[ホーム]
二次元裏@ふたば
ヱヴァ破スレ次アスカしなへんで
8号機パイロットになるん?
重複
元気玉食らったベジータに見えるスレ画
http://may.2chan.net/b/res/65772617.htm
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
レイトショーで観てきた凄かったまさか、あんなにポカポカなお話になるとは思いもよらなかった
Qは式波さんと惣流さんがシンさん取り合うんだよね確か?
児ポ法成立の際にはイリーガルな映画ですね。わかります。
マリとカヲルが双子説
ルナマリアもシンを取りにかかる
古い方消えてから立て直せ
スレ画観てまた発狂するようなエンドになるかなと思ってたらシンジさん男前エンドでした
>児ポ法成立の際にはイリーガルな映画ですね。>わかります。ガチな中学生だからな
ほいhttp://may.2chan.net/b/res/65772617.htm
ウルトラマニアの庵野だから序と破でジョワ!だと聞いて納得した
>児ポ法成立の際にはイリーガルな映画ですね。あんな狂った討論で法律通ったら、日本終わってるとしか思えない
にゃー
序ほど見て感動するものは有るかね?購入かレンタル待ちだが待って損はないかね?ネタばれまとめサイトを見てもいいかね?
三バカがアイス食いながら歩いてるシーンは風景も相まって凄く懐かった
>にゃー俺の中でエヴァ最性的な子
破を観てEOEの呪縛から開放された日本人は多いこれを機に日本は神の国に
序と破を見て1番燃えたシーンが空から降ってくるシトだったの俺だけ?
>にゃーうわかわいい
前スレで話の出たパチンコからのマリのネタバレに関しては現時点ではまだ確定情報って事でも無いんじゃないか?例えばゲームの「エヴァ2」で語られた諸々の事柄だって新エヴァに特に反映されてないようだしつーかマリって当初は「台詞無しでもOK」なくらいなチョイ役で終わる予定だったんだろう?
>序ほど見て感動するものは有るかね?ある>購入かレンタル待ちだが待って損はないかね?損する>ネタばれまとめサイトを見てもいいかね?破を映画館で観てからね
>序ほど見て感動するものは有るかね?あると断言できる
EOEってなに?
>序ほど見て感動するものは有るかね?旧作のウジウジしたシンジに思い入れある人ほどグッとくるものはあるよ>購入かレンタル待ちだが待って損はないかね?今すぐ映画館池劇場で見るデメリットは何一つない>ネタばれまとめサイトを見てもいいかね?お好きにどうぞとしか
>序ほど見て感動するものは有るかね?感動>購入かレンタル待ちだが待って損はないかね?大損>ネタばれまとめサイトを見てもいいかね?後悔
>EOEってなに?ENDOFEVANGELION
序はぶっちゃけ総集編に毛生えた程度だからそんなに
本部が使徒を確認したときの盛り上がりっぷりといったらもう今んとこ一番はラミエルだなモニターの文字がくるっと裏返って戦闘配置に移行するとこなんかもう
パンフだけ買いに行ったら売り切れてた><
今日の日はさようならとか伊集院のラジオ思い出してなんか笑っちまった
そういやパンフがオクでプレ値つきだしたな
>ウルトラマニアの庵野だから序と破でジョワ!だと聞いて納得したあんたじゃねぇw
だがヤシマ作戦の盛り上がりぶりには負ける
>序はぶっちゃけ総集編に毛生えた程度だからそんなにあのラミエルたんを毛と申すか
ごめんなさい。よくわからなかったんだけど、シンジが喰われたレイを救出できると考えたのはなぜなの? 手遅れだと思わなかったの?
365歩のマーチ今日の日はさようなら翼をくださいやっぱ昭和趣味だねぇ・・・OPのカラーのロゴで笑ってしまったが
>序と破を見て1番燃えたシーンが空から降ってくるシトだったの俺だけ?1番かといえば甲乙付けがたいが確かに燃えた初号機優先で道を作っていくとことか最高だった
うんチョロ毛程度生えかけ12歳くらい
>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのはループ世界だから
>序と破を見て1番燃えたシーンが空から降ってくるシトだったの俺だけ?ラミたんかなぁやっぱ
>ウルトラマニアの庵野だから序と破でジョワ!だと聞いて納得した急はさしずめウルトラQか
>前スレで話の出たパチンコからのマリのネタバレに関しては>現時点ではまだ確定情報って事でも無いんじゃないか?でも別にカヲルとマリは双子って設定だと言う事を踏まえた上で考察してってもいいんじゃね?どーせ本編見るまでは何を話してても真相わかんないんだし
アスカが全裸でキックするってまじ?
>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのはただ助けたかったからじゃねそんな簡単に死んだとは思い切れなかったんだろ
>手遅れだと思わなかったの?思わなかったから行ったんだろ
>アスカが全裸でキックするってまじ?するけどなにか?
>365歩のマーチ>今日の日はさようなら>翼をください>やっぱ昭和趣味だねぇ・・・>OPのカラーのロゴで笑ってしまったがラストはやっぱ手のひらを太陽にかねぇ
>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのは>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?それでも諦めないって事なんじゃないの結果できちゃったけど
>ごめんなさい。よくわからなかったんだけど、>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのは>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?激昂して「そんなの関係ねぇ」状態だと思われるケネディが暗殺されたとき、横に座ってた妻は必死で夫のブチ撒けられた脳みそをかき集めていたそうだ
>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのは>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?むしろ考えていないただあきらめたくなかっただけ
>そういやパンフがオクでプレ値つきだしたなもう劇場で売り切れたの?
>前スレで話の出たパチンコからのマリのネタバレに関してはkwsk
>ごめんなさい。よくわからなかったんだけど、>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのは>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?あそこで一歩下がって冷静にレイの生死を計算できるようならシンジはもう「大人」なんだよそれこそアスカを死んだものとして処理させたゲンドウと同じようにねシンジは「大人」にはなってないしなる気もないから力技で救えると思ってその通りにしたんじゃないか
明日見に行ってみる!なにか映画館でエヴァの買ったほうがいいものある?
日常シーンのBGMがカレカノの曲だったな
>現時点ではまだ確定情報って事でも無いんじゃないか?さっきそのネタ知ったけどなんか映画見た後にもしかしたらそのネタバレっぽいこと考えてたんだけどパチでバレ流すかなぁ〜ってのと見た目的にちょっと違うような気がするんだよねぇ
Qではマリたんのラブコメも見たいでござる
ニヤリとさせるシーンも多く普通に楽しめた激しいところはかなり激しく想像以上のデキ映画館で体温上がったの久しぶりだよポカポカだ
>もう劇場で売り切れたの?売り切れてた @府中
>kwskパチだとマリは使徒らしい
アスカが遊んでるゲームってワンダースワン?
>アスカが全裸でキックするってまじ?マジ
>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのは>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?侵食アスカを助けられなかった事を悔いたのかと
>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのは>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?理屈じゃないとしか今のところは言いようが無い二週目で前回の記憶が漠然とあるという説が正しければ旧劇場版の補完からの脱却の経験から?とも取れなくはないが
>別にカヲルとマリは双子って設定だと言う事を踏まえた上で考察してってもいいんじゃね?Qではマリが全裸で月に立ちます
>ただあきらめたくなかっただけそういうことだよなレイが普通の人間じゃないからこそ助け出せたという側面はあるけど
隣に座ったのが老夫婦で、こんな層まで見に来るのかと思った。
>もう劇場で売り切れたの?ほとんどの劇場で初日でほぼ完売田舎とかならまだ残ってるみたい
>ごめんなさい。よくわからなかったんだけど、>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのは>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?目が赤くなるくらいブチキレ状態なんだからできるできないじゃないやるかやらないかだ
じゃあ冬月も使途っていうことで
400%暴走への入りが今まで見たく動け動けじゃなくて綾波を返せぇえええええええで螺旋力に目覚めた瞬間には感動した後予告でQ出た瞬間のざわつきと明るくなってから拍手が響いた映画は久方だった。関東だとグレンでも起こってたそうだが
>アスカが全裸でキックするってまじ?合言葉はストロー邪魔だ
>OPのカラーのロゴで笑ってしまったがあ〜とうとうやっちゃたよこの人、アホやこいつ...GJ!と思いました
喰われたレイ云々で質問したものです。ご回答、ありがとうございました。
>パチでバレ流すかなぁ〜ってのと最近のアニメは多いんよ新作カットはパチだけで公開!とかね
>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのは>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?本能というかなんというかじゃないのか助けたい→助ける→結果できてしまった
>想像以上のデキTV版8話から23話までを濃縮してあるうえに使うとこと使わないとこを贅沢に選んでるから2時間映画としちゃえらく内容が濃かった
初日に2回も観に行ったのにパンフ買うの忘れてた明日の午前にもう一回映画館行くけど売ってたら良いな
アスカが着衣してるほうが珍しい
ミサトさんもすごいいい台詞言ってたな
>パチでバレ流すかなぁ〜ってのとエウレカもだけど最近はパチ限定で先行とかネタバレちょっと入れるのとかが主流になりつつある
マリとカヲルがプラグスーツを順番にシュコっとやるシーンも双子だからああいう演出にしたととれないこともない
あの喰われ方はビビるわゼルエルさん強すぎだよ
>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?アスカのときは何もさせてもらえなかった分今回は何としてでも!という感情が上回ったんだと思う
>だがヤシマ作戦の盛り上がりぶりには負ける日本中の期待を集めたヤシマ作戦でも、誰もが終わりと思ったときから始まる、男の戦いは凄くキタよ。しかも戦ってるのがシンジなだけに
>シンジが喰われたレイを救出できると考えたのは>なぜなの? 手遅れだと思わなかったの?自分のことや世界なんてそんなの関係ねぇ!ただ綾波を救いたかったから
>新作カットはパチだけで公開!とかねエウレカもCRエウレカでだけ見れる劇場予告とかあったな
>>アスカが全裸でキックするってまじ?>マジ
今日行ってきたけど川崎はパンフ普通に売ってたよ
>アスカが遊んでるゲームってワンダースワン?絶対にワンダースワンで間違いない証拠が出てくる
終わった後にQ予告の運命の子供たちの影4人について語ったとしあきも多いことだろう
シンジが体育会系だったらキックを片手で受け止めて足をとりまんぐり返しでご開帳だったのに!!シンジのもやし!バカチンポ!っていうこと?
