So-net無料ブログ作成
検索選択

2つまとめてVerUP [DS/GBA]

「3in1_ExpPack_Tool」と「EZ4_2in1_Tool」を、揃ってVerUPしました。
基本機能の変更はありません。あくまでバグ修正とチョットした機能追加です。

<主な変更点>
・作成・更新したSAVファイルのタイムスタンプをサポート
・NORモードで<X>GBA起動の時に、フレームが無い場合に画面を初期化し忘れを修正
・NDSゲームのリセット後などに、正しくGBA起動ができない場合がある問題を修正
・各画面においてR4/M3SとDSLinkの場合、<START>でソフトリセットをサポート
・PSRAMでの<START>のPSRAMへロードしてメニューに戻るを<SELECT>に変更
・「EZ4_2in1_Tool」にて、R4/M3SとDSLink以外でも拡張メモリが選択できていたのを修正

「3in1_ExpPack_Tool_19」
「EZ4_2in1_Tool_02」  (ウメトラマン タロウさん、アイコン使わせていただきました)

チョットした修正だけですが、気が向いたので...

R4のv1.10 kernelで追加された、"DLDI auto-patching"は何気に便利です。
Homebrewを多く使う方にお勧めですが、こんなことして不具合でなければいいけど...
どのカードやカート用にDLDIパッチされていても自動的にR4のDLDIとして動作します。
今回はそのままですが、今度からはデフォでDSLink用にDLDIパッチして公開しようかな?
だって、R4は特にパッチしなくても自動で動くから何用でもいいし...
そういえば、「R4M3S_Save_Patch」の新しいの要る?
ダメだったゲームが動くようになったらしいけど、確かソフトリセット効かないのは前から
でしたよ(SAVE無視パッチをして通常動作させていた時もダメだった..?)。
これは、全然別の問題ですね(ソフトリセットの割込み潰されてるみたい)。


コメント(65) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 65

コメントの受付は締め切りました
tm

いちばんのりー

ご苦労様です。早速試して……実家に出戻ってて試しようが……
by tm (2007-06-21 13:20) 

matsuda

とーらーれーたー

3in1_ExpPack_Tool_19を早速使わせてもらいます。
しかしR4はカーネル出すたびに不具合が・・・

一番安定しているのは1.08と聞いてるけど・・・どうなんですかね?
by matsuda (2007-06-21 16:22) 

mocha

うぇ~ん!ゆっくりお風呂に入っていたら3番目になってしまいましたん○rz
少し前にM3DSS日本語版も出ました。でもー・・・
R4M3S_Save_Patchが使えなくなってしまいました。グスン・・・
by mocha (2007-06-21 18:31) 

こと

皆さん何故競うのーw

お疲れ様でした。3in1サイコー!
Save_PatchはR4英語版1.10を覗いてみた所、
変更箇所は1.09と同じにみえたので手動で書き換えてみました。
1.10でnesDSだろうがGBAだろうがSaveバックアップできてます。感謝!
Save_Patch自体は需要あると思います。
by こと (2007-06-21 21:06) 

皇帝

R4 firmware to M3 DS patcher
http://gbatemp.net/index.php?download=681
なるもので最新Verまで対応してますね。

実はこれ、SAVファイルのサイズチェックをパスする部分も
ソースには入っているのですが、コメントアウトされていて
使えません。何か問題あったのだろうか?...不安!
だって、mov r2,#0x80000なんてパッチは適当な私以外に
するとは思えないので偶然同じ...ありえない!

これ薦めてお終いにしょうと思ったのに...しかたないので
IPS作りますか!?
by 皇帝 (2007-06-22 09:58) 

皇帝

上記のR4 firmware to M3 DS patcher、現在公開されて
いるのでは、まだinfo.datにM3 v1.06が登録されてない為
そのままではダメですね。
info.datの適当な所に下記の1行を追加してネ!

