So-net無料ブログ作成
検索選択

第三次領土拡大遠征凱旋記念 国王生誕祭 [sound horizon]

SA3B0047.jpg

行って参りました。

今日のチケットは本当に取れなかったようで、
直前まで「サンホラ譲って下さい」と紙を持った人や、
「余ってたらチケット買います」と通る人に片端から声をかける人が・・・
我々はFC枠でしたが、かなーーーーり後ろの方でした。
(サイリウムの波は綺麗に見えましたが・・・;;)

写真はサイリウムと一緒に配布された「注意書き&国家歌詞(2番含む)」のリーフレット。
(何と今回はサイリウムも演出のうちだったのですよ!
昨日は紫と青があったようですが、今日は青一色。違いは使う場面の問題かと)

細かい曲目等は学習帳等でアップされるかと思いますので
簡単なレポートなど。
昨日と比べた部分は、昨日も参加した相方に聞いたものです。

スタートからNHKホールのパイプオルガンを使っての荘厳な演奏からmoiraへ。

今日の流れとしてはmoira→Roman→クロセカ→その他という感じでした。
(間にも少々入りましたが)
昨日とはほぼ曲目はかぶらなかったようです。
領拡のドキュメントフィルムも昨日とは違うものが用意されていたのと
ビデオレターも面子が違いました(昨日は梶浦さんと栗林さん、今日は小山さんとイタリア兄弟)

特筆は
本日の新曲は、昨日と同じ「遺言」と「コンキスタ・ドーレ」の2曲(後者は多分初公開)。
今日のゲストの大塚氏(ローランのコート着用)は大変ダンディ!(もう、本物の貴族かと!)
陛下のイヴェターンはポップンのユーリとソックリ
今日は宇都宮王子からのお花が届いていた(向日葵!)
陛下は今日のケーキの方がお好みだったようだ(イタリア兄弟からのピザ(ロウソクつき)は論外?)
REMI姉の出番が(昨日も)とても少なかった←相方涙
じまんぐの老眼宣言(マジかどうかは不明)
陛下の第7の地平線宣言
イタリア兄弟はかなり内輪ウケしているようだ
・・・・・という感じでしょうか。

私的にはミシェル3部作を是非生で聞きたかったので
(領拡ではすべてやった日があるとか!いいなあ!)
「檻の中の遊戯」をやってくれたのは大変嬉しかったですvv

そして物販ですが、
写真クッキー(10センチ位)、1枚で1200円って・・・ちょっとどうなのよ。
頭から溶けるであろう王様君キャンドルは怖い
ラベルピンはすぐ壊れるらしい(昨日つけたばっかりのスタッフさんのが即日壊れていたそうな)
領拡パンフの作りは大変凝っている(カバー下の写真は数種類はあるらしい)
・・・・・という印象でした。

コンサート自体でない感想をひとつ言わせていただくと
参加者のマナーが両極端だなあと思いました。
「自分さえ楽しければいい」的に歌が聞こえない程場違いなことを叫び続け人もいれば
(これはほんとに鼓膜が破れるかと思いました。歌全然聞こえないし・・・いつも少数いるようですね)
折角拾った公演名入りテープを
「2枚拾えましたー。拾えなかった人いませんかー?」と終演後にずっと呼びかける人もあり。
そして呼びかけを見ても
「私は昨日貰ったから、どっちでも拾えなかった人が貰えるといいね」ときちんと引き所を知った人あり。
どうせ参加するなら自分は後者でありたいなーと思います。

とりあえず。
第七の地平線。楽しみですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
メッセージを送る