検索オプション


ここから本文です

民主 新年金制度先送り マニフェスト 実施26年度以降に

6月26日8時4分配信 産経新聞

 民主党は25日、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)で、公的年金を一元化する新年金制度の実施時期について、当初予定の平成24年度から26年度以降に先送りする方針を固めた。政権獲得後の22年度を初年度とし4年目の25年度の主要政策に関する財源は、当初案の年間約20兆円から3兆〜4兆円を圧縮する。

 中学校卒業までの「子ども手当」創設のほか、高校教育の無償化、高速道路の一部無料化は22年度からの実施を明記する。子ども手当の支給額は、初年度の月額2万円から段階的に同2万6000円まで引き上げる方向で調整している。

 地方分権では、19年の参院選マニフェストに明記した基礎的自治体を「300程度」に再編するとの目標に関し、地方からの反発が強いことから削除する。

 民主党は公務員の人件費削減や地方への補助金一括交付で9兆円を捻出(ねんしゅつ)するほか、特別会計の剰余金の活用などで計約19兆円を確保できるとしている。ただ、年金一元化の実施時期先送りに伴い財源が浮くため、マニフェストでは16兆〜17兆円程度に減額修正した。

【関連記事】
民主マニフェスト、年金新制度を26年度以降に先送り
橋下知事に選挙応援を要請 自民・中川元幹事長
橋下知事「いざというとき参加して」 東国原知事に連携呼びかけ 
有権者とのズレも…石原都政めぐり5会派代表が○×回答
消費増税4年据え置き 民主政権公約

最終更新:6月26日10時15分

産経新聞

 

関連トピックス

主なニュースサイトで マニフェスト の記事を読む

ブログパーツ

国内トピックス

主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。