>>アスカが遊んでるゲームってワンダースワン?>絶対にワンダースワンで間違いない証拠が出てくるワンダースワンの中古の値段が上がるんだろうね
>kwskパチンコやってたら「最後の終焉はシ者によって○○(なんたらかんたら)双子のシ者、カオルとマリ」と出たらしいまぁ上映中に2号機勝手に操っちゃったんだからさして意外な情報でもないか・・・
抱き合いながら「父さんのこと・・・ありがとう」「ごめんなさい何もできなくて」「もういいんだ」のあたり半笑いになっちゃったよ十数年ごしでこんな良いもん見れるとは
覚醒したシンジさんは完全にヒーローだったこれだけは絶対に間違ってない
無理を通して道理を蹴っ飛ばすのが神初号機か
>>アスカが全裸でキックするってまじ?>マジなにかを突破してるのか
マリとカヲルのプラグスーツのデザイン一緒だし双子っていう可能性確かにあるねただその答えをもらえるのが二年後っていうのは・・・
やべぇ・・・BD買うわ
初号機「俺合コンって言ったよね!何で軽トラで来るの?」(首絞めながら)
旧劇では18番目の使徒は人間だったからな
頭の上に天使の輪が出てきた所で震えた
愛に性別は関係ないんだよシンジ君・・・
レイトから帰ってきた、あっというまの2時間だったなーアスカの乳首隠しとしまパンと下乳半ケツプラグスーツが最高でした
>>>アスカが全裸でキックするってまじ?>>マジ>なにかを突破してるのかストローかな?
せっかく男になったシンジをカヲルがQで骨抜きにしちゃうわけですね
>のあたり半笑いになっちゃったよ>十数年ごしでこんな良いもん見れるとは屋上握手マジ待ったかいがあった泣いちゃったよ俺・・・
>愛に性別は関係ないんだよ>シンジ君・・・シンジ「アッーーーーー」
>Q予告の運命の子供たちの影4人マリ含めてだな
>せっかく男になったシンジを>カヲルがQで骨抜きにしちゃうわけですねもしくは前歯かだな
>ニヤリとさせるシーンも多くトウジのアイスは後から吹いたな外れてよかった
そこまで完全に別物にするつもりだったのかどうなるか楽しみだなそりゃ
知らない使徒さんがいて知ってた使徒さんが消えてた
>愛に性別は関係ないんだよアッーーーーーーー
イラストリアスさんは映画見る前は新キャラ?なにこのメガネ?って感じでしたけど見た後はキチガイ&獣じみた感じにエロスが最高でしたって感じに精神汚染されたでも俺の本妻はやっぱりアスカです
>愛に性別は関係ないんだよ>シンジ君・・・アッー
最後の予告で周りがこんな感じだった「Q??」 「Q?」 「Q…」
トウジはエヴァに乗った?乗ってない?
>レイトから帰ってきた、あっというまの2時間だったなー>アスカの乳首隠しとしまパンと下乳半ケツプラグスーツが最高でした明日はメンズデーで1000円なので行ってくる
>カヲルとマリは双子って設定だと言う事を踏まえた上で考察してってもいいんじゃね?マリは一見してカヲルよりも年長に見えるんだがなあいやカヲルは月面で眠っていたか
UCCが大好きなネルフ
毎回放映ごとにBD売っといて最後までやってからコンプリート版とかぬかすのがいつもの事だからな買いたくなる気持ちも解るが俺はじっと我慢だ
>>せっかく男になったシンジを>>カヲルがQで骨抜きにしちゃうわけですね>もしくは前歯かだなただ予告では初号機が凍結されてるから、もしかしたら終盤まででないかもってのはあるなぁ
運命の四人ってレイ、シンジ、マリ、カヲルってことなのかそれともアスカが入ってカヲルが抜けるとかかな?そういえば昔カヲルがアスカの兄弟だっていう妄想ネタあったなぁ
テレビ版一回見返して行った方がニヤニヤできる?
運命の子供達って普通にシンジ、レイ、アスカ、マリ、カヲルだとばかり・・・
>>ニヤリとさせるシーンも多く>トウジのアイスは後から吹いたな>外れてよかった念マジトウジは不遇だったけど幸せになってくれてよかったまあ代わりがアスカってのもちときついが
ビーストモードにはしびれた!!あの四足獣っぷりがたまらん・・・
序は劇場ではみずに待ったが今回のは劇場に行ってくるか今いくと人が凄まじいんだろうけど
>トウジのアイスは後から吹いたな>外れてよかったそういうことだったのか…
>最後の予告で周りがこんな感じだった「Q…」「クイッキン」「Qの意味が違うだろ」「ああQで急ね」なんか悟る奴がちらほらいたぞ
>コンプリート版とかぬかすのが>いつもの事だからな全部買うぜ俺…
むしろレイは省け
>>アスカが全裸でキックするってまじ?>マジシンジさんがお盆で必死に防いでるさすがや
>トウジはエヴァに乗った?乗ってない?乗ってないしそもそも初号機以外コアシステムなのかどうか
>最後の予告で周りがこんな感じだった>「Q??」> 「Q?」 > 「Q…」即効ウルトラQ!になった俺はどうしたらいい
初号機「お前さ、大橋のぞみの将来よりも自分のこと心配しろって」(ぶん投げながら
>見た目的にちょっと違うような気がするんだよねぇ見た目似てたらバレバレ過ぎでしょうに
開始すぐに5号機が蒸発して使途が2体もやられて随分急展開だなと思ったあとサハクィエルさん血出すぎです
>初号機「俺合コンって言ったよね!何で軽トラで来るの?」(首絞めながら)初号機「え、オムニバスってエロ系の単語じゃないの!?」(腕ちぎりながら)
>あの喰われ方はビビるわ
>見た後はキチガイ&獣じみた感じにエロスが最高でしたって感じに精神汚染された前情報から、赤メガネにマアヤで不適な感じが完全にツボだった見た後は、もう仮設五号機のときからポカポカしてたわ!!
