みなさま、こんばんは。
ばーちゃんの告別式、初七日法要(最近は当日に一緒にやるらしいです)終えて帰って来ました。
去年の終わりごろ、急に体調を崩して入院してたばーちゃん。
数か月前からは、食事も食べれなくなり、胃にチューブを通して流動食の日々でした。
亡くなった日、突然容体が急変したので、パパちゃんも母上も間に合わなかったそうです。
亡くなったのは悲しいけれど、あたしはばーちゃんにこう言いました。
「よく頑張ったねぇ、やっと楽になれたね、天国でおじいちゃんと再会してね」
と、冷たくなったばーちゃんの頭と頬をなでました。
90年間、おつかれさま、ばーちゃん
2世帯住宅で、1階にばーちゃん、2階に私たちが住んでいました。

みんなカメラ目線なのに、あたし一人非協力的ですな
おじいちゃんは、あたしが生まれる前に亡くなったので会ったことはありません。
強気でちゃきちゃき、何事もキッチリしてないと気が済まない性格だったばーちゃん。
ちゃらんぽらんなあたしは、よく怒られとったなぁ〜
でも、どっちかといえば周りからは怖い存在だったばーちゃんも、私と弟には優しかったです。
ばーちゃんの遺影は。

私たちの結婚式の時の写真を加工して作っていただきました。
前列、右の方に写ってる、青いスーツ着てるのがばーちゃんです。
いつもおしゃれに気遣ってて、お肌のお手入れも怠ってなかったんですよ、すごい
参列してくださった方が、いいお写真だとほめて下さって、とっても嬉しかったです。
この式の3ヶ月後にパパちゃんが脳出血で倒れ、その後ばーちゃんはパーキンソン病になりました。
それから私は仕事を辞め、一時期パパちゃんとばーちゃんの介護をしてました。
そのころは、毎日ブチ切れたり泣いたりしながら接してましたが・・・
今思えば、パパちゃんとばーちゃんと触れ合った大切な時間だったと思います。
今日は、写真撮るつもりなくて、カメラは持って行ってませんでした。

でも、ばーちゃんの旅立ちの祭壇が、あまりにも立派でケータイで写しました。
お花が大好きだったばーちゃん、お花いっぱいでよかったねぇ。
ずっと泣かないでいたのに、最後に棺にお花を入れてる時に、やっぱりたくさんの涙が出てしまいました。
このあと、斎場に行って、お骨になったばーちゃんとともに戻り、初七日法要も済ませました。
親族の皆様とともに。

お疲れ様のお食事をして、長い一日が終わりました。
ほんとに、長い長い一日でした。
今日は更新するつもりは無かったんです、でも、今の想いを残しときたいと思って。
そして、母上、本当にお疲れ様でした。
毎日仕事終わってから、必ず病院に寄って、ばーちゃんのお世話してた母上。
やっぱり、一番尊敬する人です。
役に立たん娘でごめんよ。
すみません、なんかつぶやきになってもうた
東京で働いてる弟が帰ってきたので、明日は家族みんなでご飯でも食べようかと思ってます。
あ、その前に、あたし明日仕事じゃん
気持ちを切り替えねばね。
ちょこっと飲んで、早めに寝て、明日に備えるとしますかな。
こんなつぶやきを最後まで読んでいただいて、ありがとうございました
みなさま、おやすみなさい

ばーちゃんの告別式、初七日法要(最近は当日に一緒にやるらしいです)終えて帰って来ました。
去年の終わりごろ、急に体調を崩して入院してたばーちゃん。
数か月前からは、食事も食べれなくなり、胃にチューブを通して流動食の日々でした。
亡くなった日、突然容体が急変したので、パパちゃんも母上も間に合わなかったそうです。
亡くなったのは悲しいけれど、あたしはばーちゃんにこう言いました。
「よく頑張ったねぇ、やっと楽になれたね、天国でおじいちゃんと再会してね」
と、冷たくなったばーちゃんの頭と頬をなでました。
90年間、おつかれさま、ばーちゃん
2世帯住宅で、1階にばーちゃん、2階に私たちが住んでいました。
みんなカメラ目線なのに、あたし一人非協力的ですな
おじいちゃんは、あたしが生まれる前に亡くなったので会ったことはありません。
強気でちゃきちゃき、何事もキッチリしてないと気が済まない性格だったばーちゃん。
ちゃらんぽらんなあたしは、よく怒られとったなぁ〜
でも、どっちかといえば周りからは怖い存在だったばーちゃんも、私と弟には優しかったです。
ばーちゃんの遺影は。
私たちの結婚式の時の写真を加工して作っていただきました。
