います。
写真やカメラ自体に対する情熱には変化がないどころか、
自分の思うような写真が撮れるようになって来れば来るほど、
その情熱は熱く強くなって来ていると思います。
そこで先ほどの賢さですが、
一世代前や場合によっては二世代前の機種でも撮れるじゃん....
という事実が後押しをしていると思います。
(これはある種の自己弁解になりますが)
それで我慢して継続使用の方々も多いと思います。
しかしそういう方々ほど次期機種にかける期待も大きいでしょうから、
小手先のマイナーチェンジ的新製品なんかが出たおりには、
ブーイングの嵐になるかもしれませんよね。
金額的にも製品的にも納得がいく機種が発売になれば、
厨爺さんがおっしゃる「買い替え需要」は圧倒的に増えるでしょうね。
少し心配と言うか、
この購入ゲーム(サークル)は永遠に続くものなのでしょうね!
その方向性がどちらを向いていくのか?
それがちょっと心配です。
カメラとしてだけではなくムービー機能も充実して行くのでしょうし、
映像表現のボーダーレスということで、
さらに映像表現としての可能性が広がるのでしょうが、
カメラ機能の充実も進めて欲しいです。
とくにCANONはNIKONのメイン・サブダイアルの素晴らしさを学んで欲しいです....
あの3本指の操作は非常に便利です!
さらに撮像素子自体の変化というのも生まれるでしょうから、
やはりまだしばらくはサークルゲームが続きそうですね。
車がガソリンから電気にそして水素に向かうように、
撮像素子もこれが最終型ではないようですので、
どこまで続くのか?
それが不安材料です。
いつか買いたくても買えない日も来るでしょうからね....
2009/06/27 11:45 [9764754]
2点
うる星さん、
まあつまり、電球からLEDみたいな革新があったらほしいなあ、というお話です。
きのう Pen EP-1 みてきましたが
カメラの歴史を知らない人には、デカいコンデジにしか見えないでしょうね。
iPhoneのように、激烈に欲しい人に売れたら一気に沈静化しそうな気がしました。
値段がレンズキットで3万とかならせめて…
2009/06/27 11:50 [9764774]
2点
皆様レスありがとうございます 各方にろくにレスをつけず、好みで特定の方にレスをつけている事をお許しください。
◎ポンス・エ・ベットさん
それは、みなさんがヒーヒー言いそうですよ
◎Customer-ID:u1nje3raさん
そうですよね、ユーザーの好みもいろいろあるし、第一賢くなっていきますよね
オリまだ見てないんですけど、やはり大きかったですか、残念です
◎うる星かめらさん
私専門知識はゼロなんでいつも良く分からないことが多いんですが、今回は結構理解でしますし、同意する部分がほとんどです(笑)
◎Parabensさん 鋭い分析ありがとうございます
>この購入ゲーム(サークル)は永遠に続くものなのでしょうね!
>その方向性がどちらを向いていくのか?
>それがちょっと心配です。
>カメラとしてだけではなくムービー機能も充実して行くのでしょうし、
>映像表現のボーダーレスということで、
>さらに映像表現としての可能性が広がるのでしょうが、
>カメラ機能の充実も進めて欲しいです。
全く同感です
>とくにCANONはNIKONのメイン・サブダイアルの素晴らしさを学んで欲しいです....
>あの3本指の操作は非常に便利です!
ニコン機の入門機はサブコマンドダイヤルはありませんが、戸惑うことはありますが、使いづらいと感じることもないような気がしますが。
3本指も、入門機と2ダイヤルのカメラをとっかえひっかえ使っていると指がついていかなくて混乱状態を乱発していますよ。
※また、前の方でネットでの荒らしが根拠にしている価格のアクセス数を減らしていると言うのはある意味正しいのでしょうね、納得してしまいました。ただ、カメラ板だけの現象でしょうか?どのカテゴリーでも有るのではないでしょうか?
