関西テレビ放送株式会社
サイト内のナビゲーションリンクです
KTV TOP
関西テレビ放送
TOP
ENGLISH
番組
イベント
試写会・募集
プレゼント
ニュース
会社案内
最新のニュースに戻る
池田市の住宅密集地で火事
大阪府立高校の事務長が放火で逮捕
兵庫県加古川警察署の巡査長 スカートの中盗撮で逮捕
出石の「皿そば」チャリティーイベント
投票すれば2000円? 期日前の投票率が74%
医療裁判と医療ADRについて考えるシンポジウム
試用期間中の「解雇」相談ホットライン
タケノコ偽装で元社長らを逮捕 大阪府警
最終更新日時:2009年6月28日 00:28
池田市の住宅密集地で火事
大阪府池田市で住宅など6棟を焼く火事がありました。まだ火元と見られる住宅に住む女性の安否がわかっていません。27日、午後1時半ごろ、大阪府池田市姫室町の住宅から火が出ていると近所の人から消防に通報がありました。消防車10台が消火にあたり火は約2時間後に消し止められましたが隣接する長屋などに延焼し、あわせて6棟が焼けました。近所の人は「ボンという音が聞こえて見てみると家がメラメラと燃えていた。隣の家から煙が出たと思ったら赤い炎が見えた」と話していました。ケガ人は今のところいませんが、火元と見られる住宅にすむ女性の安否がわかっておらず警察が確認を急いでいます。
( 2009/06/28 0:28: 更新)
大阪府立高校の事務長が放火で逮捕
「イライラしてやった」
27日朝早く大阪府堺市で、路上に置いてあったダンボールに火をつけたとして府立高校の事務長が逮捕されました。放火の疑いで逮捕されたのは、大阪府立東百舌鳥高校の事務長・西上享精容疑者(55)です。西上容疑者は午前5時半ごろ堺区新町の路上で、居酒屋の前に置いてあったダンボールにライターで火をつけた疑いがもたれています。警察官が付近を捜索したところ、現場近くの植え込みでタバコを吸っている西上容疑者を発見し逮捕しました。府立東百舌鳥高校の西村博文校長は「西上容疑者の両親は病気で、病院の見舞いなど大変そうだった。放火は由々しき行為で、校長として遺憾に感じる」と話しました。調べに対し西上容疑者は「いらいらしてやった」と容疑を認めているということです。
( 2009/06/28 0:27: 更新)
兵庫県加古川警察署の巡査長 スカートの中盗撮で逮捕
「脚がキレイだったので引きつきえられた」
兵庫県警の29歳の警察官が神戸市内の駅の階段で女子大学生のスカートの中を盗撮したとして逮捕されました。
迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは兵庫県加古川警察署の交通1課・巡査長持光輝典容疑者(29)です。調べによりますと持光容疑者は26日午後11時前、JR須磨駅の階段で20歳の女子大学生の後をつけ、スカートの中を携帯電話のカメラで盗撮した疑いが持たれています。持光容疑者の後ろを歩いていた男性(34)が犯行に気付き取り押さえましたが、画像は消されていたということです。持光容疑者は「スタイルがよく脚がキレイだったのでひきつけられた」と容疑を認めていて、携帯電話の中には他にも盗撮したと見られる画像が残されていました。加古川警察署は「誠に申し訳ない。今後このようなことがないよう信頼回復に努めたい」とコメントしています。
( 2009/06/28 0:27: 更新)
出石の「皿そば」チャリティーイベント
名物「皿そば」に舌鼓
兵庫県豊岡市出石町では、新型インフルエンザの風評被害を吹き飛ばそうと名物「皿そばの」イベントが開かれました。イベントでは新型インフルエンザの影響で客足が遠のいた町に賑わいを取り戻そうと、名物「皿そば」を通常の半額以下で提供しています。27日は30度を超す暑さとなりましたが、大勢の観光客が列を作りました。できたての皿そばにみんなご満悦です。主催者の「出石皿そば元気でござる」川原春道実行委員長は「お客さまが減っているので、手打ちのそば屋が結集して状況を打破したい」と意気込みを語りました。イベントは28日も行われ、売り上げは全額新型インフルエンザ対策の備蓄品の購入のため県に寄付されるということです。
( 2009/06/28 0:27: 更新)
投票すれば2000円? 期日前の投票率が74%