D847156B,0003,1060,3 , // m3 1.06 Japanese

これで、M3S日本語版をR4の英語(1)/中華(2)版用に
パッチできます。
by 皇帝 (2007-06-22 11:07) 

mocha

皇帝さま

いただいたアドバイスでバッチリでした。ありがとうございました!
by mocha (2007-06-22 23:15) 

tm

ただいまーです
やっと1.10と1.19触れましたヽ(´ー`)ノ
云う事なしっスサコーッスョ

で、R4 firmware to M3 DS patcherは大丈夫なのかな?
ちと、心配w
 
by tm (2007-06-24 02:05) 

皇帝

tmさん

>で、R4 firmware to M3 DS patcherは大丈夫なのかな?
これについては、ノーコメント!もう、どうでもいいし!
でも、次のVerが出た時の対応があるかどうかは分かりませんネ。
その時は、私が....(笑)

「R4M3S_Save_Pacth」は、まだヤッテません。
by 皇帝 (2007-06-24 09:50) 

mocha

R4M3S_Save_Pacthにつきまして、わたくしは「こと」さまのアドバイス
をもとに、バイナリエディタで比較してアドレス違いでらしき場所を見つけました。
GBAのセーブファイルは以前と同様に問題なく操作できてますのでOKカモ。

R4中国語版を改造してM3DS日本語版にしているために、R4のファーム
がリリースされてもM3DSのファーム待ちとなってしまう哀れなわたくしには
R4 firmware to M3 DS patcherはとても便利なツールですけれど・・・
今は皇帝さまのお力で1.06日本語版に使えるようになりましたが、、、、
今後のことを考えると憂鬱ですぅ。う~ん。不安○rz
by mocha (2007-06-25 15:51) 

matsuda

M3sってジャンパでR4になりましたっけ?
もしできるなら・・・
by matsuda (2007-06-25 21:07) 

tm

M3sの基盤によるだろうけど、全部外しちゃえばR4の中華版になると思うよ
by tm (2007-06-25 21:39) 

こと

mochaさんは多分値段的に安いR4中華が値段の高いM3s日本版として
動いてしまってる事を楽しんでいるに違いない!(違ってたらゴメンナサイ)
というか自分的には楽しそうな気がします。

M3sの更新が大幅に遅れだしたらR4英語にしてR4transとかいいかも。
by こと (2007-06-25 23:31) 

mocha

ズバリことさんのおっしゃる通りですぅ!!!

R4に戻してR4trans使えばいいじゃん!と誰もがそうおもうでしょう。
でも、でも、でも...

とっても安値段で買ったR4中国語版をちょこっとジャンパしただけで、
あの無意味に高いだけのM3DS日本語版にしてやったりのあの時の快感を
どーしても忘れられずに今もなおM3DS日本語版として使いつづけている。
神さま。そんなずるーいmochaをどうかおゆるしくださーい!!

最近CYCLO DS Evolutionってマジコンが発売されました。
興味津々ではあるのだけれどー、ぜーんぜん買う気がおこりません。
それよりもEZ4みたいに有志の方々の手で日本語表示対応になった
MK5、DSLinker、FireLink、ExtressCard (まだ他にありましたぁ?)
のほうに興味を持ってしまうのですぅ。せこいだけじゃんとか言わないでー(笑
 
by mocha (2007-06-26 13:13) 

tm

メモリ内蔵型でSLOT1で完結、フラミ不要、DLDIの読み書き対応のマジコンが国内通販で買えるならホシイなぁー
by tm (2007-06-26 16:39) 

matsuda

個人的にCYCLO DS Evolutionに期待してる。
SCDSONEのOEMならSlot2のSCと連携してGBAが起動できるから。

しかし・・・OEMっぽいんだよね・・・
むき出しの基盤をシールで隠してたり・・・
スローモーション機能とか・・
リアルタイムセーブとか・・・

もしかしたら中身は同じだけどカーネルだけが違ってたりして・・・?
by matsuda (2007-06-26 18:22) 

tmtm

>>MZD
CYE(強引)はDSLinkにTF接着してMoonShellベースのOSのスキン変えただけってな噂だよ
G6 REALも糞判定食らってるしw

なーんか最近はどっかがリリースした機能を移植しまくるのが流行りみたいですね
チートしかりDLDIオートパッチしかり、ハイブリッドもね
スローもそのうちR4に付きそー

CYE(強引)公式に3in1_ExpPack_Tool_18出てましたよー
流石にブラウザROMは無かったですけどヽ(´ー`)ノ
by tmtm (2007-06-26 23:18) 

皇帝

CycloDS Evoは、まだまだ微妙ですね。
日本語も当初外されたり...
(確かに基盤等はDSLinkにそっくりですね)
私は、興味はありますが値段も高いので様子見です。
でも機能追加の方向がどこも同じになってますね。
EZチームだけが遅れてる...?