前列、右の方に写ってる、青いスーツ着てるのがばーちゃんです。
いつもおしゃれに気遣ってて、お肌のお手入れも怠ってなかったんですよ、すごい
参列してくださった方が、いいお写真だとほめて下さって、とっても嬉しかったです。
この式の3ヶ月後にパパちゃんが脳出血で倒れ、その後ばーちゃんはパーキンソン病になりました。
それから私は仕事を辞め、一時期パパちゃんとばーちゃんの介護をしてました。
そのころは、毎日ブチ切れたり泣いたりしながら接してましたが・・・
今思えば、パパちゃんとばーちゃんと触れ合った大切な時間だったと思います。
今日は、写真撮るつもりなくて、カメラは持って行ってませんでした。
でも、ばーちゃんの旅立ちの祭壇が、あまりにも立派でケータイで写しました。
お花が大好きだったばーちゃん、お花いっぱいでよかったねぇ。
ずっと泣かないでいたのに、最後に棺にお花を入れてる時に、やっぱりたくさんの涙が出てしまいました。
このあと、斎場に行って、お骨になったばーちゃんとともに戻り、初七日法要も済ませました。
親族の皆様とともに。
お疲れ様のお食事をして、長い一日が終わりました。
ほんとに、長い長い一日でした。
今日は更新するつもりは無かったんです、でも、今の想いを残しときたいと思って。
そして、母上、本当にお疲れ様でした。
毎日仕事終わってから、必ず病院に寄って、ばーちゃんのお世話してた母上。
やっぱり、一番尊敬する人です。
役に立たん娘でごめんよ。
すみません、なんかつぶやきになってもうた
東京で働いてる弟が帰ってきたので、明日は家族みんなでご飯でも食べようかと思ってます。
あ、その前に、あたし明日仕事じゃん
気持ちを切り替えねばね。
ちょこっと飲んで、早めに寝て、明日に備えるとしますかな。
こんなつぶやきを最後まで読んでいただいて、ありがとうございました
みなさま、おやすみなさい
ご冥福をお祈りいたします。
法要が終わった後って、ドッと疲れが出ますから、体調には気をつけてくださいね_(._.)_
私も2年前、祖父を亡くしたのですが、いまだにまだちょっと寂しいです。
なんか、そのときのことを思い出してしまって
…。
それはそうと、はるはるさんの結婚式の写真、ステキですね!
おばあちゃんお亡くなりになって
悲しいよね。
ご冥福をお祈りします。
わかる・わかるはるchanのきもち。
わたしも、
つい先々月、四月におばあちゃんを
亡くしているんだ。
はるchanのおばあちゃんと
同じ感じで
病気だったんだけど、
急な容体変化で・・・
ほんと、
亡くなって悲しいけど
天国で幸せに暮らしてね・・って
思うよね。
辛い病気とサヨナラできるんだもんね。
人が亡くなる・・・って
いまだに理解できないでいるけど
みんなで お見送りしてあげれて
よかったって、思ってるよ。
うちはもうじき 納骨があって
お墓が建つから
会いに行ってあげようと思ってるよん
はるchanが 幸せに楽しく暮らしていれば
亡くなったおばあちゃんも
喜んでくれると思うよ〜^^
結婚式の写真♪
ステキ♪
遺影の写真て迷うよね。
うちのおばあちゃんも
可愛く映ってるのにしてあげたんだ^^
はるさん大丈夫??
ご愁傷様でした。
ご冥福をお祈りいたします。
最後にはるさんがおばーちゃんに
言った言葉すごいわかります!
体調崩さないようにね!
はるちゃん、お疲れさま!
おばあちゃん、大往生だね。
今頃きっと、おじいちゃんとラブラブの生活をしてるよ。。
これからもいっぱいいっぱい、おばあちゃんの事思い出してあげてください。
はるちゃん、疲れがでませんように!!
ばーちゃん、よくがんばったねぇ。
結婚式の写真もオシャレなのがよくわかるいい写真だねぇ。はるちゃんより目立ってるかもよ。笑。
頑張ったばーちゃんの冥福を心からお祈りいたします。
ほら!!後振り向いてみて!!
ばぁちゃんが・・「春〜〜〜ありがとね」って
いいながらそばにいてくれてるよ^^v
これからは・・果てしない力で守ってくれてるんだと思うよ^^v
本当に・・・お疲れ様^^
ご冥福をお祈りいたします。。。。
はるはるさん、この記事読んで泣いてしまいました。涙
私も、今年の3月に2人の親族が天国へ行き・・・
その時の事を思い出しました
やっぱり、胸が締め付けられるような気持ちですね
でも、おばぁちゃんもこんな素敵な家族に
送ってもらえて、絶対嬉しいと思います!