兵庫県姫路市の坊勢島で、兵庫県知事選挙の期日前投票が74%と非常に高い数字になっていることがわかりました。「期日前投票をすれば現金2000円がもらえる」という、誤った噂が原因とみられます。姫路市によりますと坊勢島の漁業組合は7月の海開きを前に、23日から27日まで浜辺などで清掃活動をした住民に現金2000円を支払うキャンペーンをおこないました。この際、兵庫県知事選挙の期日前投票に行くことも同時に呼びかけたため、住民の間で「投票すれば2000円がもらえる」との誤った噂が広まったということです。その結果、22日の時点でおよそ13%だった期日前投票の投票率が、26日には74%に跳ね上がりました。坊勢漁協の上村広一組合長は「選挙に行ったら2000円出すというのが一人歩きしているが違う。あくまで掃除した人に2000円出すだけだ」と困惑していました。姫路市選挙管理委員会は「特定の候補者に投票するよう呼びかけたものではないので、違法ではない」との見方を示しています。
( 2009/06/27 18:14 更新)
医療裁判と医療ADRについて考えるシンポジウム
医療事故をめぐるトラブルを裁判以外の場で解決する「医療ADR」について考えるシンポジウムが大阪で開かれました。シンポジウムには医療事故の被害者や医師、弁護士などが参加し、医療事故で妻を亡くした高崎晋輔さんが「なぜ亡くなったのか知っておかないと、前に進めない。そのために裁判を起こした」、息子の死をめぐる裁判で和解した篠原聖二さんが「(弁護士から)話し合いで解決するのは無理だ、真実を究明するのは無理だと言われて、提訴せざるを得なかった」と話しました。医療事故をめぐっては、病院側の事実の隠蔽やカルテ改ざんから裁判になるケースも多く、判決が出ても再発防止に生かされにくいという現状があります。こうした現状を変えるために、トラブルを裁判以外の話し合いで解決する「医療ADR(裁判外紛争解決)」という仕組み作りが模索されていて、シンポジウムでは、患者と医者の対話を促進する「院内相談員」についても意見が交わされました。主催した市民グループでは、「きちんと情報が開示される仕組みづくりに向けて働きかけていきたい」としています。
( 2009/06/27 18:05 更新)
試用期間中の「解雇」相談ホットライン
今月末で多くの企業が新卒採用者の試用期間を終えるのに合わせてすでに解雇や退職干渉された人などの電話相談が行われています。多くの企業では新入社員などに対して本採用を前に3ヶ月程度の試用期間を設けて社員として適格かどうかを判断しますが、正当な理由がなければ本採用を拒否できません。しかし比較的に解雇が簡単とされる新入社員への退職干渉などは企業の業績悪化の影響で今後も増えるとみられ、労働組合では泣き寝入りしないでほしいと訴えています。きょうは去年、実際に試用期間中に解雇を言い渡された本田福蔵さん(23)も参加し相談にのっていて、「納得できないことがあれば、相談にのってもらって、悔しい思いをしないようにしてもらいたい」としています。この電話相談は27日、28日の午前9時から午後4時まで行われています。
「試用期間」解雇・採用取り消しホットライン
TEL 06−6242−8130
27日・28日/9時〜16時で実施
( 2009/06/27 18:16 更新)
タケノコ偽装で元社長らを逮捕 大阪府警
中国産のタケノコを原料とする水煮を国産と偽り販売したとして、大阪府和泉市の食品会社の元社長らが26日、大阪府警に逮捕されました。不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたのは、和泉市の食品会社「和泉食品」の元社長・山口尚之容疑者(75)ら3人です。山口容疑者らは去年7月からことし2月にかけて、中国産のタケノコの水煮約34トンを「京都産」などに偽装して販売し、およそ2300万円を売り上げた疑いが持たれています。山口容疑者は「国産も仕入れていたが、採算が合わなかった」と容疑を認めています。大阪府警の調べによりますと、和泉食品では5年前から去年にかけて同様の「偽装タケノコ」1300トンを出荷し、約14億円を売り上げていました。また、去年からことしにかけて大阪府の立入調査を受けた後も、不正がばれないよう納品書に産地を記載せずに偽装を続けていたということです。
( 2009/06/27 9:56: 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・お問い合わせ
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.