「R4M3S_Save_Pacth」ですが、前回のreadmeをみて
自分でバンバンしちゃったと思うので見送りでいいよね!?
あれ見て分からない方は、危険なのでしない方がいいし...
by 皇帝 (2007-06-27 11:02) 

皇帝

3in1 Expansion Packの白を、ついに買いました。
今のは、チャント専用の箱に入っているのネ。最初に買ったヤツは、
EZ5とのバンドルの箱だった。
今回は、4月にOPENしたお店で買ってみましたが、購入・入金の
手続きからまる1日で商品到着と非常に迅速な対応でした。
札幌へは、EXPAK500が宅配便より早いです。
ということで、送料込みで\2,470でUFJ振込使えました。
その時に、オリジナルの「EZ 3in1(R4DS用)日本語簡単マニュアル」
なるものがサービスされていました。
予想はできてたのですが、3in1_ExpPack_Tool、EZ4_Client、gbata7a-enと
その説明マニュアルのPDFでした。

>この度は、EZ3in1をお買い上げ頂き、誠に有難うございます。
>EZ3in1は本来EZ Flash Vの拡張カートリッジとして販売された
>ものであり、R4DS用に作られておりません。
>今回、使用します3in1_ExpPack_Toolというプログラムは、EZ3in1を
>R4DSでも使用可能する為に、Rudolph皇帝様(ハンドルネーム)と
>いう有志の方が、作成されたプログラムです。
>公式サイトのものではありませんことご理解の上ご使用下さい。

まあ、ご愛嬌ですね...ナカナカよくできた?マニュアルでしたが、
これをここで公開するのはマズイよね!?
by 皇帝 (2007-06-27 14:33) 

TM

公開してほひーあはぁ
by TM (2007-06-27 16:09) 

matsuda(MZD)

公開してほしいなぁ・・・
by matsuda(MZD) (2007-06-27 22:01) 

皇帝

TM、matsudaさん

さすがに、マズイので...メール頂ければ...
でも、ココにコメントしていただいている方には
常識的な内容ですよ(あくまで、初心者用の簡易マニュアル)。
私としては、仕事で無い限りこの様なマニュアルは作りませんが..
SHOPとしては、これが販促ツールとしての仕事かな?...
ここ見て、連絡来たりして....???!
by 皇帝 (2007-06-27 22:25) 

mocha

4月にOPENしたお店ってどこなのかしら?安く買えて羨ましいですぅ。
わたくしは白も買いましたがGBAサイズも買いました。
どちらも代引き送料に一律1000円取るGから始まるお店で・・・
このお店はあまり評判がよくないみたいですけどわたくしにはなぜか
とーーーっても良くしてくれるんです(うっふん

たとえばGBAサイズの3in1はなぜか日本版ではなくオリジナルのでした。
出っ歯だと思っていたのですごーくラッキー!!!
数週間後に同じお店から買ったお友達は出っ歯をつかまされました(笑
by mocha (2007-06-27 22:27) 

matsuda

良くしてくれてmochaさん羨ましい・・
不良品つかまされてサポートに連絡したのに返事来ない
2回メール送ってやっと返信来ましたよ・・

交換品も送るのは早いかと思いきや1週間もかかって
挙句の果てにバッテリーが交換品に入ってない。
入ってないとメール送ったら逆に怒られましたし・・・orz

しかしぁゃιぃ商品のために今後もGを利用させてもらいます。
by matsuda (2007-06-27 22:56) 

皇帝

mocha、matsudaさん

そこは、私もよく利用してましたが...
2千円程度で送料千円は、なんか気が引けてナカナカ
買えていませんでした(別にセコイ訳ではないのですが..)。
私も一度、Neo3で交換(修理かも?)してもらいましたが対応は
良かったですよ。

今回のSHOPは、Gで同じ様に始まりますが、後ろは銀行ではなくって
"っ子"(KKO)です。
チョット、分かり易過ぎでしたケド...誰にも迷惑かけてないよね...
by 皇帝 (2007-06-27 23:05) 

matsudaさん

matsudaさん
うーん、そんなことがあったの?かわいそう・・・元気あげるわねっ(チュッ!

