RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2009年6月26日(金) 19:15
湯原温泉、露天風呂の日でに賑わう
6月26日は語呂あわせで6.26「露天風呂の日」。
岡山県真庭市の湯原温泉は26、「フ・ロ」にこだわってユニークなイベントを実施しました。
今年は観光の活性化を目指して新たな切り札も登場です。

全国露天風呂番付で西の横綱に上げられている真庭市の湯原温泉・砂湯。
恒例の「露天風呂の日」も今年で23回目。イベントは「風呂」の「26」にこだわります。
露天風呂からすぐの薬師堂で、巫女さんが湯を汲み取る「お湯取りの儀」。厳かに見える儀式も、もともとは旅館組合などが遊び心で始めた行事。毎年恒例のものです。
そして今度は7時26分、湯を溜める栓が緩められ、温泉の湯が一斉に川へ放出、一体何をするのかと思いきや、砂湯の大掃除が始まります。
温泉の恵みへの感謝を込めて、旅館組合や観光客らが力を合わせて岩場をきれいにしていきます。
実は湯原温泉の観光客数は年間60万人前後を維持していますが、長引く不況の影響もあって、宿泊客は1年で1割ほど減少しています。
真庭市では、6月議会で観光湯原復活へ2000万円の補正予算を組み、東京などでのPR活動を計画、更に旅館組合でも9時26分、新たな観光の切り札を誕生させました。
はやりのゆるキャラ「温丸(あったまる)くん」です。
現在着ぐるみも作製中で、今後様々なイベントに出没予定です。
また26日は、江戸時代からの湯原温泉の歴史を伝え、小ホールでイベントも行える温泉ミュージアムがオープン。そこで行われたのはなんとスリッパ卓球大会です。
ミュージアムは温泉の中核施設としても期待されます。
そして、10時26分、砂湯のど真ん中でパレードが始まりました。
露天風呂の日の賑わいも最高潮です。
更なる活性化へ向け、模索を続ける湯原温泉。
露天風呂の日に、その復活の兆しを感じました。

[26日19:15] 岡山で新型インフル2次感染確認

[26日19:15] 石井知事は参加しない考え示す

[26日19:15] 湯原温泉、露天風呂の日でに賑わう

[26日19:15] 高松市で3例目の新型インフル患者

[26日19:15] 民間初の海上監視ネットワーク

[26日19:15] 緊急雇用兼ね、岡山県が外来魚駆除 

[26日19:15] 岡山市が自動交付機運用へ

[26日19:15] デオデオ、2店舗をリニューアル

[26日19:15] 高校野球香川大会、組み合わせ決まる

[26日12:10] 農政局職員を送検、容疑は否認

[26日12:10] JR高松駅前に夏の花

[24日19:20] 戦争の悲惨さ伝える岡山空襲写真展

[24日19:20] 74回目迎える香川県美術展覧会、県展

[23日12:40] 書道家の作品を集めた朝陽書道会展

[16日12:10] 優しい色使い特徴、織田義郎版画展


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.