検索オプション


ここから本文です

月7万円の最低保障年金、民主が改革案

6月25日22時44分配信 読売新聞

月7万円の最低保障年金、民主が改革案
拡大写真
読売新聞
 民主党は25日、次期衆院選の政権公約(マニフェスト)に盛り込む年金制度改革案を発表した。

 無年金・低年金者の救済を目的に最大月7万円の年金を支払う「最低保障年金」の創設や、公的年金制度を一元化し、同一収入なら同一保険料負担とするなど、公平性と簡素化を図ったとしている。

 改革案によると、新制度は、〈1〉収入に応じて支払った保険料の納付額で給付額が決まる「所得比例年金」〈2〉所得比例年金の受給額の少ない人を対象に、最大で月7万円を支払う「最低保障年金」−−の2本立て。所得比例年金の保険料率は15%で、労使折半とする。自営業者は全額負担する。

 最低保障年金は全額を消費税でまかなう。所得比例年金が一定額を超えた段階から徐々に減額し、十分な所得比例年金額となった時点で給付をストップする。従来は「平均年収が600万円超の人は減額し、1200万円超の人には支給しない」などとしていたが、今回は「詳細な制度設計は、政権についてから行う」とするにとどめた。

最終更新:6月26日2時21分

読売新聞

 

この話題に関するブログ 2件

関連トピックス

主なニュースサイトで マニフェスト の記事を読む

ブログパーツ

国内トピックス