まるで私が荒らしではないような口調で書いていますが、私を荒らし認定する人がいれば荒らしとなりますので、この最後の部分はスルーしてくださいませ。
2009/06/27 19:19 [9766510]
1点
カメラに関しては、日本とドイツを一緒にすることはできないと思います。
ドイツは強かったですが、昔の中国や韓国も日本より先進国だった時もありました。
カメラと言ったら、日本は断トツ一位で、他の人は頑張っても七位だと思います。
ドイツ勢はすでに40年も前に日本連合軍に粉々に砕かれました。
一世紀をかけて作り上げた帝国がただ十年のうちに廃墟と化しました。
2009/06/28 00:07 [9768123]
2点
うる星かめらさんは相変わらず程良いスパイスを利かせますね。
ただ今回は随分解釈の幅を広げたようです。
スレ主の厨爺さんもドイツと日本のカメラを同一には見ていませんよ。
カメラ好き(カメラに凝る)とおっしゃっただけですね。
それでも>うる星かめらさん<のおっしゃる事は内容的には事実ですね。
カメラに対するそもそもの考え方の相違が根底にありましたからね。
ドイツ人は出来うる限りの性能を求め、
出来うる限りのクラフトマンシップで、
工業品でありながら芸術作品に近似する完成度でオリジナルカメラを作っていました。
その点日本は>うる星かめらさん<がおっしゃるように、
中国や朝鮮からの渡来文化手段を模倣する事で、
古来からのオリジナル文化を明文化して来たように、
コピーと言わずとも模倣に近いカメラ製造から入りましたが、
一眼レフの時代からは完全にオリジナルティー溢れる、
独自のそれも先進のカメラを製造し始め、
大量生産と言う手段で世界を席巻しました。
この違いはドイツ人は良き物(カメラ)を作るには、
安価である必要がない....
そういう文化というか考え方が根底にありました。
それに比して日本人は大量生産による廉価で画一化した(安定した)製品作りに進みました。
ここの考え方の相違が大きいと思います。
さらにドイツのように無に近い状態から、
工業製品としてのカメラ製造に進んだ国と、
日本のようにある程度のノウハウが確立されてからの参入とでは、
根本的な意識の違いもあったでしょう。
しかも厨爺さんがおっしゃるように、
写真好きな国民性....これも大量生産を助けたのでしょうね。
プリクラ文化などもそれの延長かもしれません。
コミック文化があり、
コスプレがあり、
ヒロイン(お姫様)願望があり、
写真好き....
それがプリクラの根底なんでしょうね!
(逸れました....)
現状で考えますと、
コンデジは世界中どこでもありますが、
デジタル一眼はCANONとNIKON以外はほとんど見かけた事がありません。
(それ以外でもすべて日本製....)
それ故に>うる星かめらさん<のご意見は、
同一化以外は事実だと思われます。
2009/06/28 01:59 [9768673]
2点
こんばんは。
面白そうな板ですね。お邪魔させてください。
久々に学生時代の”ゼミ”を思い出しました。
PVを基準に市場分析を行う、というのは面白いなと思いました。
ただ突っ込みどころ満載ですが。
感覚的には、国内市場では、デジイチ頭打ちかも、と思っております。
私には小学校低学年と保育園児のこどもがおります。
上の子が保育園の頃の運動会は(4-5年前)デジイチを所有しているのは
基本的に父親がほとんどでした。下の子(最近)の場合、デジイチ保有比率は
父親と母親で半々です。中には父親と母親で1台宛(しかも三脚でビデオ固定!)
