月7万円の最低保障年金、民主が改革案
6月25日22時44分配信 読売新聞
拡大写真 |
読売新聞 |
無年金・低年金者の救済を目的に最大月7万円の年金を支払う「最低保障年金」の創設や、公的年金制度を一元化し、同一収入なら同一保険料負担とするなど、公平性と簡素化を図ったとしている。
改革案によると、新制度は、〈1〉収入に応じて支払った保険料の納付額で給付額が決まる「所得比例年金」〈2〉所得比例年金の受給額の少ない人を対象に、最大で月7万円を支払う「最低保障年金」−−の2本立て。所得比例年金の保険料率は15%で、労使折半とする。自営業者は全額負担する。
最低保障年金は全額を消費税でまかなう。所得比例年金が一定額を超えた段階から徐々に減額し、十分な所得比例年金額となった時点で給付をストップする。従来は「平均年収が600万円超の人は減額し、1200万円超の人には支給しない」などとしていたが、今回は「詳細な制度設計は、政権についてから行う」とするにとどめた。
最終更新:6月26日2時21分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで マニフェスト の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 元ジャニーズJr.メンバーを逮捕 失業保険不正受給の詐欺容疑で(産経新聞) 23日(火)9時59分
- <夏のボーナス>ROE10%以上の銘柄を探す=山本功(2)(サーチナ) 21日(日)19時58分
- 世界的な経済危機の最悪期は過ぎ去った=ソロス氏[photo](ロイター) 22日(月)8時46分