太陽の季節
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
---|
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
お知らせ |
のができました。使用されるべき記事が決まりましたので一度ご確認ください。 |
太陽の季節(たいようのきせつ)は、石原慎太郎の短編小説である。1955年発表。同年第1回文学界新人賞、翌年第34回芥川賞を受賞。
裕福な家庭に育った若者の無軌道な生き様を通して、感情を物質化する新世代を描く。当時としては、発表されるや文壇のみならず一般社会にも賞賛と非難を巻き起こした作品で、そのストーリーが倫理性に欠ける事や誤字がある事で芥川受賞の際にはある選考委員がそれらの問題を口にした。 ストーリーは慎太郎の弟・石原裕次郎がある仲間の噂話として慎太郎に聞かせた話が題材になっているという。また、文芸誌に発表した処女作『灰色の教室』にも当作品の題材になった話が1エピソードとして収録されている。(ただし、登場人物の名前は異なる)
1956年に映画化され人気を博す。そのタイトルから当時の享楽的な若者を非難を込めて「太陽族」と呼び、「太陽族映画」の取り締まりも議論された。2002年にテレビドラマ化もされたが筋は全く異なる。
単行本・文庫本を合わせた現在までの発行部数は100万部を越える。
石原が幼少期を過ごした神奈川県逗子市の逗子海岸には「太陽の季節 ここに始まる」という石原の自筆が入ったモニュメントが建立されている。
目次 |
小説
注意:以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。
高校生津川竜哉はボクシングに熱中しながら仲間と酒・バクチ・女・喧嘩の自堕落な生活をしている。ある夜盛り場で知り合った少女英子と肉体関係を結び、英子は次第に竜哉に惹かれていくが、竜哉は英子に付き纏われるのに嫌気がさし、英子に関心を示した兄道久に彼女を5千円で売りつける。それを知った英子は怒って道久に金を送り付け、3人の間で金の遣り取り(契約)が繰り返される。ところが英子が竜哉の子を身籠ったことがわかり、英子は妊娠中絶手術を受ける。手術は失敗し英子は腹膜炎を併発し死に、葬式で竜哉は英子の自分に対する命懸けの復讐を感じ、遺影に香炉を投げつけ、初めて涙を見せた。
映画
1956年の日活作品。筋は原作にほぼ忠実。又、原作者の弟である石原裕次郎のデビュー作(もともとは原作に登場する文化風俗などを兄に代わって説明するような立場で関わっていたが、役者の数が足りなくなったため急遽出演することになったという)。
これを皮切りにいわゆる「太陽族映画」が作られ、青少年に有害であるとして問題になり、映画業界以外の第三者を加えた現在の映倫管理委員会(映倫)が作られるきっかけとなった。
又、長門裕之と南田洋子が結婚するきっかけともなった。
スタッフ
キャスト
ほか
テレビドラマ
ドラマ | |
---|---|
一覧項目 | |
テレビドラマ一覧 日本のテレビドラマ アメリカのテレビドラマ |
|
カテゴリ | |
テレビドラマ ラジオドラマ |
|
2002年7月7日から2002年9月15日までTBS系で日曜日21:00~21:54に放送。全11回。平均視聴率13.6%。
小説とは内容が大きく異なるオリジナルストーリー。主人公竜哉の、佐原の父親の銀行に融資を打ち切られて自殺に追い込まれた父の仇をとるため佐原からすべてを奪おうとする復讐劇と、交差点で偶然出会った足に障害を持つ少女・英子との切ない恋愛を描く。
このドラマを最後に東芝がスポンサーを降り、東芝日曜劇場は「日曜劇場」と名称を変更した。
キャスト
- 津川竜哉(20):滝沢秀明、薮宏太(Hey!Say!JUMP)(小学生時)
- 和泉英子(20):池脇千鶴
- 川野耕平(20):岡田義徳、堀沢憲己(小学生時)
- 小宮山由紀(20):松本莉緒
- 佐原慎二(20):高岡蒼佑(現:高岡蒼甫)
- 本城直人(20):忍成修吾
- 小田切吉彦(20):新井浩文
- 白川笙子(20):石橋けい
- 橘医師(35):深江卓次
- 村山奈美:岩下貴子
- 柴田聖美(20):石田理恵
- 安藤はるか(20):松本まりか
- 大森隆夫(19):森本亮治
- 浅野哲也(19):平田竜也
- 内田太一(19):小野健太郎
- 桜井あゆな(12):柳英里紗
- 小宮山亮三(60):浜田晃
- 沢木マネージャー(30):乃木涼介
- 上島利久(27):大倉孝二
- 折原 要(41):遠藤憲一
- 藤枝:森下哲夫
- 樋口 透:池田努
- 津川路子(48):宮崎美子
- 津川伊織:吹越満
- 佐原恒夫:浅沼晋平
- 佐原良江:木村翠
- 美佐子:大島蓉子
- 平野民代(38):高橋ひとみ
- 和泉響子(46):松坂慶子
スタッフ
主題歌
- 滝沢秀明「キ・セ・キ」
外部リンク
TBS 日曜劇場 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
太陽の季節
※ここまで東芝日曜劇場 |
おとうさん
※ここから複数社提供 |
|
太陽族
同小説に影響を受けて、海辺で無秩序な行動をとる若者のこと。同作の芥川賞受賞を受けて「週間東京」誌で行なわれた石原慎太郎と大宅壮一の対談で、大宅が用いたことから流行語化した。
関連項目
- 石原慎太郎
- 石原裕次郎
- 映倫管理委員会
- 表現の自主規制
- 日活
- ステレオ太陽族 - サザンオールスターズのアルバム。『太陽族』をタイトルにしており、本作が元ネタである。
- 湘南
- 津川雅彦-石原慎太郎が当小説のメインキャラクター津川竜哉から芸名をつけた。また、映画でその津川竜哉役を演じた長門裕之の弟でもある。