という方もいらっしゃりました。
TAIL5さんが参照されているCIPAのデータでも(P39)明らかに女性の保有率
増えていますよね。ただ同(P38)にあるとおり一眼って、圧倒的に30代以上が
保有しておりますね。ということは我が国のように人口が伸びない場合、
実行の伸び率以上に新規ユーザ(女性だったり20代以下の層、まだ一眼を
購入していない人)を獲得しなければ、買い替え需要だけではデジイチ頭打ちに
なってしまうと思います。(今でさえ、私の周りにはジジババにカメラを
買ってもらった、という人がいます。今後ジジババの購買力が落ちてくると
カメラが売れないどころの騒ぎではないのでしょう、、、)
一方でCIPAのデータでは世界レベルで見るとデジイチは+6.8%ですね。
特にアジア地域、期待されてますね。日本のメーカーがどの地域にどのモデル
(ハイエンド/中級機/入門機)をどのように振り向けるのか、
とても興味あります。ぜひビッグ3のようにならないよう頑張ってもらいたい。
スレ主さん、うる星かめらさん、Parabensさん、
日本とドイツの話、興味深く拝聴しておりました。
私、かの地に住んだことはないのでその国民性はわかりませんが、
私の会社にいる唯一のドイツ人、やはりカメラ好きです。
(しかもNikonユーザー。キャノン党の私のカメラにいちゃもんつけるのが
大好きです)D90ユーザーでD3欲しいくせに合理的な理由を付けて手を出しません。
一方でアメリカ人や中国人の社員は結構買い替えますね。特に高性能重視の
友人が多いです。もちろん彼らをみて国民全員がそうだ、とは思いませんが、
なるほど、と思ったりします。
2009/06/28 03:59 [9768876]
2点
20代の若いパパさんママさんはSONYが多いです。
統計はありませんが、経験的にはほぼ確実です。
問題はソニーがいつまで続けるかと思います。
2009/06/28 06:50 [9769059]
2点
ソニー三姉妹はどんどん売れてきますよ。一般のパパママの一定数は買います
失敗作と決め付けるのは価格の頭の固いSONY信者とかじゃないでしょうか。
>カメラカテゴリーの伸び悩みの減員の一つにアラシが横行
荒らしがスレッドを荒らすほうが価格さんも喜ぶのはご存じないですか
物見遊山のアクセスを稼ぐと広告料金がはねあがるんです
荒れるのがいったん収まるのを待ってから削除するのが価格のやり方です
価格.comのPV数による予測は全くあてになりません。
オタクが興味がある機種がどれかくらいは参考になりますが
さんざん文句を言って買わないから関係ありません。
2009/06/28 09:27 [9769479]
1点
厨爺さん こんにちは。
おもしろい話になってきましたね。
先日カメラ店から注文確認(カメラではありません)メールがきましたが、Pentaxやオリンパスで売れ行きを伸ばしたいとか言ってました。都内有名店でも厳しいみたいです。この店の中古在庫の少なさからして昨年暮れあたりの時と比べたら大違い、下取りして買い換えたばかりのユーザーが落ち着いてしまったのでしょうね。
職場の人達もいつのまにかコンデジからデジ一眼にかわり、私の知る限りあとデジ一眼欲しいと言って検討中の写真好きの女性が3人ほどです。
わたしも昨年暮れに5DMarkUを手に入れて仕事兼趣味で撮影しておりますが、プリントするたびに満足感を味わい次の機種の物欲が湧きません。とうぶん故障しない限り買い増しすることは無いと思います。
ドイツ製品・・・・・魅力ありますね。
ほとんど中古で3社のものを所有してますが話を聞いているとまたフイルム詰めて撮りたくなってきましたよ。
2009/06/28 13:19 [9770429]
2点
1:デジタル一眼レフカメラの普及率が飽和に達してきており、ターゲットユーザーのほとんどがすでに所有している状況となった
○
2:話題となりうるようなデジタル一眼レフカメラの新モデルが存在せず、主力となるモデルは2008年で出そろってしまった感がある
×
話題性はあってもインパクトがない。
3:2008年秋以降の不景気の流れで、趣味性が高く価格も高めのデジタル一眼レフカメラは敬遠される傾向にある
○
各メーカー知恵の出し所でしょう。
ポンポン新機能ばかり装備しても売れない時代..
