中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

広島市、ネットパト開始へ '09/6/23

 広島市は7月にも、インターネット上の有害サイトをチェックする「ネットパトロール」を始める。保護者たちでつくる「市電子メディア協議会」が業務委託を受けて監視。有害サイトは、市と広島県警が連携して削除などに努める。

 協議会は携帯電話やパソコンで日常的にサイトを調べ、有害と認めた場合は市へ通報する。市はサイト管理者に削除を求める。違法なサイトは県警に取り締まりを要請する。

 市は昨年7月、条例で18歳未満に販売する携帯電話に、有害サイトの閲覧を制限する「フィルタリング機能」を付けるよう義務づけた。市教委は「フィルタリングは万能ではなく、有害サイトが紛れ込むケースがある」と強調。パトロールに踏み切った。

 協議会は市からの委託で電子メディアの特性を伝える「出前講座」も始める。学校や住民グループなどからの依頼を市教委青少年育成部で受け付ける。同育成部=電話082(242)2116。


  1. 原爆症認定基準に2疾病追加
  2. 毒ガス兵器?引き揚げ処分へ
  3. 楽々園にヤマダ電機出店へ
  4. 日本画家田中頼璋の画集完成
  5. 田母神氏、8月6日広島講演
  6. カープ、外国人内野手獲得へ
  7. 時間降水量が観測史上最多
  8. 大雨で大田などで土砂崩れ
  9. 島根県議会議長に田原正居氏
  10. 斐川町長が辞表、出直し選へ
  11. 山口県教委、電子黒板導入へ
  12. 竹粉末で肥・飼料造り 庄原
  13. 観光ガイド犬が石像に 尾道
  14. 1万人が「鞆に龍馬を」
  15. 「能美の芋」で地域おこしへ
  16. 井原線の雑草抑制へツタ植栽
  17. 「川柳千句集」2冊目作成
  18. 「しまなみサクラ公園」完成
  19. 世羅の中学生が職場体験に汗
  20. 元日本代表とサッカー交流
  21. 地引き網に子どもら歓声<動画あり>
  22. 「三景園」でアジサイ見ごろ


MenuTopBackNextLast
安全安心