3号機にアスカが乗る事になったのに俺の中では拒否反応でまくりだったエントリープラグ噛み砕かれた時は顔を背けたくなった何年経っても俺のアスカへの愛は変わらないと実感した
むしろ苗字二号機シンクロできるアスカとだけ未接触ってことを考えればマリは・・・だよな
2番目に出た使徒名前がわからんがアスカと戦闘した奴、あれの形状が好きになった
>マジトウジは不遇だったけど幸せになってくれてよかったいいんちょが振り向いてないのに幸せなんて言わせないよ
ビーストが一蹴されたのは暴走状態ですらゼルエルには適いませんよということなのかな少なくともビースト2号機はサキエル倒した初号機やダミーシステム初号機以上に見えた
>見た目似てたらバレバレ過ぎでしょうに似たような存在のレイとカヲルがどことなく似てるのにマリだけ違うってのもおかしいような…
>テレビ版一回見返して行った方がニヤニヤできる?テレビ版と旧劇と新劇:序をぶっ通しで観るんだそのふらふらの頭で新劇:破へどうぞ
>即効ウルトラQ!になった俺はどうしたらいいそうなるよテロップでウルトラマンとかでてるんだから
もうちょくちょく絵も描かれ始めてるんだな
シンジ「ケツの穴から腕を突っ込んで前歯全部折ってやる!」
カヲル「今度こそ幸せにするよ」シンジ「自分で掴み取ってやる!」今度のシンジ君ならこんな展開もありえるからQが楽しみ
ごくせん可哀想
アイス外れとかも芸コマだけど、首締め3号機の二組目の手にアスカについてた包丁傷があったのにはさらに驚いた。
>テレビ版と旧劇と新劇:序をぶっ通しで観るんだついでにシト新生とかも見ろよ
そもそもエヴァの「光の巨人」ネタからしてウルトラマンリスペクトだろ
今のシンジさんなら必ず前歯全部折ってくれる
>エントリープラグ噛み砕かれた時は>顔を背けたくなった俺はその後の虹演出が出てきた時「この為だけに使徒殲滅の十字架を変えたな?」と思ったぜあれは悪趣味すぎてニヤニヤした
ようやくルーキーズが一位から落ちますね
>2番目に出た使徒>名前がわからんが今回名前わかってる使徒いないよマリだって劇中に名前出てない
父ちゃんが随分と優しくなったと思ったがバルディエル戦で相変わらずだったんで安心した
>即効ウルトラQ!になった俺はどうしたらいいそれはよく訓練されたファン
>もうちょくちょく絵も描かれ始めてるんだな俺もかこう記憶新しい内に
>父ちゃんが随分と優しくなったと思ったがバルディエル戦で相変わらずだったんで安心したでもTV版でのニヤニヤしてるカットは無かったよ
即ぽかぽか
>父ちゃんが随分と優しくなったと思ったがバルディエル戦で相変わらずだったんで安心した「父さんも大切な人を失ってみたら分かるよ!」でキレるあたりが面白いな
TV版、旧劇を見て、心にモヤモヤが生まれた状態で新劇:破を見ると効果覿面
>あの喰われ方はビビるわペッ遊んでんのか!
>ビーストが一蹴されたのは暴走状態ですらゼルエルには適いませんよということなのかな凄かったなレイ自爆のあとでも悠然と佇む姿は戦慄したわここまでしてもか!!
マリはもうちょっとガンガン食い込んでくると思ってたらそうでもなかったから拍子抜けだったおかげで勝手に2号機に乗って出たときも何しゃしゃり出てきてるの?って思えたんだが・・・
>いいんちょが振り向いてないのに幸せなんて言わせないよ避難中に施設が揺れたときトウジがいいんちょ庇ってたような気がきっと裏できっちり恋愛イベントこなしてる
マリが使徒だったら2号機が封印されてる所行ったらネルフ爆発しちゃうんじゃ?
ビーストモードはあくまで機能的なもので稼働時間も内蔵電源分しか維持できないのかな
むしろケンスケの方が
Qって本当にQなんだみんながシャレでいってるのかと思ってたよ
>行ったらネルフ爆発しちゃうんじゃ?別にリリスやらアダムと接触するわけじゃないし
>カヲル「今度こそ幸せにするよ」「今度こそ」てのが理解できんTV版の世界のことなのか?
>「父さんも大切な人を失ってみたら分かるよ!」でキレるあたりが面白いな同棲してていい感じのムードに発展しそうな女を自分の手で56させられた、ってんだから、そりゃあキレるわな。
>首締め3号機の二組目の手にアスカについてた包丁傷があったのにはさらに驚いた。おまえさっきから細かいところの指摘が鋭いんだけど関係者さま?
食われるシーンがよく解りません何でマリは二号機に乗ってるの?アスカは何も言わなかったの?
あれ?リリスと使途が遭遇するとアボンなんだっけ?アダムと使途?
マアヤの英語が意外に良かったあと翻訳の人の名前がむかついた
Qでのラストバトルはエヴァ4体が全員「ビーストコード」してGAINAの超作画戦闘シーンが見られますよ
弐号機ビーストモードの体型を見て千と千尋のカオナシを思い出したのは俺だけだろうか
>アスカは何も言わなかったの?そのときアスカはもう・・・
>GAINAの超作画戦闘シーンが見られますよ原画 今石原画 吉成どっちがいい?
>即効ウルトラQ!になった俺はどうしたらいい?はエヴァトラセブンになるよ映画7作目の意味でついでにアスカが乗るであろう8号機は銀色に機体に赤のストライプが入るよ
>おまえさっきから細かいところの指摘が鋭いんだけど関係者さま?TV版や序で散々謎解きしてきた旧来からのファンならこれくらい常識だろ
>おまえさっきから細かいところの指摘が鋭いんだけど関係者さま?通りすがりの鑑賞者だっ!
>おまえさっきから細かいところの指摘が鋭いんだけど関係者さま?それらの細かい指摘の部分は3割ぐらいの人が気づいてるんじゃ
まぁ良く分からんけど何度もガッカリさせてるんだからいい加減普通のエンディングを頼むとしか言えん
>即>ぽかぽか初めのぽかぽかは良かったけど連発されるとちょっと危なかった
前の劇場版と世界同じなのかな…月に血の跡みたいなの残ってなかった?
>>即効ウルトラQ!になった俺はどうしたらいい>?はエヴァトラセブンになるよ映画7作目の意味で>ついでにアスカが乗るであろう8号機は銀色に機体に赤のストライプが入るよ円谷の協力得てるからってそれはやりすぎじゃあいいぞもっとやれ!
磯さん居なかったね兄成も
4回見た
やっぱりアレかループ説どっかで見たような・・・んでさいごに「おめでとう」で〆
シンジの成長譚としては実質今回で終了だったなQの前半いっぱいはマリとか周りの描写に終始して最終決戦までシンジ出ないかもな
>?はエヴァトラセブンになるよ映画7作目の意味で結局最後十字架にされんのか
>いいぞもっとやれ!最後、使徒を宇宙に持っていって大爆発ですね
>磯さん居なかったね>兄成も西尾って文字が見えたけどあれはあの西尾さんじゃあなくて他の人かな?名前を覚えてない
>前の劇場版と世界同じなのかな…序の時にされてた考察では「一巡した世界なのではないか?」って言われてた気がする
>どっかで見たような・・・ループネタ自体は昔からあるんじゃないの
1度で全部に気付くのは無理だろうけど2度3度見てれば判るんじゃないのかな
初号機に新マンばりの細いラインが追加されてる件
心配しなくてもただの夢オチだよ
>心配しなくてもただの夢オチだよ叩かれるにも程がある
EOEの救いようの無い雰囲気も大好きなので急ともう一作ではちょっとはダークな部分も残しておいて欲しいな
あまり気付かれていないギミック纏めてみようSDATの曲順とトウジのアイス参号機の手あとなんだ
>西尾って文字が見えたけどてっつん黄瀬さんもいた
>Qって本当にQなんだ>みんながシャレでいってるのかと思ってたよ序、破ときて当然次は急かと思いきや、なぜかデカデカとQの字
>てっつん>黄瀬さんもいたやっぱそうかありがとう
シンジは成長を見せたアスカも前に進めた次はゲンドウがしっかり父親になる番だな
皆どんな終わりかただったら叩かないの?
いきなり夏に次やったら笑える
Quickningだっけ?意味はわからん
2回目観てきた相原君って言ってるなあミサトさんチェックしてて誰も気付かないものなのか
>あとなんだだーから歩いていくんだね → しかし車輪
一巡した世界ってなんだぁ?前回の劇場版の初号機の補完=ジョジョ6部の神父の能力 ってこと?良く分からん力が働いたとかじゃなくて自然に一巡してきた世界ってこと?
>原画 今石>原画 吉成>どっちがいい?原画 庵野
>急ともう一作ではちょっとはダークな部分も残しておいて欲しいなだがアスカが全部持っていくだといいな!!!
序のクライマックスでベソかきながらも立ち上がるシンちゃんには我が子を応援するような気持ちで心の中で声援を送ったが破のクライマックスでレイを救おうと根性を見せるシンジさんには一人の男として心の中で声援を送ったよ本当に日々成長する息子を見守る父親の気分だ
>次はゲンドウがしっかり父親になる番だなあの雪山にはシンジのために登るんだよ!!