皇帝さま
obakaなmochaでもズバリのヒントですぐにわかりました!!(笑
価格は普通ですけど正規代理店から卸しているみたいなので安心ですね。
わたくしは銀行(本物の方よ!)との相性が悪いので手数料がちょっと・・・
でもでも代引き送料込み600円でOKというのは魅力ですぅ!今度買ってミマス

でも、どちらにしても販売管理がしっかりしている事は大切だとおもいます。
Gから始まるお店はどちらも合格のようですね(笑
by matsudaさん (2007-06-27 23:37) 

mocha


あら?わたくしの投稿がby matsudaさんになってる~!
ごめんなさーい。原因不明ですけど(たぶん酔っていたせい?)
by mochaさんが正解ですぅ(笑
by mocha (2007-06-28 09:25) 

NO NAME

mochaさんってひぐらしブログの管理人さんの書き方にそっくりだねっさ。
by NO NAME (2007-06-28 09:38) 

tm

基本Gで購入ですねー
代引き手数料込みで考えるとアンマかわらないしー
いままで、ハズレひいた事はないですが
クレームかけるときは店舗いっちゃってゴラってもらう気満々です

そろそろオクとか個人輸入系の人にお世話になりそうです
なんかキワイのが欲しいキワイ

携帯で名前書いたら大文字のまま送信しちゃったヽ(´ー`)ノ
by tm (2007-06-28 20:52) 

nin187

皇帝様のツールをダウンロードしてからどのようなことが出来るかすごく気になったので、ついにEZV 3in1 拡張パックを買っちゃいました…
日本の方はちゃんとマニュアルまで入っているようですね。
しかし、参考しようと思って皇帝様のコメントを見たら、すぐ笑っちゃいました。
自分が作ったツールが評価と共に同封されてるなんて、さぞ面白いんでしょう。^-^;;;
でも、一方では何かヤバいんですよね。
今日、Ninjapassという会社が勝手に修正して原作者の名前まで消しているEZ 3in1 ExpPack Toolをダウンロードしてみると、何と、中に英語版のパッチされたDS Browserが入っていました。
こいつら、もうまさに「水化を辞せず」と言う事ですよね。

さて、皇帝様の3in1_ExpPack_Tool 1.9を使ってみると、ちょっと気になることがありましたのでお伺いします。
振動機能は電源が消されたらoffになる仕組みですよね?これをデフォルトとしては使えないんでしょうか?
他にも解決方法があったら教えていただきたいと思います。
それでは…
by nin187 (2007-06-29 03:41) 

皇帝

nin187さん

3in1 Expansion Packは、電源ONの初期状態でNORが
見えるようになってます。
これは、初期状態で通常のGBAカートとして機能するように
するためです(これは私がやってる訳ではない)。
よって、振動やPSRAMへはモードを毎回変更してやる必要があります。
振動対応ゲームやブラウザで毎回設定するのが面倒でしたら
対応パッチをしてしまうのがいいと思います。
対応パッチは、ゲーム開始時にこのモード変更を強制的に
組み込んでいます。
by 皇帝 (2007-06-29 10:43) 

NO NAME

3in1_ExpPack_Toolの要望です。
GBAROM転送時に3in1_ExpPack用のパッチを当ててロードするようにして欲しいです。
いちいちクライアントを使ってパッチするの面倒(^−^;
by NO NAME (2007-06-29 12:14) 

おせっかい


あなたが面倒なら、皇帝さんはもっと面倒なことするわけですよ?
by おせっかい (2007-06-29 16:39) 

NO NAME

おせっかいさんに同意。
by NO NAME (2007-06-29 17:11) 

皇帝

>GBAROM転送時に3in1_ExpPack用のパッチを当ててロード
これについては、少し考えてチョット解析してみましたが、
私には無理です。今さらGBAのSAVEパッチの資料は見当たりません。
gbata等がどのようなアルゴリズムでパッチしているのか
分かれば可能かとも思いますが...
あと、EZ4Patch.dllを解析するとか...