2009/06/28 18:26 [9771685]
1点
1:デジタル一眼レフカメラの普及率が飽和に達してきており、ターゲットユーザーのほとんどがすでに所有している状況となった
これはあるでしょうね。だからこそ、新しいターゲットを掘り起こすためにもαの3機種のような新機軸が必要なのではないでしょうか。K-7やE-P1などもしかり、どんどん新しい機軸が出てきて欲しいと思います。圧倒的なニコンやキヤノンのシェアの前では、ニコンやキヤノン以外のメーカーがニコンやキヤノンと同じようなカメラを出してても伸びる余地はありませんからね。既存ユーザーの同一メーカーの新モデルの買い替え・買い増し需要にも限度があるでしょう。
2:話題となりうるようなデジタル一眼レフカメラの新モデルが存在せず、主力となるモデルは2008年で出そろってしまった感がある
これは、自分に限って言えばキヤノン、ニコンと各社のカメラを使ってきてやっとα900とαのレンズ群(STFやゾナー135mm、プラナー85mmなどの単焦点レンズ)に出会えましたので、他社のカメラ・レンズは全く眼中になくなりました。
動画機能がトレンドとなっている?ようですが、ファミリーユースで考えた場合はまだビデオカメラを完全に凌駕するほどの力はないと思います。過渡期なのではないでしょうか。
3:2008年秋以降の不景気の流れで、趣味性が高く価格も高めのデジタル一眼レフカメラは敬遠される傾向にある
景気がよいときよりは減っているのは確かでしょう。しかしながら、人それぞれ、不景気と言ってもカメラの買い替え・買い増ししている人は少なくないと思います。
>カメラカテゴリーの伸び悩みの減員の一つにアラシが横行していることもあると思います
同意します。特にフォーサーズの某社の板はひどかったですね。
画質に関する話なのに理屈ばかりで、実写画像が全く出てこない。あきれました。
2009/06/28 19:01 [9771847]
1点
うる星かめらさん、Parabensさん、DAISOさん、DAISOさん、ポンス・エ・ベットさん、ぷりんすぷりんせすさん、夢のデアドルフさん、Pretty Boyさん、Type-R.さん
貴重なご意見ありがとうございます。あまりに内容が濃く、個別にレスできずに申し訳ありません。また、フォローしていただいたParabensさんありがとうございます。
私的には、カメラを仕事で使われる方が何人かいらっしゃりますから、その方を除けば、Type-R.さん(私が知らず、仕事で使われているならご容赦ください)のように、「やっとα900とαのレンズ群(STFやゾナー135mm、プラナー85mmなどの単焦点レンズ)に出会えましたので、他社のカメラ・レンズは全く眼中になくなりました。」というような方がかなり増えているのでは無いでしょうか。プロにも十分な方が結構いらっしゃるのではなんて思ってます。
PageViewで判断するのはどうかと思うのは重々わかっていますが、自分自身で現在出回っているカメラで一服感(私の何をしたいかわからないような品性の無いレンズ沼はまた別です)を感じたため、価格の3つの分析に結構納得してしまいました。
また、荒らしについてはレスを消された経験が何度もあります。反面なんでこんなレスが残っているのだろう?なんて疑問を感じることもありました。2chにしても画像をアップするサーバーは2つとも残っていないような(今違ってたらゴメンナサイ)状況を考えると、価格さんがここまで持ちこたえるのは大したものだなーなんて素人考えしています。気のせいかしら、最近は異常とも思える数の画像アップに感じられます。
2009/06/28 20:41 [9772372]
1点
こんばんは♪
全部は読んでいませんのですでに出ていたらゴメンなさい(汗)
以前不景気のニュースで買い控えるモノの第一位に「デジタル一眼カメラ」とあったのが記憶にあります
生活家電は壊れたら困りますので買い替えるでしょう
パソコンも仕事で使うケースが増えてなくてはならなくなりましたね
デジタル一眼カメラはまだまだ贅沢家電の一部だと思われます
景気が回復するとまた需要が伸びるのではないかと…。
それとデジタル一眼に関してはまわりで使ってる人に聞くケースも増えてるのではないでしょうか?