>Quickningだっけ?>意味はわからん「お腹の中の子供が動く」と言う意味
>だーから歩いていくんだね → しかし車輪フイタ
いやあ〜エヴァ4機が並んで最後の使途を迎え撃つ?みたいな俺達の戦いは終わらないendでいいよその方が生涯楽しめる
>だといいな!!!ぶっ殺す!!!
>次はゲンドウがしっかり父親になる番だなチルドレンはみんな成長したがあの親父だけは最後までダメな気がする
本当にTVでシリーズやりそう
四号機消失の一報を受けてミサトさんたちが集まるシーンあるけどあのときマヤがなんかリツコを気遣ってか言いよどむシーンなかった?アレなんなんだ
>結局最後十字架にされんのかエースであるアスカが助けに来るんですね
>前回の劇場版の初号機の補完=ジョジョ6部の神父の能力 ってこと?>良く分からん力が働いたとかじゃなくて自然に一巡してきた世界ってこと?ツァラトゥストラさんが見てる
>1度で全部に気付くのは無理だろうけど>2度3度見てれば判るんじゃないのかな明日、もう一回レイトショー行ってくる
>チェックしてて誰も気付かないものなのか3秒前って台詞を3分前って言ってそのまま流しちゃったりするからな
>原画 庵野序も破も原画描いてるんだよねレイアウトも多数
>前の劇場版と世界同じなのかな…世界がループして毎回最終的にシンジがサードインパクト起こしたとか、毎回シンジにとっては幸せな結末にたどりつかなかったそれを止めるために今回カヲルが最後にシンジにアレ突き刺したんだと思う
庵野爆破のシーンってあった?
>エヴァ4機が並んで最後の使途を迎え撃つ?みたいな戦艦の甲板に腕組みして並ぶんですね
10秒前だっけ
>結局最後十字架にされんのかそしてネルフの救出作戦が始まる!
最初の方に出てきた使徒のデザインどこかで見たことあると思ったら ぼくらのの人か
>「ああQで急ね」その次はQ&Aという訳で「A」と予想これが「答え」だみたいな
新劇場版ってさ鶴巻が監督だよね?庵野は最終的な決定を出すだけ?
シンジが目を覚ますとシンジの周りにTシャツ1枚でおっぱい丸見えのレイとアスカが!シンジ君14歳は登校中に車に轢かれて生死の境をさまよっていたのです!完!
>>だーから歩いていくんだね → しかし車輪>フイタ使途のほうも足が
>皆どんな終わりかただったら叩かないの?味噌汁会エンド
>庵野は最終的な決定を出すだけ?総監督
>エースであるアスカが助けに来るんですねアスカはダイナだよ 羞恥心
5号機って、ハンドルがちゃがちゃやらないと走らないんだろうか…
>あのときマヤがなんかリツコを気遣ってか言いよどむシーンなかった?カッとなって言い返したが立場的に自分が言うべき事ではないから引っ込んだ
>味噌汁会エンドあるいはパジャマパーティー
こりゃ次のループの世界は海の色が味噌汁だね
水族館で「あれはカメや」つーのはガメラ世界にはカメはいないというオマージュ?
>ってことを考えればマリは・・・だよなうーん・・・ それは考えすぎじゃないか?リテイク好きとしてはありだが
>皆どんな終わりかただったら叩かないの?リツコトミサトがスク水着てキャッキャすりゅ!
>アスカはダイナだよ 羞恥心ウォウウォウ ダイナ!
>新劇場版ってさ鶴巻が監督だよね?摩砂雪・・・
>>庵野は最終的な決定を出すだけ?>総監督その場合監督の役割って何なの?俺そういうの詳しくなくてよくわからいんだ…
>あまり気付かれていないギミックパパからもらったウォークマンが壊れた ↓うまくいきそうだった親子関係も崩壊 ↓壊したのはストーリー破壊者のマリ
永遠に繰り返される因果の鎖から愛するシンジ君を助けるためにカヲル君が必死になってるんですねなんというホモだち
アスカは苗字も空母から悲運な駆逐艦に変えられて初号機に食われるとか悲惨すぎるやめて!もう、俺のアスカを虐めないで!!
>>結局最後十字架にされんのか>エースであるアスカが助けに来るんですねそしてエヴァ全機の力を集めてス ペ ー ス Q
>>味噌汁会エンド>あるいはパジャマパーティー諜報員
>新劇場版ってさ鶴巻が監督だよね?>庵野は最終的な決定を出すだけ?鶴巻がこうしましょうってのを庵野がそれはダメだと言ったり庵野がこうしようってのを鶴巻がそれはやめようと言ったり
>ツァラトゥストラさんが見てる「エヴァは繰り返しの物語です」ってニーチェっぽい話よね
Q:急に変わった?
>その次はQ&Aという訳で「A」と予想>これが「答え」だ>みたいなそれは考えたが、いくらなんでもそれじゃ芸がない。A→えい→永、くらいやってくれ
海に生物がいないというならあの味噌汁のワカメはワカメじゃないな
>あるいはパジャマパーティー仮設5号機「パジャマパーティー!!」
>ってことを考えればマリは・・・だよな予告の時のあどけない感じのマリなら判るが本編のマリだと厳しくないか?
>鶴巻がこうしましょうってのを庵野がそれはダメだと言ったり>庵野がこうしようってのを鶴巻がそれはやめようと言ったり三頭政治みたいなもんですね
むしろ次のループの世界は人間が服を着てないっていうので一つですね
>5号機って、ハンドルがちゃがちゃやらないと走らないんだろうか…手漕ぎトロッコのイメージ
三号機は天津飯なんだよ
>ワカメじゃないな合成ワカメ…それは緑色のセロファンを湯がいた全く新しい…
>その場合監督の役割って何なの?>俺そういうの詳しくなくてよくわからいんだ…脚本とコンテの大幅な直しを樋口さんに頼んだのはアンノさんらしいし超大事なところは総監督が決定みたいな役割なのかと
庵野「今回エヴァをぶっ壊したのはマッキー(鶴巻)」
>>結局最後十字架にされんのか>エースであるアスカが助けに来るんですね>そしてエヴァ全機の力を集めて>ス ペ ー ス Qいまの庵野ならやりかねん・・・
>鶴巻がこうしましょうってのを庵野がそれはダメだと言ったり>庵野がこうしようってのを鶴巻がそれはやめようと言ったりモテモテ王国思い出したオンナスキー「…ボクとお前の間で命令が行ったり来たりするようだが」
最終話「天の光は全て使徒」
Qなのか9なのか急なのか救なのか知らんがいい加減ハッピーエンドでもいいとは俺も思う
どうするよ本当に学園物やっちゃったら
>皆どんな終わりかただったら叩かないの?味噌汁パーティー
>あの味噌汁のワカメはワカメじゃないなトウジが「合成○○がここまで美味くなるなんて」とか言ってた
>合成ワカメ…それは緑色のセロファンを湯がいた全く新しい…肉は合成肉だったらしいしソレ冗談になってない
>こりゃ次のループの世界は海の色が味噌汁だね「海の匂いってのは干した魚を煮て味噌で溶いたものなんだ」って後何順かした世界の加持さんが言い出しそうで困る
製作段階でコンテあがってるのに脚本を大幅に変えたというのはマジだったのか?その結果があの熱血シンジさんだとしたら、庵野グッジョブといわざるを得ない
>三頭政治みたいなもんですねMAGIシステムと呼んでいる
>海に生物がいないというなら>あの味噌汁のワカメはワカメじゃないな汚染前に封鎖した汽水域で養殖してるとかじゃね
>脚本とコンテの大幅な直しを樋口さんに頼んだのはアンノさんらしいし>超大事なところは総監督が決定みたいな役割なのかと樋口さんはコンテと脚本だけやってればいいんだよな映画作らせると
海の設定変更は色だけではなく海洋生物が生きられなくなってしまった設定に変更されたんだなTV版では汚染はされてないみたいで1話ではサキエルが魚と一緒に泳いでるし
五号機のプラグ飛んでったときに、こうなるんじゃないかとハラハラしたぜ式波さんのときもハラハラしたぜ
昨日見終わってからかなりの時間がエヴァスレで潰れたどうしてくれる
TVシリーズやるなら学園ラブコメディにしようぜ教師が全員使途とエヴァで
>それは考えたが、いくらなんでもそれじゃ芸がない。「Qの次」という意味で「man:人類」とか
>式波さんのときもハラハラしたぜ噛み砕かれたシーンでパニックになった
>ガメラ世界にはカメはいないというオマージュ?深読みしすぎな気もするがどうでもいいレベルで仕込んだネタだったりして
>五号機のプラグ飛んでったときに、こうなるんじゃないかとハラハラしたぜ>式波さんのときもハラハラしたぜああ俺が感じたハラハラ感はそれだったのか
ループ説は序のときからあったよTV版、漫画版が1,2回目の世界新劇場版が3回目の世界って感じだったかな?月についてる血は旧劇場版の巨大綾波の血
>>三頭政治みたいなもんですね>MAGIシステムと呼んでいるカスパー( )が裏切った!空白の部分には好きな名前をどうぞ
>海の設定変更は色だけではなく海洋生物が生きられなくなってしまった設定に変更されたんだな>TV版では汚染はされてないみたいで1話ではサキエルが魚と一緒に泳いでるし前は南極だけだったな>生物が生きられない今回はえらく範囲が拡大してるけど、全部でもない
>肉は合成肉だったらしいしソレ冗談になってないアスカがレイに「人間は他の生き物を食べてるんだから云々」って言う所で「合成肉なのに?」って思った
>その次はQ&Aという訳で「A」と予想Qの次Aは来ると思うけどquickening:胎動にかけてAはA birth:新生新しい世界、サードインパクトから救われた未来なのかそれとも本当の新世界が誕生するのかどっちかじゃないかと思う
>どうしてくれる大人になれ
さっきから見てたらみんなしてみそ汁、みそ汁って綾並が作ってたでかい鍋いっぱいの料理はみそ汁ってことで決着したの?ボッコボコ沸騰してたし、みそ汁作るだけであんだけ手に包丁で怪我するってのはどうなのよ…?