はるはるさんが、この記事を書くのに
迷いがあったかもしれませんが、
はるはるさんのばぁちゃんが、
頑張って生きた証が残せて、よかったと思いますよ
そして、私もはるはるさんばぁちゃんの事を
知れて、よかったと思います
それにしても、結婚式のはるはるさん・・・
めちゃ綺麗
それに最後の写真の左右のビールも・・・
はるはるさんらしい
また落ち着いたら、いつもカワイイぷりたんと、
美味しそうな料理をアップしてくださいね
待ってます♪
ご冥福をお祈りいたします。。。。
はるはるさん、この記事読んで泣いてしまいました。涙
私も、今年の3月に2人の親族が天国へ行き・・・
その時の事を思い出しました
やっぱり、胸が締め付けられるような気持ちですね
でも、おばぁちゃんもこんな素敵な家族に
送ってもらえて、絶対嬉しいと思います!
はるはるさんが、この記事を書くのに
迷いがあったかもしれませんが、
はるはるさんのばぁちゃんが、
頑張って生きた証が残せて、よかったと思いますよ
そして、私もはるはるさんばぁちゃんの事を
知れて、よかったと思います
それにしても、結婚式のはるはるさん・・・
めちゃ綺麗
それに最後の写真の左右のビールも・・・
はるはるさんらしい
また落ち着いたら、いつもカワイイぷりたんと、
美味しそうな料理をアップしてくださいね
待ってます♪
すごく立派なお葬式でみんなに送ってもらえて、
おばあさまもうれしいでしょうね〜。
きれいな写真だし。
はるはるさんの結婚式の写真もきれい!
おばあさま、難病でも長生きされて、
きっと家族のケアがよかったのね。
はるはるさんの家族への気持ちが
すごくよく伝わってきたよ!
ずっと拝見していました。
まず。
このたびはご愁傷様でした。
故人のご冥福をお祈りいたします。
去年、私は見送る年でした。
夏に伯母。
冬に実家にいたころから16年間、家族として過ごしたヨークシャ。
そして、24年、伯母を見届けた三毛猫。
別れは悲しいけれど、また、50年後に会えますように。
母が去年なくなったんですが、
先に、仲の良かった人が逝ってらっしゃたので、きっと、今ごろ、わいわいがやがややってるだろうなと、思ってます。
きっと、おばあちゃまも、おじいちゃんと久々にあって、おしゃべりしてると思います。
優しい家族を持てたことは、おばあちゃまの誇りです。
はるはるさん、きれい〜。
イノキさん、貴公子だわ。(こんなお顔だったけ・・・)
うちももうすぐ親父の初盆が待ってます。
今頃天国でおじいちゃんと
どんな話してるでしょうね〜
はるはるさん達の事でも楽しく話してるかな?
ご冥福をお祈りします。
私も4年前に父を亡くしたんですが、父もやはりチューブでの流動食・点滴で闘病していたので、亡くなった時には逆に『楽になれて良かったね。お疲れ様』って声をかけました。
おばあ様も90歳という大往生。
はるはるさんの結婚式に出席出来たことも、おばあ様にとってはこれ以上ない喜びだったことと思います。
関係ないけどはるはるさんとこは、お食事は精進料理ですか?ウチの田舎(東北です)なんてエビやキスの天ぷらやらお刺身やら、生ぐさものも普通に出てきます!地域で違うんでしょうね〜。
本当に色々思い出すときりがない。
でもね、お互いのおばあちゃん。。。
一番激動の時代を生き抜いた世代だと思うの。
本当にお疲れ様、そしてありがとうだよね。。。
今日、うちは通夜と葬儀のDVDが出来上がってきて
さっきまで実家でみんなで見てたとこ。
お母さんもきっと大変な時期だったよね…
そして、それを支えるはるちゃんもお疲れ様。
今日は、ゆっくり休んでね。。。
きっと、それを一番望んでるのがおばあちゃんだと思うから…
遺骨になるとほんとちっこいよね、人間って。
でも、生きてる時は偉大な先輩たち、大切にしていきたいね。
生きている今、お互い毎日を大切に行こうね…
はるちゃんも、いのきちゃんも、おつかれさま。
素敵な おばあさまだね。
おばあさまを見習って
綺麗に年を重ねたいね。
はるちゃんも おつかれさま。
きっと、おばあちゃんも安心して虹の向こうに行かれた事でしょう。
アテクシの、やんちゃないとこが虹の向こうに行きますたので、はるはるさんのおばあちゃんに、躾し直しておいて頂こうかしら?
