スズキランチ

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS アメリカ永住権

<<   作成日時 : 2006/08/23 15:15   >>

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 15

いや昨日はアメリカ合衆国の永住権が自由の女神当たってしまったと一瞬喜びましたが、残念ながらよく見るとそうではありませんでした。海外のサイトに繋ぐ人はアメリカ永住権とかグリーンカードとかのポップアップ広告がよく出てきますが、ちょっと勘違いするところもあったので、参考のため今日はその体験の一部始終を書きたいと思います。

昨日はヒマだったのでいつものようにインターネットをしていました。そしたらまたグリーンカードの広告が現れてしかも航空券まで当たるとか! それでは駄目元でやってみましょう、と思って初めてクリックしてみました。先ず名前とeメールアドレス、そして電話番号まで入れて次に進むと、手数料のページになったのでアメリカ政府でやってるにはおかしいなと思いましてそこで止めました。もちろん最後の【Submit】ボタンは押していません。

やれやれと思いながら馬の仕事をしていると、今度はこのようなメールが届きました!

件名  Chuetsu, Congratulations, you are Approved

Dear Chuetsu,
You have been approved to participate in this year US Green Card Lottery.
All you have to do is click here, and you can be one of 50,000 winners.
Now you have nothing to lose, complete your registration now,
and make sure you don't miss this exciting opportunity.

Sincerely,
Dan Gold
Director Customer Satisfaction
Usafis organization

いや吃驚しました!
先ず件名ですが、「おめでとう、あなたは承認されました」とありますが、これでは当たったものと勘違いしやすいと思います。これは実に紛らわしい。しかし良く考えると申し込んでもいないのに当たる訳ありませんね。
そして最後の名前ですが、Usafis organizationというと政府関係機関と見間違えてしまいそうです。

それから約三時間後に今度はニューヨークから電話がかかってきました。外人のおばちゃんの声で、かなりの積極的なお勧めでしたが、こちらたじたじお断りしました。その間約五分くらいですがいや突然の英語でこちら疲れました。

そして今朝もまた同じようなメールが来ました。
いやー参りました、もう勘弁してー!という感じです。
これは振込み詐欺とかではないと思いますが、アメリカ政府に代行して申請してくれる単なる手数料稼ぎの会社と思います。USAFISだけでなく他にもそんな会社があるかと思います。
皆さま同じ目に合わないよう、どうぞくれぐれもご注意ください。

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

コメント(15件)

内 容 ニックネーム/日時
危なかったですね!
詐欺には気をつけないといけませんよね〜。

今週末はチャーリーさんの所のイベントですよね、楽しんできてください
私は車のほうのイベントに写真を撮りに行ってきます。
暑くなりそうなので熱中症に注意ですネ。
奥様会員
2006/08/24 14:43
奥様いらっしゃいませー!
はい危ないとこでした。アメリカに憧れている外人にとっては飛びつきやすいですよねー!くわばらくわばら。