>「Q??」> 「Q?」 > 「Q…」オっバーケーのQ!
>ボッコボコ沸騰してたし、みそ汁作るだけであんだけ手に包丁で怪我するってのはどうなのよ…?綾波なんだぜ?
漫画版て、漫画版まだ終わってないんじゃないの?おれはシンジの前歯折ってやるネタしかしらんけど
>どうしてくれる君の書き残したものはすべてふたログに上げたから成仏してくれ
>ボッコボコ沸騰してたし、みそ汁作るだけであんだけ手に包丁で怪我するってのはどうなのよ…?萌える
>ボッコボコ沸騰してたし、みそ汁作るだけであんだけ手に包丁で怪我するってのはどうなのよ…?作ってるのが綾波なんだよ?
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:A(Asuka)
マリのパンチラが無い。駄作決定
何にしろ凄いよこのご時世これだけ俺達の心を動かしてるアニメなんてやはりEVA以降EVA以上のアニメ出てきてなかったんだな
なんでお墓全然お花なかったんだろ誰も来ないのかな
>「合成肉なのに?」って思った合成肉は大豆タンパクから作られるのがSFの基本植物もまた生き物よ
アスカ好きに安息の場は同人誌と鋼鉄2の漫画版くらいしかないのが辛い
>ボッコボコ沸騰してたし、みそ汁作るだけであんだけ手に包丁で怪我するってのはどうなのよ…?豆腐を手に乗せて斬るのは大変だろう?
>マリのパンチラが無い。駄作決定ああ
>綾並が作ってたでかい鍋いっぱいの料理はみそ汁ってことで決着したの?シンジの味噌汁にたいそう驚いてたし他の料理を作っていたような絵もなかったしねえ傷は豆腐とわかめを切った時のものだろう
>ヱヴァンゲリヲン新劇場版:A(Asuka&Ayanami)
>TV版では汚染はされてないみたいで1話ではサキエルが魚と一緒に泳いでるしその辺も前作のEOEの続きとか言われてるとこだな前は青い海だったのにセカンドインパクト後の赤い海に変わってる
>ヱヴァンゲリヲン新劇場版:A(Asuka)ヱヴァンゲリヲン新劇場版:∞
>ボッコボコ沸騰してたし、みそ汁作るだけであんだけ手に包丁で怪我するってのはどうなのよ…?豆腐を手の上で切る場合もっと凄い事になってそうなんだぜ
マリはまさに超人というわけだ
>みそ汁作るだけであんだけ手に包丁で怪我するってのはどうなのよ…?豆腐を掌の上で切るのって難しいんだぜ?
>ボッコボコ沸騰してたし、みそ汁作るだけであんだけ手に包丁で怪我するってのはどうなのよ…?>綾波なんだぜ?是非食事会で出席者がレイの料理を食してそれぞれどんな反応をするのか見てみたかった
>なんでお墓全然お花なかったんだろそれよりあの迎えのヘリでその辺の墓がなぎ倒されないか心配した…
>漫画版て、漫画版まだ終わってないんじゃないの?これから「坊主、悪く思うなよ」のシーン
>綾波なんだぜ?ダシをとる、という概念を持ってなさそうで困る。
>マリのパンチラが無い。駄作決定むしろアスカはあんなに露出してるのにパンチラしないことに憤慨できるのはGJだろ
>マリのパンチラが無い。駄作決定背面絶対領域(仮)の良さがわからぬとは!!
マリならノーパンでも不思議ではないッッ!!!
>合成肉は寿命が来た人間から作られるのがSFの基本
>なんでお墓全然お花なかったんだろ墓参りに来る(来られる)人そのものがもう少数…
>漫画版て、漫画版まだ終わってないんじゃないの?しばらく見てないけど新劇場版の完結より漫画の方が遅いかもしれない・・・
映画見終わった感想が鶴巻がんばったな!だったけどたぶん大体あってたと思う
>ヱヴァンゲリヲン新劇場版:A(Asuka&Ayanami)どっちを取るのよ展開か
TV版全然見てない人も結構来てたな終わった後に「3号機のパイロットがトウジじゃなくてビックリした」「トウジ?誰?」って会話も聞えたし
>是非食事会で出席者がレイの料理を食してそれぞれどんな反応をするのか見てみたかったそれがラストシーンになりそうだ
みそ汁作るだけであんだけ手に包丁で怪我するってのはどうなのよ…?豆腐切ったりわかめ切るとき滑ったりシンジとの飯での最初の衝撃が味噌汁のぽかぽかだったんだから自分の作る味噌汁で親子の中もぽかぽかさせたかったんだろう
今回の映画は完全にエンターテイメントに徹してるせいかアスカと綾波のキャラがゲームやアンソロくらいにデレデレだ今回はもうこのまま良いけど
>マリのパンチラが無い。駄作決定ちょっと描いてくるわ
月刊エヴァンゲリオンA創刊
>>マリのパンチラが無い。駄作決定>背面絶対領域(仮)の良さがわからぬとは!!横乳もあったしね
>だったけどたぶん大体あってたと思う概ねあってる
>是非食事会で出席者がレイの料理を食してそれぞれどんな反応をするのか見てみたかった「碇司令、味はどうですか?」「…ああ」
ぽかぽかはやりすぎだと思った
>前は青い海だったのにセカンドインパクト後の赤い海に変わってるうーん、そうだとしたら世界をやりなおしてるとかなしに本当に短い期間で世界が不完全にループしてるってことになるな
>「トウジ?誰?」>って会話も聞えたし序すら見てねぇじゃねぇか
即席みそ汁(お湯入れてかき混ぜるだけのヤツ)の綾波バージョンが出たらものすごく売れそうで困る
さっき南町田のレイトショー見てきた確かに面白かったんだけど、泣いてる女の子がいたのには驚いた
>>是非食事会で出席者がレイの料理を食してそれぞれどんな反応をするのか見てみたかった>それがラストシーンになりそうだ「気持ち悪い(体調的な意味で)」
細かいネタでいえば誰かユイ母さんの墓の年号読み取れた?2001年でいいなら、序・破内で初めて年号出たことになるはずなんだが
>月刊エヴァンゲリオンA創刊ヤングエースは犠牲になったのだ・・・
ミサトさんが髪を後ろにまとめた姿が女神
>No.65788890パチンコ経由組だろ
>>綾波なんだぜ?>ダシをとる、という概念を持ってなさそうで困る。ダシも取らずボコボコに沸騰した味噌汁だけが出される食事会みんな引きつった笑顔
>トウジ?誰?これは失礼すぎるだろ!トウジさんに謝れよ!
>前は青い海だったのにセカンドインパクト後の赤い海に変わってるそこは破でセカンドインパクト後にそうなったって説明入ったな
>確かに面白かったんだけど、泣いてる女の子がいたのには驚いた俺男だけど、「来い!!!」のシーンで泣いた
見てきたアスカへの恋心が再燃しちゃったよと同時に鬱になった3号機に乗る前の嫌な感じったら…
>概ねあってるでも今思うと各スタッフの良い所をうまくまとめて見せた庵野が1番がんばったなと思うわ
>確かに面白かったんだけど、泣いてる女の子がいたのには驚いた俺は「相変わらずカヲルくんカッコよすぎ〜」とか言ってるのを見たな
>ぽかぽかはやりすぎだと思ったそれが出来るから庵野達は凄いんだ印象に残るもの作るのってとても難しいんだぜ?