おばあちゃん、よろしくお願いします。
はるはるさん、お仕事頑張ってね!
心配りが必要です、
かく言う私、父を19歳で(心筋梗塞)母を結婚した年に(脳溢血)弟を6年前(先天性血栓性紫斑病→00万人に1人の難病))に亡くしました。
後は、時間が悲しみを緩和してくれます。気持ちを切り替えて、明日する事に集中しましょう。心のおき場所さえあればどんな事ものりこえていけますよ。
大丈夫、はるはるさんだったら、乗り越えられる、いつでもお手伝いするから何でも吐き出していいよ、ちょっと年上ののんちゃんからの
お助けメールでした。
おばぁちゃまのご冥福をお祈り致します。
私も10年前の祖母の事を思い出しました。
我が家の祖母も無くなった時92歳でしたが34歳で子供が6人いて未亡人となり
それから60年近く一人で子供と共に生きてきた人でした。
その当時、その苦労振りを思うと涙が止まらなかったです。決して現代人には真似の出来ない事でしょ?
人様には「もう大往生!」何て言われたけど家族はとっても辛く悲しかった事が思い出されます。 はるはるさんも同じ心境かな・・・
どうかご両親様他が看病疲れなさいませんようにお祈り申し上げます。
お疲れ様でした。
P.S
多分更新は無いだろうと思い覘いてみたのに更新があったので
コメントさせて頂きました。
遺影の写真が我が結婚式の写真。
ばーちゃんの一番いい顔。
子供の頃から一緒に暮らしたばーちゃん。
お庭の手入れを手伝っておだちんをくれたばーちゃん。
めっさありがとう。
なんだか私もそんな気持ち。
ばーちゃん、孫娘はたくさんの人に愛されてますよ。
すごく頑張ってこられた様子がすごく分かります
おばぁ様のご冥福をお送りします。
人が亡くなるって言うのはなんともいえないですよね。
私も、74歳という若さで死んでいった祖父を思い出します。
はるはるさん、気持ちが落ち着かないところ、
ブログでの報告ありがとうございます
次のブログは落ち着いてからでいいので
ゆっくり休んでくださいね
はるはるさんもお疲れ様です。
家族とのわかれは 寂しく 切ない(゜ーÅ)ホロリですね。
でも おばあちゃまも やっと 楽になって ゆっくり おじいちゃまとしていると思います。
今日ははるはるさんもゆっくり休んでください。
本当にお疲れ様です。
お仕事頑張ってください
見送ることは辛いけれど、90年分の思い出を持って花に囲まれて旅立たれたおばあさま、今頃は虹の橋で懐かしい方たちと再会しているかもしれませんね。
暫くした頃に疲れが出るものです。
はるはるさんもお母様も、くれぐれもお身体に気をつけて下さいね。
お祖母さんのご冥福をお祈りします。
うちの相方のお祖母さんもつい先月亡くなったばかりで、
やっぱり90歳超えの大往生でした。
来週末は納骨&四十九日で九州まで飛んできます〜
明日からのお仕事、また頑張ってくださいね^^
では、また。
私の伯母は乳がんとの闘病生活の末、昨年9月に亡くなりました。
未婚だった伯母は母のように、私のことを可愛がってくれて。
未だに伯母がいないという実感がもてません。
でもきっと空から見守ってくれてるはず☆
はるはるさんのおばあ様、とても素敵な女性だったのですね☆
おばあ様、空からはるはるさんのことをいつまでも見守ってくれてますよ。
はるはるさん、ブログの更新は少し休んで身体休めてくださいね☆
心よりおばあ様のご冥福をお祈りいたします。
何度見ても素敵な写真だし素敵なおばあさまです。
今はまだ気も張り詰めているかもだけど
跡で疲れがどっと来ると思います。
あまり無理しないで・・・
っていってもはるはるさんだったら無理かもだけど とにかく自分の体を大事にして・・・
きっとおばあさまも写真のような笑顔でお空から見ていると思います^−^
おばあさまのブンまでこれからもこの先もいっぱいっぱい幸せにすごさなきゃですね^−^
昨日は意味のわかんないメールをしてしまってごめんなさい。
今日のお仕事無理なさらないでくださいね!