明後日はそうワイルドキャンプです。奥様行けないの?それは寂しいな〜!それでは奥様も車のほう楽しんできてくださーい!
ranch
2006/08/24 17:18
こんばんは〜!!いよいよ近づいてきましたね「ワイルドキャンプ」。当日はインターネットの事忘れてアウトドアライフ満喫しよっと。なーんて言いながらケータイ持ってってメールチェックしそう(笑)
ゆーすけ
2006/08/24 23:14
ゆーすけ君ひさしぶり〜!
早いもんですね。もう明日となりました。
今年は飲み物ないようですから、それぞれ持参してくるの忘れないでね〜!
ranch
2006/08/25 11:43
私も今全く同じ状態です。今日自宅に電話が…。sorry.i can understand.って言ってとりあえず電話切ったんですが。そのあとも、かかってくるんですかね?メールも毎日くるし。ひたすら無視ってても大丈夫なんですかね?
マリー
2006/10/24 23:36
マリーさんさぞかしご心配のことと思います。私の場合はこの記事に書いたときの電話だけで後はなくなりました。しかしメールだけは未だに時々あります。だが削除したり拒否したりと出来ますのであまり問題ないかと。問題なのは電話の方ですね。こちらメールの方から他にも相談受けていますが、ご家族がいる場合が余計大変になるようです。あちら日本時間まったく無視で夜中でも早朝でもかかってくるようです。sorry.i can understand.ではまた来る可能性大ですね。もう来なければいいんですが、もし来た場合はもっと強くキッパリ断った方がいいかと思います。では頑張ってください。
ranch
2006/10/25 11:40
私のメールアドレスはこちらです。
ranch@mwb.biglobe.ne.jp
ranch
2006/10/27 12:05
私も今日同じ経験をしました。幸い、中国に住んでいるため(現在一時帰国中)、現地で使っている携帯の番号を記入したので、よかったのですが、、、私も手数料を払うところで、怪しいと思って途中でやめたのに、メールが届くのは、おかしいと思います。
チャイナ
2007/01/25 20:00
私も昨日やっちゃいました。私は自宅の電話番号を入力してしまい、夜中の2時に英語で男性からかかってきました。父がでて私にかわったのですが、英語がまったく話せないのでうまく断れませんでした。何言ってるかも分からず、自分が英語話せないとも言えず、かなり困りました。相手も私が英語を話せないことが分かると、とりあえずメールを送るから的な事を言ってきて電話を切りました。その後父にも怒られました。
それだけでは終わらず、今朝も5時ごろ電話があったそうなんです。また父が出たんですけど、父も英語が話せないので、日本語で「もう電話するな」とちょっと怒鳴ったら相手は無言だったらしいのですが。また電話があれば家族にも迷惑かかってしまうし、メールもたくさん来てかなり困っています。どのように電話で断ればいいか教えてもらえないでしょうか。それとメールも来ないようには出来ないですかね。名前も本名なので困ってます。
りんご
2007/01/26 03:13
お二人とも心配のことと思います。メールの場合は何通りかの決まった文書がくり返し来ると思いますが、削除したりスパムメールとして拒否する設定お勧めします。英文のメールがあまり来ない方には、英文だけのメールを全て拒否する設定もあるようです。
りんごさんの方がよけい大変のようですね。たぶんお父さんのお陰でもう電話は来なくなると思います。もしまた来た場合は同じように日本語で怒鳴って直ぐガチャンと切ることですね。こういった方法が案外効果的かも知れませんね。下手に事情を説明したり、納得してもらうように相手にすると逆効果ですよ。まあこちらもそんな偉そうなこと言えませんけど。まあ今後はお互い気をつけましょうね〜!
ranch
2007/01/26 12:28
僕も先日メールがきました。
そして次の日位に自宅に電話がかかって来たそうです。
僕は現在日本に住んでいなくて、母親が対応したそうなんですが、母親からメールが来ました。
「Green cardが、どーのこーので電話がかかって来たけど、あんた何か悪い事したの!?」と。
その時「あー、そういう事ね。」と一部始終を理解しました。
僕は母親に「英語でかかってきたんでしょう?どうやって対応したの?」
と聞くと
「アイドンノーイングリッシュバイバイ」と言って切ったそうです。
母さん「Good job」です。
今、日本で悪質な電話が多いので母親が先走って何かしなくて良かったです。
という事が先日ありましたので、ご報告します。
chop
2007/01/27 05:46
chopさん、分かり易く実例ありがとうございます。
まあともかく親と一緒に暮らしているりんごさんも、遠く離れて海外で暮らしているchopさんも、間違いなく親に迷惑掛けたわけで、、、親御さんには特別感謝ですね〜!
ranch
2007/01/27 10:32
ranchさんありがとうございます。同じめにあってる人に話聞いてもらっただけでなんかもうどうでもいいな〜と、気が楽になりました。
相変わらず電話がかかって来たんですが、
また父が出て、最初は「ユア ネイム?」とか言ってて、
次に「名前ぐらいなのれやー!」って日本語で怒鳴って直ぐガチャンと切っていました。(笑)
もうこのようなことはコリゴリなので、
今後は気をつけていこうと思います。
りんご
2007/01/28 16:29
はじめまして。そうだったのですか!!言ってる事は私も理解したのですがなんかきな臭くて、カードの番号を教えてしまいました。ただし、残額は本当に無いに等しい金額で、きにし内容していましたが、カード解約すべきでしょうか?ちなみに、カードの裏に書かれた番号を教えてほしいと言われて教えてしまいました。どうしよう。。。。。その後、電話でカードの番号教えてから全く連絡もかからないし、「うちのサイトに行って何かサインをして」みたいに言われたのですが何にもコネクトしていません。怖くなってきました。どうしよう・・・・。何かいい手打つべきですか?どなたか教えていただけると幸いです。
masamasa
2007/02/23 00:27
masamasaさんはどうやら一歩進んでしまったようですね。カードの番号を教えたのはいつのことか分かりませんが、もし間に合いそうでしたら今直ぐカード会社に連絡して解約の相談したほうがいいと思います。
もし手遅れになって、翌月のカード会社の請求書が届いた場合には、確か手数料数十ドルだったと思いますが、あっさり諦めて申し込んだつもりでお支払いということになりますね。
まあともかくこれからは「ノーサンキュー」と言えるようになることですね。では頑張ってください。
ranch
2007/02/23 11:27

コメントする help

ニックネーム
本 文