>即席みそ汁(お湯入れてかき混ぜるだけのヤツ)の>綾波バージョンが出たらものすごく売れそうで困るセブンイレブンがいかにローソンから取り上げるか画策していそうで困る
>綾並が作ってたでかい鍋いっぱいの料理はみそ汁ってことで決着したの?なんという味噌汁の圧倒的勝利…。カレーだとばかり思っていた俺は素人でした。だってグツグツしてたり吹きこぼれたりしてたんだぜ?
3号機にアスカが乗る時点で展開は読めたけど、あの歌にまんまとやられてしまったまた会う日まで
>確かに面白かったんだけど、泣いてる女の子がいたのには驚いた俺も感動して涙目になったよ
>「トウジ?誰?」TV版を見てる見てない以前の気が…
>即席みそ汁〜の綾波バージョンが出たらエンドロールに永谷園の名があったよね、そう言えば
>>「トウジ?誰?」>>って会話も聞えたし>序すら見てねぇじゃねぇかまったく知らない人が序一回見ただけじゃケンスケとトウジの見分けもつかないんじゃない?
>俺は「相変わらず加持さんカッコよすぎ〜」とか言ってるのを見たな
>合成寿司は人間の○○から就作られるのがSFの基本
>ぽかぽかはやりすぎだと思った三人が物理的にぽかぽかしてるシーンを想像して和んだ
>2001年でいいなら、序・破内で初めて年号出たことになるはずなんだが2004年にみえた新劇場版も前作と同じ2015年の話ってことでいいのかなユイの死後11年経過ってことで
>庵野が1番がんばったなと思うわ結局のところエヴァンゲリオン=庵野だもんな
えろいえろすぎる
>これは失礼すぎるだろ!トウジさんに謝れよ!いや、新劇を一度しか見てないのなら駆け足編集だったので見落としても無理はない気もするたぶん、2,3回ぐらいしか名前出てないと思う
「俺・・ 上映開始5分で完全自爆消滅させられたんですけど・・」そういえば、5号機って使徒倒したと同時に加持が自爆プログラム仕込んで日本より開発進めさせないように施設ごと破壊したんだよね?マリは知ってたから脱出できたんだろうか?というか、加持さんひでぇ!
>本当に短い期間で世界が不完全にループしてるってことになるな旧劇場版のラストで世界がまた2ndインパクト時に戻ったとか作り直されたとか
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:∀(地球光)
>あの歌にまんまとやられてしまった歌詞の中のと〜もだちで〜いよう〜ここでレイルートに行くんだと確信しました。
>えろすぎる俺の裏モードザ・ビーストが開放されるッ!
>三人が物理的にぽかぽかしてるシーンを想像して和んだ「えーい、ぽかぽか!」「やーめーろーよー」(3号機をぶっ潰す初号機)
鍋の中身はラーメンと主張する奴が今のところ俺だけで驚愕している
なんか新キャラ、リップヴァーンっぽいなと思ったら中の人が同じだったいいキャラだけど、この後出番あるのかな
>マリは知ってたから脱出できたんだろうか?「織り込み済みとはいえ、大人の都合に子供を巻きこむのは気がひけるな」
>どっちを取るのよ展開かつまりマクロスフロンティアと同時上映か
>旧劇場版のラストで世界がまた2ndインパクト時に戻ったとか作り直されたとか旧劇場版のあの赤い海ってLCLに還った人だよな?もし不完全ループならあの海はLCLって事になんの?
>俺は「相変わらずカヲルくんカッコよすぎ〜」とか言ってるのを見たな俺も前に座ってた女子3人組が婦女子だったよついでにアスカのコスプレをした推定100`の化け物もいた
だって加持はスパイだし
マリ普通に可愛いと思うんだけどなにゃーだし、何よりエヴァに乗る事を楽しんでる。てか、マリを見るとTV版のアスカは天才じゃなくて秀才だったんじゃないかと思うようになった。本当の天才ってのは理屈抜きで楽しめる連中の事な訳だし
>なんという味噌汁の圧倒的勝利…。カレーだとばかり思っていた俺は素人でした。>だってグツグツしてたり吹きこぼれたりしてたんだぜ?その後に写ったテーブルは茶碗おわん箸じゃなかった?まあ綾波だしで済んでしまう話だが
>エヴァンゲリオン=庵野>だもんなていうか、自分のエヴァ!からみんなのエヴァ!にした感があってよかった、そう思う俺が気持ち悪いだけかもしれないが
>マリは知ってたから脱出できたんだろうか?>というか、加持さんひでぇ!お互いに利用しあって、という風に受け取れたけど失敗すればその時はヨローって感じで知ってたんじゃない?
>鍋の中身はラーメンと主張する奴が今のところ俺だけ君は何を見てきたんだ? 今回はラーメン屋行かなかっただろ?
>日本より開発進めさせないように施設ごと破壊したんだよね?別に開発はそんなに気にしても無いんじゃないのどっちかと言うと鍵を東京に持ち込むために爆破したんじゃないかと思ってるけど
>ヱヴァンゲリヲン新劇場版:I(I Need You)
>綾波出汁
>マリ普通に可愛いと思うんだけどな可愛げはあるけど、まだ裏まで見えてないからなQまで見ないと好きなキャラかどうかは判断しにくい
シンジさんマジ男前っす
Q&AAyanamiAsukamArimAyamisAtokAoru
BGMがやたらカレカノだったのも何かの謎かけなんだろうか
マリはまだ人間かどうかも分からんしな
式波さんは内面や性格にあんまりスポット当ててもらってないから、なんというか映画だけだと薄いよねまぁアスカ大好きだからもっと出番増やして欲しかっただけなんですけどねTVからこれまで、かわいそうなシーンばっかりなのはあんまりなんやで…
ところで皆パンフレットはどう開封した?あれはやはりロンギヌスペーパーナイフで、というゼーレのシナリオなのか?
マリだけ異質な感じがしたどうも好きになれない
まあ煮立ってたのは知らせが来てしばらくぼうっとしてしまった所為だとも言えなくはない
>鍋の中身はラーメンと主張する奴が今のところ俺だけで驚愕している鍋ラーメンとか男の料理すぎる
>綾波出汁残り湯とな
>あの歌にまんまとやられてしまった宮村の歌唱だったのは良かったのか悪かったのか?本家森山良子あるいは児童合唱団の完璧な歌唱だったなら泣いてたかも知れないが、それはそれでエヴァに感動して泣くのとは違うような気もするし…うーむ
>マリ普通に可愛いと思うんだけどなSEXしたら凄く激しそう勢いでチンコ噛み千切られそう
>「織り込み済みとはいえ、大人の都合に子供を巻きこむのは気がひけるな」アレ以降加持とマリの接触って無いよね?加持は現状でマリが日本にいる事は知らんのかな
>No.65790220そりゃAは母音だからな、関連付けるには強引過ぎやしないか
>鍋の中身はラーメンと主張する奴が今のところ俺だけ序の最後でよく分からない気持ちが生まれて↓シンジと触れ合っていく中でシンジお手製の味噌汁を飲んで体が温まるぽかぽかとした気持ちを実感しあの親子にもぽかぽかして欲しかったんでしょ今度は自分が作る味噌汁でまぁどう考えても作りすぎだけど
いーつまでもーたえるーことなくー♪って流しちゃうセンスはオタクくさすぎてついていけなかった
>ス ペ ー ス Qやめて切断やめて
>マリだけ異質な感じがした>どうも好きになれないマリはエヴァンゲリオン世界の破壊者まんまと
予告に出てたフード姿の二人組って誰だろ片方(右側にいたやつ)が冬月のようにも見えたんだけど杖持ってる方はそうするとゲンドウかな
>君は何を見てきたんだ? 今回はラーメン屋行かなかっただろ?容器がどんぶりに見えたんだもん!
>本当の天才ってのは理屈抜きで楽しめる連中の事な訳だしマリはちょっとキ印な子だろう
>ところで皆パンフレットはどう開封した?意外と粘着力が強いから剥がすという選択だけはよしておいた方がいいぞ
味噌をカプセルに詰めようと必死になってた綾波さんだ
>ていうか、自分のエヴァ!からみんなのエヴァ!>にした感があってよかった、そう思う俺が気持ち悪いだけかもしれないがあからさまに見た客が喜びそうな展開を入れてくれてるねそれはそれとして自分らしさとしての客の望んでない演出(童謡が流れ出す)もぶち込む所も作家として優秀だと思う
>SEXしたら凄く激しそう>勢いでチンコ噛み千切られそうマリ「性欲裏コード ザ・ビースト!」シンジ「アッー!」
ゼルエル「もきゅもきゅ。ぺっ」シンジ「久しぶりに切れちまったよ…屋上に行こうぜ?」即リフト
>宮村の歌唱だったのは良かったのか悪かったのか?舞-HiMEでもあの手の歌やってるから問題無いって判断じゃね?