たくさんあるセーブタイプ毎に解析してチェックするのは到底無理です。
また、同じセーブタイプでも同じアルゴリズムが適用できない
可能性もあります(そうなれば、全てのゲームのパッチを内臓しなければ..)。
そういうことで、アッサリ諦めました。
by 皇帝 (2007-06-29 17:42) 

tm

EZ4Patch.dllの解析じゃないくて
EZ4Cがdllをどう使ってるかわかれば……

なーんてねヽ(´ー`)ノ


で、思うんだけど、皇帝さんはオレらがこーやって出した要望を実装するんじゃなくて、
要望を踏み台とした発想を実装して、私らの驚く顔 
→(゚∀゚)
を見たいんだと妄想しております

僕の知りうる最善の斜め上

だからーワシからもおひとつ
3in1からDSモードで起動ってのはどうでしょ?
by tm (2007-06-29 23:14) 

neon

初コメントです。
皇帝さんのこのツールを知って、3in1 Expasion Pack買っちゃいました。
早速質問で申し訳ないのですが、このツールですとGBAを下画面で起動することと、GBAを起動した時に出てくる周りのウィンドウを消すことは出来ませんか?
ご教授お願いします。
by neon (2007-06-30 14:03) 

matsuda

それはスキン?
黒枠?
by matsuda (2007-06-30 14:29) 

neon

M3 DSS GBA Loader と書かれている部分です。
by neon (2007-06-30 16:46) 

皇帝

neonさん

>このツールですとGBAを下画面で起動する
これは、基本中の基本と思いますよ!GBAカートをDSで起動したことは
ないのでしょうか?DSの設定でGBA表示を下画面にしてください。
3in1_ExpPack_Toolは、チャントこの設定の通りに表示するように
していたハズです。
>M3 DSS GBA Loader と書かれている部分
これは、M3SのGBAフレームです。_system_にM3Sが用意した
gbaframe.bmpがあると思いますので、これを削除してください。
by 皇帝 (2007-06-30 20:49) 

matsuda

M3 DSS GBA Loader
どう見ても標準スキンです。

調べればわかるのになぁ・・ぅぐぅ・・
by matsuda (2007-06-30 20:58) 

neon

皇帝さんありがとうございます!
実は書き込みの後に表示を下画面にすることは出来ました。
DSの設定をいじっていたらふと思い出しました。
(ご迷惑おかけしました)

>これは、M3SのGBAフレームです。
丁寧に教えていただきありがとうございました。

matsudaさんの言うとおり、自分でももっと調べてから質問するべきでした。
以後気をつけます。
by neon (2007-06-30 22:14) 

こと

フレームといえば気分で2種類から使い分けできる仕様になってますよね。
/GBAと/_system_に違うフレーム入れてます。基本??
PSRAMでもSTARTの後SLOT2起動で/_system_のフレームになるし。
by こと (2007-06-30 22:18) 

neon

ことさん。
なんだかとっても興味があるので、詳しく教えていただけませんか?
お願いします。
by neon (2007-07-01 10:22) 

皇帝

neonさん

ことさんが書いたこですが、3in1_ExpPack_ToolではGBAフレームの
gbaframe.bmpを、/(ルート)、/GBA、/_system_を順に探して表示します。
よって、ことさんの場合は、/GBAのgbaframe.bmpが表示されます。
また、R4/M3Sのメニュー右のSlot-2起動では無条件に/_system_の
gbaframe.bmpが表示されます。
by 皇帝 (2007-07-01 11:02) 

neon

出来ました!!
皇帝さんありがとうございました。

フレームってもとのものをRGBを
変えることでしか新しいものは手にはいりませんか?
何度も質問ばかりですみません。
by neon (2007-07-01 11:32) 

こと

neonさん
できますよー。
というか、256x192 24bitのbmpならなんでも使えます。R4のSkinと同じ。
ペイントとかの基本ソフトでも作れるので色々試してみてはどうでしょ?
画像の作り方とかはここでは聞かないでネ!
by こと (2007-07-01 12:00) 