そして夜はいっぱいいっぱいおばあさまのお話を^−^
心よりはるはるさんのおばあさまのご冥福をお祈りいたします。
今日の夜は弟さんも含めた家族みんなできっとばぁーちゃんの思い出話で又泣くんだろうね。
いっぱい泣いて又元気に前へ進まんとね。
これからはずっとはるはるの側にばぁーちゃんはおるよ。
いつも、見守ってくれてるね。
おばあちゃんのご冥福心よりお祈りします。
はるはるさんお疲れ様です
大往生のおばあさま心よりご冥福をお祈り致します
お疲れ出ませんように★
身内の訃報は、本当に悲しいものがありますよね。
90歳だったら、大往生ですよね。
私の祖母は、30年位前に、68歳で亡くなってしまいました。
もう少し生きていてほしかったなと、思いました。
ご冥福を祈ります。
はるはるさん、お疲れ様でした。
そして、天国へ逝ってしまったおばあちゃまも、お疲れ様でした。
はるっちを可愛がってくれたんだね。
隊長も3歳からじいちゃんとばあちゃんと
3人暮らしだったから、よく可愛がってもらった。
でも高校卒業したら、何の恩返しもしないまま
二人とも死んだよ。
はるっちは、ちゃんと介護までしてて偉いな〜。
今日は褒めても咳き込まないぞ(^^
おばあちゃんんのご冥福をお祈りいたします。
笑顔でいると思うよ!
はるはるさんの気持ち、家族の気持ちは
伝わっているはずだよね!
はるはるさんも今頃仕事頑張ってるんだろな
頑張れっはるはるさーーーんっ!
ステキなおはーちゃんだったんですね。
はるはるさんの結婚式のおばーちゃんの写真、びっくりするくらいお若い♪
やっぱり日頃のお手入れが重要なんだ!
祭壇に飾る写真のためにも?頑張ってお手入れしとこっと。
我が家はパパさんのおとーさん以外は健在ですけど、ママのおかーさんが毎日「もうダメ!」と言いながら生きてます。
80歳過ぎてる面々ですけど、長生きして欲しいですよね。
おばーちゃんのご冥福をお祈りします。
法要の後って、体を崩し易いです。
お仕事とおばーちゃんの介護に頑張っていらっしゃったはるはるさんのおかーさん。
淋しくなってしまってると思いますし、緊張の糸がほぐれてしまった時に体調も崩してしまわれるかと思いますので、はるはるさん達が気を付けてあげてくださいね。
勿論、はるはるさんもイノキさんも気を付けてね。
まずはご苦労様です、90歳まで生きられてお幸せだっただろうなと思います。
ずーーっとお世話されてた母上様も本当に大変でしたでしょう。
はるはるさんと弟さんの存在自体がばあちゃん孝行だったんやと思います。
誰でも別れはいつか来るもの・・・元気出して!
はるはるさんの記事を読んで私も泣き祖母のことを思いだしました。献身的に介護をされた様子が目に浮かぶようでした。
色々終わり安心した時に疲れがどっと来ますのでお体にお気をつけください。
お祖母様、とってもお幸せでしたね✾
ご冥福をお祈りいたします。
姿はなくなってしまったけど、天国からはるちんをずーと見守ってるはず。。。
おばあさまのご冥福をお祈りします。
はるはるさんやお母さんが色々尽くした分、
これからは、ばーちゃんがずっと側で見守ってくれると思います。
今はまだ気が張ってるので、大丈夫だろうけど、
一息ついた時に、どっと疲れが出るから気をつけてね。
特に急に暑くなったから。
阿波浅間のご冥福をお祈りいたします。合掌
阿波浅間←ではなく、おばあさまです。(^^;)
うちの嫁はんとこの爺ちゃんも94歳で逝きましたけど最後まで隣町のフィリピンハブ行きたがってましたけど
好きなことして逝ったんでまあ良かったかなでお骨拾ってきました。。。
ブログに熱中しすぎて周りが見えなくなってるようですね、一度リセットしてみてはいかがでしょう
おばあちゃん亡くなられたんですね
お通夜とお葬式、悲しんでいる間もなく過ぎて行ってしまった事と思います
今日はおばぁさんのお話をいっぱいできますね
私は家のじぃちゃんが3月に亡くなったときに
お坊さんに言われた
体はなくなってもみんなの心には残るんですよって言われた
言葉が忘れられません
きっと、はるちゃん家族のこころにいつまでも素敵なおばあさんがいますよね
ご冥福をお祈りいたします。
はるちゃん、どっと疲れがくると思うから
そんな時はブログやすみなさいよ!!