価格を見るだけではわからない言葉も多いでしょうからw(私も最初そうでした)
…と私なりの感想を書かせていただきました^^
失礼しました♪
2009/06/28 20:58 [9772475]
1点
やっぱりデジカメは家電製品なんですね....
一家に1台....デジカメ
デジが付いたからでしょうね....
夢のデアドルフさん
最近はすれ違いが多いですね。
50mmは完治なさいましたか?
ドイツ製品....魅力的....入魂の具合が違うとしか思えません。
バウハウスなどの現代美術に対する考え方も先進的ですしね!
2009/06/28 22:23 [9773159]
1点
>厨爺さん 板お借りします。
>Parabensさん お久しぶりです。
「空気感」Part2では本領発揮ご苦労様です。
わたしも勉強させて貰ってます。
実はホワイトマフラーさんと同じく今週届く予定なのですが、パワーは少ないですがジェネ1台と3灯職場に来ます。
物撮りがおもですが趣味の方でポートレート撮影を職場の仲間をつかまえて撮る予定です。
昨年まで長年身分証を撮影してた写真館さんのお手伝いで撮影でききなかった方々数十名を撮影してましたが、経費削減のため安い所にバッサリ変更。まわりでは反対してましたが、結論から言いますと最悪のカメラマンと契約してしまいました。
私も撮って貰いましたが座ったと同時に撮ろうとしてるのですよ。私は右肩が下がるクセがありましてその指摘も無し。こちらから言いましたらやっと指示をしてくれたしだいです。ライティングはメインにソフトボックス、カメラ横から1mの距離に高さはライトの中心1.5mでしょうか。もう1灯はカメラマンの背後で、全2灯だったと思います。座った椅子の近くに白い壁面左と後方で距離は1.5mあったか。天井は約3mです。撮影距離は4mほどです。
Parabensさんでしたら想像つくと思いますが、影の無いのっぺりとした写真が出来てきました。おまけに質感のなさ・・・わたしの顔は埴輪の素焼きの肌です。(もともと老化はしてますが)
カメラは1DsMarkVにレンズはわかりませんがこんなんで金取ってカメラマンやっているなんて信じられませんでした。コンデジの方がまだましで、職場も安いんだからこんなもんだろうとは言いつつも変更したお偉いヤツに白い目を浴びせかけています。中国映画にでてくる軍隊の弓矢攻めみたいですよ。
わたしは逆に目を合わせないようにしています。
なぜならこちらにお鉢が回らない為です。
>50mmは完治なさいましたか?
リング交換で量販店の修理ポイントが貯まっていましたので200円足らずでした。
Parabensさんも気をつけて下さい。フードを止めているリングの奥は薄い0.2~3mmの金属板で3点のネジで止まっているだけのようです。金属板は丸い穴が開いたものではなくネジを少し緩めれば引っ張って抜ける構造です。
フードに真横の力が強く働くと外れてしまうと思います。
>ドイツ製品....魅力的....入魂の具合が違うとしか思えません。
ドイツ人は頑固なところもあるようですが何人の手で作られたのかわかりませんが本当に魂を感じます。
作動部分はスムーズ、製品に非の打ち所がないです。
>バウハウスなどの現代美術に対する考え方も先進的ですしね!
いまは消滅しましたがわたしの通ってた美術高校はバウハウス式とか言ってたような気がします。
授業は寝ててあまり覚えていません。実技で目が覚めるんですねこれが!
>やっぱりデジカメは家電製品なんですね....