皇帝

8bit ColorでもOKです
(GBALdrのとか..)。
by 皇帝 (2007-07-01 12:21) 

こと

皇帝様
8bit ColorってR4のskinでも使えるんですね。
skin結構作ったんですが初めて知りました
by こと (2007-07-01 13:27) 

neon

そうなんですか!!
じゃあオリジナルでいろいろ作れますね^^
写真や画像を縮小するだけでも作れちゃいますね。

なんだか調べてみるといっぱい分かりそうですね♪
ありがとうございました。
by neon (2007-07-01 13:51) 

NO NAME

ちょっとおかしな挙動に遭遇したので報告します。
3in1_ExpPack_Tool_19を起動し、<start>でR4のメニューに戻り、そこからNOR起動するとセーブがなぜか現れません。R4起動後すぐにNORを起動したり、3in1_ExpPack_Tool_19のNOR画面の<X>起動すれば、この現象は起こりません。
by NO NAME (2007-07-11 00:53) 

皇帝

>3in1_ExpPack_Tool_19 を起動し、<start>でR4のメニューに戻り、
>そこからNOR起動するとセーブがなぜか現れません。

すいませ~ん(報告、ありがとうございます)!
バグです。SRAMを壊してしまうので上記の操作はしないでください。
<start>でR4のメニューに戻る時に、SRAMのバンクをNOR用(初期値)に
設定していませんでした。
<start>でR4のメニューに戻った場合に、NOR起動する場合は一度電源を
切るか、3in1_ExpPack_Tool_19のNOR<X>で起動してください。
by 皇帝 (2007-07-11 09:01) 

NO NAME

別の場所で質問したのですが、問題が解決しなかったので質問させて下さい。

R4で皇帝さんの3in1_ExpPack_Tool V1.9を使用させて頂いています。
GBAソフトをプレイし、PSRAM・NOR共にSRAMにセーブデータが保存され、
きちんと続きをプレイできる所まで確認できたので、今度はSRAMに保存された
GBAのセーブデータを<B>にてSAVファイルに退避させようとした所、
画面に何の反応もなく、SDの中身を覗いても何も作成(更新)されていない状況です。
(予めSAVファイルを用意しててもしてなくても変わりませんでした)
またPSRAMにてbinファイルに全退避をやっても反応無しという状態です。
何か見落としがあるとは思うのですが、自分ではこれ以上わからなかったため
申し訳ありませんがご教授頂けると幸いです。

長文すみませんでした。
by NO NAME (2007-07-20 14:05) 

皇帝

NO NAMEさん
プログラムがコード通りに動いている事を前提にお話します。
NORモード<B>
 ・SRAMのチェック(下画面にSAVEが表示されていれば必ずOK)
 ・SRAMチェックでダメであれば、"SAVEデータが消失"のメッセージを
  表示して元に戻る
 ・"SAVファイルに退避"のメッセージ確認を表示してSAVE退避
PSRAMモード<B>
 ・SRAMのチェック(下画面にSAVEが表示されていれば必ずOK)
 ・SRAMチェックでダメであれば、"SAVEデータが消失"のメッセージを
  表示して元に戻る
 ・既にSAVE退避済かどうかのチェック。既に退避済の場合はそのまま戻る
 ・"SAVファイルに退避"のメッセージ確認を表示してSAVE退避
PSRAMモード<X>
 ・"全SRAM領域をSRAM.BINに退避"のメッセージ確認を表示して退避

PSRAM<B>の場合は、既に退避済の場合のみ何のアクションも起こりません。
NOR、PSRAM<X>の場合は、何らかのメッセージ確認がでます。

これが表示されないということは、プログラムが正しく動いていません。
これは、3in1やファイル構成の問題では発生しません。
もし、R4をお使いだとすると_DS_MENU.DATと3in1_ExpPack_Tool.ndsの
入れ直し(SDを初期化してからが良い)してみたら直るかもしれません。
何か割込みが関係してそうです...
どうしようもなければ、古いバージョンで偶然動くかもしれません。
by 皇帝 (2007-07-20 14:59) 