>マリ普通に可愛いと思うんだけどな可愛いのは可愛いな戦闘凶、匂いフェチ、にゃ、裏がある、淫乱、ドM(S)ああ、としあき好みだ
>宮村の歌唱だったのは良かったのか悪かったのか?アレは翼をくださいとの対の演出だから宮村で良いんじゃないかと思った
>まぁどう考えても作りすぎだけど多分味噌の分量を間違い続けて水足しと味噌足しを繰り返した結果・・・
>マリだけ異質な感じがした>どうも好きになれない14年前の旧作にいたようなキャラ出してもしょうがないじゃん新奇性があるし可愛いし、俺は歓迎する
>宮村の歌唱だったのは良かったのか悪かったのか?だからこそ意味があるんじゃないの友達を想ったからこそのあの状況なんだし
>>「トウジ?誰?」>>って会話も聞えたし>序すら見てねぇじゃねぇか隣の女の子が「オタクやないんよ、パチから来ただけやって・・」とか友達に言ってて吹いたそれ、お前公開初日の超満員の時にくるって完全にオタryけどLみたいな座り方して映画見るのやめて下さい普通に座ると集中力40%減なんですか?
>舞-HiMEでもあの手の歌やってるから問題無いって判断じゃね?何語で歌ってるのかわからなかったって、他の声優に言われた宮村さんだ!
>365歩のマーチ>今日の日はさようなら>翼をください20世紀少年の予告が始まる前に会ってたせいもあって少し頭がパニックになった
S-DATの役割がすばらしい
パンフはシーツ粘着力強すぎてカッターで開けた多分それが正解あと中にある綴じ込みみたいなやつってみんなどうした?
>宮村の歌唱だったのは良かったのか悪かったのか?>本家森山良子あるいは児童合唱団の完璧な歌唱だったなら>泣いてたかも知れないが、それはそれでエヴァに感動して泣くのとは>違うような気もするし…うーむそれはクラッシック使った旧エヴァの演出と同じになっちゃう
>これから「坊主、悪く思うなよ」のシーン結局EOEにするのかよ漫画版シンジは結構ポジティブというかキてたと思ったがそんなことなかったか
>シンジ「久しぶりに切れちまったよ…屋上に行こうぜ?前歯全部折ってやる」
予告のアスカはホントに式波なのかなちゃんと元気になるんだろうか…くそう明日にでもQがみてぇ
食事会で一口食べたところで使徒の連絡があったら全員使徒GJと思ったに違いない
>意外と粘着力が強いから剥がすという選択だけはよしておいた方がいいぞえ、もう剥がしちゃったぜ粘着力自体はそうでもないし、封印シール自体は結構頑丈なんで問題無かったが、糊が残っちゃうのがな…
>(童謡が流れ出す)いいかげん童謡じゃなくて歌謡だと気づけ
>そりゃAは母音だからな、関連付けるには強引過ぎやしないかいや、としあきの好みが知りたかっただけだ
味噌汁ってそんなに刃物つかうか?俺は単純にカレーとかかなーと思った別に理由は無いけどそこまで作るものに理由とか必要かね作ってるって事が大事なんじゃないの
うじうじしてたシンジさん(庵野)を諭すマリ(摩砂雪or鶴巻)そしてシンジさん覚醒へ・・・
>まぁどう考えても作りすぎだけど綾波「食べて」シンジ・ゲンドウ「(これを全部食うまで帰れないのか・・・)」
Abortion(中絶)Quickeningと対応するしこれじゃないかと思ってる
霧島マナ「…………」山岸マユミ「…………」
>BGMがやたらカレカノだったのも>何かの謎かけなんだろうか太陽を盗んだ男のBGMもかかってたような気が
カヲル君が世界を救うために自分をあえて二つに分けて自分という異物が追加されることによる変化を加えてるんじゃないの
>あと中にある綴じ込みみたいなやつってみんなどうした?引き千切った
>>舞-HiMEでもあの手の歌やってるから問題無いって判断じゃね?>何語で歌ってるのかわからなかったって、他の声優に言われた宮村さんだ!ゆかな「これ…呪文?」
>365歩のマーチ>今日の日はさようなら>翼をくださいミサトが加持と飲んでる時の歌は?
>ところで皆パンフレットはどう開封した?ていッ!→ビリッ!→・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
>S-DATの役割がすばらしい確かに大活躍だったよな奇跡の復活も遂げるし
>加持は現状でマリが日本にいる事は知らんのかな同じ組織だったら知っててもおかしくはない。案外2号機をマリが動かせるように手引きしたのが加持かもしれないしまあまだよくわからんが
S−DATがグッズ展開されてないのが不思議
>漫画版シンジは結構ポジティブというかキてたと>思ったがそんなことなかったか漫画版はどっちかといえば今やってる劇場版のシンジさんに近いよな俺も期待してたんだがやっぱダメなんだろうか
>あと中にある綴じ込みみたいなやつってみんなどうした?ペーパーナイフで開けた
>霧島マナ「…………」>山岸マユミ「…………」時田シロウ「…………」
>味噌汁ってそんなに刃物つかうか?具の豆腐だろ
>シンジ・ゲンドウ「(これを全部食うまで帰れないのか・・・)」「パルス逆流!!」
>味噌汁ってそんなに刃物つかうか?具切るのに使うだろ中身はたぶん豆腐とワカメだろうから
>作ってるって事が大事なんじゃないの呼ぶメンツがメンツなだけにってところじゃない?それに味噌汁はおふくろの味だしね
腕を持ってかれ顔面を潰された上で喰われたり強くなって初号機を倒したと思ったらなんかコアをレイプされたりゼルエルさんも大変だな
>まぁどう考えても作りすぎだけど雰囲気的にオカズ味噌汁だけだものそれだけでお腹いっぱいになって貰わねば
2回見てきたけどQがどう終わるか想像つかない
>確かに大活躍だったよな>奇跡の復活も遂げるしマリと出会って27番に進み壊れるけどそれは現在進行系の録音モードかもしれないたまらんね
>シンジ・ゲンドウ「(これを全部食うまで帰れないのか・・・)」まさに"男の戦い"
豆腐のきり方って指怪我するっけ掌にのせたりしなかったっけ
>アレ以降加持とマリの接触って無いよね?パラシュートで降りた時に通信機で話してた相手が誰かって事だな会話は日本語だった事、ネルフ本部への侵入はともかく二号機の封印を解けた事を考えればかなり中枢に近い存在が手引きをしていたと考えられる加持の他にもリツコ辺りが怪しい?
>新劇場版ってさ鶴巻が監督だよね?>庵野は最終的な決定を出すだけ?というか昔のクレジットも同じだよあと摩砂雪もいれてあげて
>ていうか、自分のエヴァ!からみんなのエヴァ!>にした感があってよかった、そう思う俺が気持ち悪いだけかもしれないが序・破は両方とも総集+αで気持ち良かったわ今までみたいに「気持ち悪い・・・」でエンディングとかも新鮮と言えば新鮮だが・・あのときの劇場内の空気は異常
S−DATの意味付けの辺り旧にはありえないくらい丁寧に言葉で説明してて監督、結婚して丸くなったんだなと思った
お前ら…特大電子ジャーに満杯のぽかぽかご飯が画面外で炊き上がってた事に何故気付かない
結局次作はQ/?の同時上映なのか?後一作で終わると思うと少し悲しい
アァッアスカのプラグが噛み潰された!
三号機の腕に料理で付いた傷があるとか酷すぎて参る
>豆腐のきり方って指怪我するっけ>掌にのせたりしなかったっけ女は手が小さいんだよ
>シンジ・ゲンドウ「(これを全部食うまで帰れないのか・・・)」アスカ「べ、別にあんたの為に作ったんじゃn」シンジ「ごめん、もう味噌汁は…」アスカ「…」
ふひひ・・・自分のミソを使った方が美味しいよとか言って目の前でウンチさせたいぉ
シンジに螺旋力発現したときにはさすがに吹いた
気づいたら二枚保存してた画像
レイ「お豆腐にお味噌汁をかけた 新しい冷奴も考えたの」
俺が見た劇場がパンフレット売り切れでマジ最悪だった何事だよっつーの
Q&AでQの次なんだからA Rebirthなんやな
えぇい映像媒体はまだか次は初めからBD出してくれますよね?
