衆院法務委で児童買春・ポルノ禁止法改正案の趣旨説明をする森山元法相=26日午前 児童ポルノ改正、審議入り 与野党修正協議は難航か児童ポルノの拡散防止強化を目的とした自民、公明両党提出の児童買春・ポルノ禁止法改正案と民主党の対案は26日午前、衆院法務委員会で提案理由説明と質疑が行われ、審議入りした。 与党と民主党は修正協議に入るが、個人が趣味で児童ポルノの写真や映像を持つ「単純所持」を規制対象に追加する与党と、「単純所持の一律禁止は恣意的な捜査につながりかねない」と批判する民主党との溝は深く、調整は難航しそうだ。 提案理由説明で、自民党の森山真弓元法相は、主要8カ国(G8)のうち6カ国が単純所持を禁止していることを指摘し「国際的な潮流があり、禁止しないとわが国の信用にかかわる」と主張。 一方、民主党の吉田泉氏は、同党案が児童ポルノを買ったり繰り返し取得した場合に適用する「取得罪」を新設するなど規制強化を盛り込んでいることを強調。「性的搾取や虐待から児童を保護するという本来の目的を逸脱し、法を乱用してはならない」と述べた。 【共同通信】 |
|
ソーシャルブックマークへ投稿: (ソーシャルブックマークとは)