pipi

皇帝さん、ご丁寧な解説ありがとうございます。
早速帰宅後に試してみたいと思います。
こんな時間にありがとうございました。
もし解決しなかったら、申し訳ありませんが再度質問させて頂くかもしれません。
by pipi (2007-07-20 15:13) 

pipi

お返事遅れました。

NOR・PSRAMともに下画面にSAVEが表示されていたので
microSDを初期化して行ったら上手くいきました。
初期化前にエクスプローラでファイルを退避しようとしたら、3in1とEZ4で転送したGBAのROMファイルでエラーが出たので、どうやらファイルが壊れていたようです。
3in1とROMの転送直後にはコピー出来た記憶があるので、色々イジっている内におかしくなったのかもしれません。
ともあれ、初期化によりSAV退避もできるようになりましたので当面の問題は解決しました。
どうもお騒がせ致しまして申し訳ありません。
by pipi (2007-07-23 13:57) 

まいろさん

こんにちは、質問よろしいでしょうか?

GBAソフトのセーブが出来ないのですが何故でしょうか??
by まいろさん (2007-07-26 16:16) 

皇帝

まいろさん

質問の内容だけでは、チョット分かりませんが...
SRAM対応SAVEパッチをしていないからでは...???
by 皇帝 (2007-07-26 16:37) 

まいろさん

こんにちは、回答ありがとうございます。

このパッチはどのファイルにあてればいいんでしょうか??
何もわからなくてスイマセン。
by まいろさん (2007-07-27 10:59) 

まいろさん

解決いたしました。
ありがとうございました。
by まいろさん (2007-07-27 11:05) 

KE

はじめまして。
素晴らしいTool有難うございます。
GBA用にM3Sと組み合わせて使わせてもらっています。

質問なのですが、GBAのチート機能追加の予定は無いでしょうか?
この機能さえつけば文句無しに完璧なのですが・・

もし機能的に不可能な事だったら無理言ってすいません。
by KE (2007-08-11 21:19) 

SARUN

お初です。3in1、使わせていただきました。ありがとうございます。

ニンテンドーDS LiteでR4(v1.11)から起動しようとする際のことです。
PSARでは問題なく使えています。
NORでゲームを起動しようとすると、最初の3-4回はキャッスルバニア白夜の
協奏曲がうまく起動したのですが、
ゲームボーイウォーズアドバンスのコピーをしようとするとNORを消去中に
20%でとまってしまうようになりました。
キャッスルバニアで再び試したところ、どうも3MBを消去したあたりで
とまってしまうようです。
_DS_MENU.SYSを削除してもかわりません。
またBackuptoolの3in1版でも同じくNOR消去中にとまります。

何かフラッシュに不具合が出たと考えているのですが、例えばフォーマットして
しまうなどで問題を解決できるものでしょうか(といえどフォーマットするツールもないのですが)
それとも消去できないということは壊れてしまったのと同義でしょうか。
by SARUN (2007-08-19 19:05) 

皇帝

SARUNさん
消去中に止まるというのは考え難いです。
おそらく、NORに何らかの障害があると思われます。
一番いいのは、EZ5で確認するのが良いのですが
同じ結果になると予想できます。
もし、EZ5をお持ちでなくてもEZ5で同様の状況であると
説明して修理依頼をされては.....
by 皇帝 (2007-08-19 21:22) 

SARUN

お答え、ありがとうございます。
どうやら壊れてしまったようですね。
初期不良しか保障がつかないところで買ったものですので、
あきらめることにいたします。

アドバイス、ありがとうございました。失礼します。
by SARUN (2007-08-20 00:21) 

echo1と申します。

こんにちは。
最近になって3in1 ExpPackを購入し、3in1_ExpPack_Tool_19を使わせていただいています。
大変便利なソフトを開発していただいてありがとうございます。

ところで、ひとつ質問があります。
3in1 ExpPackだけでなくエミュ等でもそうなんですが、ファミコン ディスクシステム時代の
謎の村雨城が動くものが無いのは何故なんでしょう。
DSで村雨城がどうしてもしてみたくなり、質問させていただきます。

ご返答していただければ幸いです。
by echo1と申します。 (2007-09-12 16:17)