>パラシュートで降りた時に通信機で話してた相手が誰かって事だなアバン見る限りだと、マリは日本語が最も堪能なんだよなそれだと、加持たちと話す際に英語で会話するのはおかしいと思うEUROの誰か(モブ的な人)なんじゃね? 深読みの必要のない
>>マリは知ってたから脱出できたんだろうか?>「織り込み済みとはいえ、大人の都合に子供を巻きこむのは気がひけるな」その後のマリの台詞はエヴァを遊び道具にしているからなのかと思ったが、加持さんをまんまと嵌めてしまったからかとなるとマリとつるんでる連中がなにかなー
>S-DATの役割がすばらしい>確かに大活躍だったよな>奇跡の復活も遂げるしシンジさん覚醒時にチラッと写ってたな
そして今後も料理する気は更々なさそうなミサトさん
>三号機の腕に料理で付いた傷があるとか酷すぎて参るみんな勘違いしてるが料理の傷じゃない手のひらだしホチキスみたいなので縫合してある
>マリと出会って27番に進み壊れるマリっていう新しい人物が戦列に加わった事で、ループからの脱却、つまりこれからこの劇場版は劇的に変化するって合図だと考えてる。マリは今までのパイロットとは明らかにキャラクターが違うしね。
>あのときの劇場内の空気は異常小6だった俺が覚えてる限りでは少なくとも皆に笑顔は無かった
>霧島マナ「…………」五号機は震電の意思を継いだのだ…
>ていッ!→ビリッ!→・゚・(´Д⊂ヽ・゚・根元から切るのか端を切るのか分かり難いよねスキマから中を確認しておけば…
摩砂雪は庵野の嫁
>豆腐のきり方って指怪我するっけ>掌にのせたりしなかったっけ調理そのものが初めてなら試行錯誤して予想もつかない部位を怪我するぞ
>会話は日本語だった事会話は日本語じゃなかったぞ英語だったはず
>俺が見た劇場がパンフレット売り切れでマジ最悪だった>何事だよっつーのあー、序の時は公開から日にち経ってたからそのパターンだったなあ
>特大電子ジャーに満杯のぽかぽかご飯あの綾波にまともに米が炊けると思えないべちょべちょか固いかどっとかだろ…
今回チルドレンって言う単語が出てこないよね
獣(666)では神に勝てないという事か
「パンフレットは4000部用意したので大丈夫です!」のアナウンスコミケか!
グイン「第三の子供たちよ」
>そして今後も料理する気は更々なさそうなミサトさんよりガサツになってたぞマジシンジくん保護者
>俺が見た劇場がパンフレット売り切れでマジ最悪だった>何事だよっつーのなんという俺パンフって次はいつ入るのだろうか
>特大電子ジャーに満杯のぽかぽかご飯が画面外で炊き上がってた事に何故気付かないミサト・リツコ「私たち味噌汁だけでいいから」アスカ「私も」レイ「・・・(碇親子を見ながら)」シンジ・ゲンドウ「(使徒ーーー!はやくきてくれーーー!)」
>今回チルドレンって言う単語が出てこないよね「ファースト」「セカンド」「サード」と単数なのに複数形
>ミサトが加持と飲んでる時の歌は?あとシンジさんが聴いてたラジオの「ふりむかないで」
>会話は日本語じゃなかったぞ>英語だったはず学校の屋上に降り立った後の誰かとのやりとりは英語だったよね?みんな日本語ってレスしてるから俺何見てたんだろうとか思ってた
>べちょべちょか固いかどっとかだろ…シンジ「綾波、炊飯ボタンはこれだよ」レイ「・・・」
>根元から切るのか端を切るのか分かり難いよねちなみにどっちが正解?怖くてまだあけてないんだけど
マリみたいにガオーって噛みちぎればいいんよ
エンドクレジットにはロシア語云々もあったが、誰か喋ってたっけ?
Bパートは凄過ぎて疲れるからAパートを気軽に観直したい子供達のやりとりが微笑ましい
おれの下腹部がぽかぽかしてきた
>俺が見た劇場がパンフレット売り切れでマジ最悪だったこっちは300人の列が出来てて諦めたよ
>ちなみにどっちが正解?端を切るのが正解
>エンドクレジットにはロシア語云々もあったが、誰か喋ってたっけ?多分冒頭の5号機関連の連中と加持さん
>今回チルドレンって言う単語が出てこないよねエコ贔屓に七光り全裸担当にメガネ担当
>エンドクレジットにはロシア語云々もあったが、誰か喋ってたっけ?冒頭のマリが日本語に切り替える前はロシア語のやりとりじゃなかったっけ
パンフレットが買えなかった哀れな俺の為にだれかスキャンしてうpしてくれよ〜
>気づいたら二枚保存してた画像昨日今日でパンフからのスキャン画像が出回ってるから
>「パンフレットは4000部用意したので大丈夫です!」のアナウンスあれ?何か俺のところと同じアナウンスだ・・・・どこだろう・・・
パンフは旧劇も全部見てきた奴なら必読の内容だよね
>エンドクレジットにはロシア語云々もあったが、誰か喋ってたっけ?XAPAがロシア語
>エンドクレジットにはロシア語云々もあったが、誰か喋ってたっけ?冒頭のユーロ支部のオペレーターのセリフの後にロシア語が続いてる
パンフは上映後に買って良かった何あの最後の場面のネタバレ
>俺何見てたんだろうとか思ってた一応加地も英語行けるからシンジにわからないようにってのは理由として成り立つけどやっぱ変だよな
なんか絶賛意見ばっかだけど最後の方とかついていけなかったなぁ翼を下さいとか流しちゃってて引いた
>S−DATがグッズ展開されてないのが不思議ネタでいいかもなちゃんテープ再生で
>マリみたいにガオーって噛みちぎればいいんよ始まるまでずーっとその表紙眺めてたのにすっかり忘れてて、Cパートでそうなった瞬間なんともいえない敗北感
>エンドクレジットにはロシア語云々もあったが、誰か喋ってたっけ?最初のベタニアベースだっけ?あそこの所内アナウンスに使われてたと思うけど
>どこだろう・・・新百合
>時田シロウ「…………」まさか10年ぶりにJAの設計者の名前を聞くことになるとは
>あのときの劇場内の空気は異常Airで2号機のハラワタ引きずり出し後の幕間にタバコ休憩してたおじさんが「なんでウチの子はこんなの見たがってるんだ」ってつぶやいてた
>エンドクレジットにはロシア語云々もあったが、誰か喋ってたっけ?仮設5号機起動の時あたりじゃね?
>BGMがやたらカレカノだったのも>何かの謎かけなんだろうか夢の中への伏線
マリが某バーディーシフォンアルティラさんとカブって見えた
>どこだろう・・・>新百合あれなんだろう・・・同じところだ・・・
なんだかもう二回くらいは観たいぞ
>Bパートは凄過ぎて疲れるからAパートを気軽に観直したい>子供達のやりとりが微笑ましい旧劇場版のエンディング見てる人はドンナ気持ちだったろうか少なくとも、オレは心を開いていくシンちゃんが不憫で不憫で…なので今回のエンディングはもう泣けて泣けて…
>夢の中への伏線本気で納得できちまった…
>なんか絶賛意見ばっかだけど>最後の方とかついていけなかったなぁ>翼を下さいとか流しちゃってて引いたまぁ元々信者以外置いてけぼり感のある映画だからなTVや旧劇見て来てる信者なら全然余裕でしょ
>最後の方とかついていけなかったなぁ>翼を下さいとか流しちゃってて引いた慣れが必要な人も出て来ると思うぞもとよりエヴァって何回も観るためにあると思うし
>同じところだ・・・友人とあわせて4部買いましたごめんなさい
マリがコックピット内で腕を握ったら弐号機も連動したり、操縦桿握らずに立ちだしたときは、これからトップ2の世界にでも行くのかと思ったそしてだいたいあってた
>TVや旧劇見て来てる信者なら全然余裕でしょ余裕だが、理解は出来ん
>なので今回のエンディングはもう泣けて泣けて…シンジ君が前向きになった?のかなぁって思うよね
ゼルエル戦はラミちゃんと比較すると印象としてはしっとりした戦いだったな
『 剣と魔法と学園モノ。2 』アクワイアプラットフォーム:Sony PSP形式:Video Game参考価格:¥ 5,229価格:¥ 4,170商品の詳細を見る