>家電製品、、、、、 なにか寂しさを感じさせる響きですね
本当にカメラに関して家電製品だなんて聞きたくないですね。
そういえば私が忘れていること・・・汚れが付いたら丁寧に拭く。
背面の液晶ぐらいでしょうか。
昔は撮影後のお仕事でしたが、愛着のわかない証拠ですね。
2009/06/29 00:29 [9774054]
1点
厨爺さん、こんばんは。
厨爺さんや皆さんのご意見を興味深く感じております。
(デジタル一眼の)ターゲットユーザーとは?の事で少々気になった事が有ります。
私自身デジタル一眼レフを買ったのは最近でして、理由はその安さに衝撃を覚えて
衝動的に買いました。(私の中でその物の価値と思っていた金額に対して安かった)
今はその衝動買いをした幸運のお陰でとても楽しんでいます。
私の会社はあまり大きくなく数百名程度なので、50名位の社員は知っています。
ただ、その50名でデジタル一眼を持っている社員は数名でして4%程度の普及率となります。
私自身もコンパクト機は多数買い換えてきましたが、一眼タイプへの買い替えは想定していませんでした。
もしもターゲットユーザーの範囲が銀塩の一眼レフのユーザーが主体とすれば、ターゲットを広げる事で大きな潜在需要が国内にも有る様に思えてなりません。
職場でデジカメの買い替え話が有ると一眼タイプの良さを話してみるのですが、その大きさからコンパクトで良いと言う意見が殆どでした。(大きいと言うイメージが非常に強い)
その点ではE-P1のようなタイプは効果が有りそうに思います。ただ、コンパクトからの転向には内蔵フラッシュは要ると思いますが・・・。
その人達も、自分が撮った写真がとても綺麗に写っている体験をすれば変わるような気もします。
国内もまだかなり普及シロが有る様に思います。
私見で申し訳有りませんが、書き込みをお許し下さい。
2009/06/29 02:18 [9774504]
1点
みなさん おはようございます
>すみません
>家電製品反省してます…
ちょきちょき。さん 別に謝らなくても良いですよ。かなり前から2chではカメラもデジカメと同じ家電製品に分類されるようになりました。
価格はまだカメラとして独立していますからその違和感を余り感じませんでしたが。。。
2009/06/29 06:38 [9774718]
0点
kyo-ta041さん いつもレスありがとうございます
お話伺うと内需が拡大する可能性があるようですね、よかったです
うる星かめらさん 私にはまた意味不明になってきました(笑)
Parabensさん、夢のデアドルフさん プロの方のお話が聞けること大変嬉しく思っています
私のようなど素人を見捨てないでいつまでも教えてくださいね
2009/06/29 07:23 [9774795]
0点
厨爺さん おはようございます BEN SHARNです。
ど素人なんてとんでもない いつも夫婦ともども勉強させてもらってます。
[9769479]の
>荒らしがスレッドを荒らすほうが価格さんも喜ぶのはご存じないですか
>物見遊山のアクセスを稼ぐと広告料金がはねあがるんです
>荒れるのがいったん収まるのを待ってから削除するのが価格のやり方です
について証明?ができました(ってほどじゃないですけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=97669
67/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/So
rtID=9745911/
「異常とも思える数の画像アップ」は同感です。 価格さんはある意味ユーザーの事を考えてくれてますよね。
きっとそうゆうスレッドはアクセス数が多いので価格さんにとってもメリットがあるんでしょう。
荒れてるときはそれを「沈静する」レスまで消されたりしますよね。
反面、明らかな誹謗中傷やそれに真っ向から反論するレスは残してあったり。
価格さんも商売だから、しょーがないですね。 私たちはここで遊ばせてもらってるんですから。
α900は今一番気になってますね。ちょい値上がりはじめたしゲットするには
次22万になったときが狙い目と虎視眈々としてます。
あるいはα三姉妹がいいですね。右手だけでサクサク撮れるのが魅力です
>どうして日本人は写真好き?<
是非 スレ立てしてください。
私は日本に四季があるのが関係あるかな〜と思ってます(^^
2009/06/29 08:36 [9774926]
0点