記事入力 : 2009/06/27 10:41:28
中国の「グリーンダム」導入、反発広がる(上)
グリーンダム政策は、中国で販売されるすべてのパソコンに「グリーンダム・ユース・エスコート」と呼ばれるプログラムのインストールを義務付けるものだ。中国政府は「青少年がわいせつサイトにアクセスできないようにするプログラムだ」と説明している。
既存のパソコンにも同プログラムをインストールしなければならないかについては、特段の説明がないが、7月1日以降に販売されるパソコンは集中取り締まりの対象になるとみられる。韓国のある電子メーカー関係者は、「既に中国向けに輸出するパソコンにはグリーンダムをインストールして出荷している」と話した。
中国は最近、インターネットに対する取り締まりを強化している。中国政府はこのほど、検索エンジンのグーグルには大量のわいせつ情報が含まれているとして、中国で海外情報の検索提供を一時中止するよう命じた。その後、グーグルの英語版への接続ができなくなった。批判者は今年が天安門事件20周年とチベット亡命政府樹立50周年に当たり、中国政府が情報統制の必要を強く感じているのではないかと主張している。
香港=李恒洙(イ・ハンス)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 中国の「グリーンダム」導入、反発広がる(下) 2009/06/27 10:42:01
- 中国の「グリーンダム」導入、反発広がる(下)
2009/06/27 10:42:01
- 中国の「グリーンダム」導入、反発広がる(上)
2009/06/27 10:41:28
- 米上院がF22輸出を主張、行政側と対立 2009/06/27 10:21:38
- 米上院、国務省次官補の任命を承認 2009/06/27 10:01:23
- 敵対国を抱き込む米国、孤立する北朝鮮 2009/06/27 10:00:37
- 米国務省、強硬派議員にまたもや困惑 2009/06/26 09:40:47
- 支持率が低下した自民党の「屈辱」 2009/06/25 08:40:27
- 日本の「内海上の公海」、その陰には核の密約か
2009/06/23 10:16:52
- 仏で覆面デモに罰金刑、韓国では?
2009/06/22 10:40:15
- 日本で今、「エコポイント」ブーム 2009/06/22 07:53:37