解決済みの質問
食事に関しワガママなワンコのドッグフード
himeareaさん
食事に関しワガママなワンコのドッグフード
これは良かった、コレは駄目だった・・・と、独断と偏見に基づきアドバイスください^^
沢山頂けると嬉しいです♪
違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
aaaaaaaaaadgthgfhさん
経験からお話します。
家は小型犬7匹を飼っています。
7匹で5種類のフードを使い分けていますが年齢や体質なども考慮して変えています。
主に獣医師さんから1000円以下のフードは認めてくれないのはどの獣医さんでも言うのですね。
家はロイヤルカナンを主に使っていますがカナンはウンチが臭いのが欠点です。
ロイヤルカナンは年になんどかフードの説明会などもあるので書面だけで理解するのではなく直接メーカーとお話できる機会がもてるので多頭飼いしている私達は利用しています。
あとウォルサムという獣医師の処方食を内2匹が使っていますがこのウォルサムもカナンか参入して嗜好性が高くなったと聞きます。
しかし先日6ヶ月チワワですが現在ジュニアフードを食べさせているのですがうっかり切らせてしまいショップに買いに行った所同じメーカーのインドアジュニアと言う室内犬専用に作られたと言うフードを進められいつものジュニアを3分の2インドアを3分の1の割合で与えたところ嘔吐下痢してしまいました。
獣医師さんに怒られてしまったのですが同じメーカーでもあまりフードを変えるのはよくない今のフードで安定しているのだったらそのままの方が良いと言われました。
下記のHPは獣医師さんの開かれているネットショップですが
獣医師相談が無料で出来るのでそこでご相談されてみても良いと思います。
私もかかりつけの獣医師さんの所でうっかり聞けなかったことや新しく出たフードのことで聞いてみたい時などに利用しています。
http://www.rakuten.co.jp/wwpc/
ご参考になればと思います。
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- はい
- いいえ
お役立ち度:2人中 1人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
- (3件中1~3件)
oyayubi_sambaさん
他の犬に良かったから自分の犬にも良いとは限らないのが別に珍しいことではないように
他の犬にはダメだったからといって自分の犬もダメであるとはならないということ
自分の未経験なことに対して先入観が選択肢を少なくしてしまい
自分の首を自分で絞めてしまっているのかもしれないということ
AAFCO基準クリアのフードを毎日、適切に食しているにもかかわらずガン、結石 、心臓病、肝・腎機能障害などの病気になる犬は沢山いること
現在、フードに肉や野菜をトッピングしている時点で、栄養バランスが変化していること
人の残飯が主食の犬でもフィラリアやジステンバーなどに感染しなければ、10余年生きる事は別に珍しい事ではないこと。
等を考えると、ドッグフードを食べてくれないことで散々悩むよりも
とりあえず、一度、手作り食に挑戦してみてもいいんじゃないかと私は思います
人だって厚労省の各食品の目標摂取量などを毎日、完璧に満たす事をしなくたって
明らかに偏った食生活を送らなければ、普通に健康的な生活を送れますよね
というか、通常の食事から毎日、目標摂取量を満たすことなんて、普通はできませんし
AAFCOの基準というのも同じだと思います
私はドッグフードというのは完璧なバランスなどを求める余り、逆に不自然な食品なんじゃねーの?って最近、ずっと考えています
実際、私の犬の場合、ドッグフードを与えていた時も
見た目、便の状態、血液・尿検査などの数値からも完全無欠の健康体だと思っていたのですが
手作り食してから短期間で抜け毛が明らかに減る(体感的には1/3以下)・毛並みが更に向上するという誰がみても明らかな、大きな変化があらわれ出しました
うちの犬はコーギーで抜け毛が多い代表的な犬種と言われているので全く期待していなかったうれしい変化でした
犬も喜んで食べるし、より健康的になるしで
私は手作りにして良かったと思っています
また、うちの犬をみていて感じたことなんですけど
手作り食だとどんな食材の組み合わせでも、入れ食い状態なのに
ドッグフードはほぼ同じ食材の組み合わせでもメーカーが変わったりすると、最初は必ず匂いを嗅いで、少し味見した後、食い出すという感じなので
当たり前かもしれませんが、手作りの嗜好はフードより良く「食べてくれない」 はクリアしやすいと思います
これが私の独断と偏見による回答です
-
kumakorokkeさん
うちはパピーのころ、ユーカヌバを与えていましたが、成犬用に切り替えてしばらくしたらフードをあまり食べなくなりました。ふりかけをかけたりしながら、購入した分はなんとか完食させ、ニュートロに切り替えました。気をつけていたのは、フードを与えて、残したら下げる(置きえさをしない)を繰り返しました。もちろん、フードを残したらおやつもあげませんでした。今では何でもよく食べます。友人宅で、フードを残すワンコたちの家は、食べないと置きエサをしてる家が多いです。心を鬼にして試してみたら、あとがラクになるかも知れません。気分的にはツライ(TT)ですが。
ちなみに、今はシュプレモやアボなどを与えています。
lenko630さん
タイヘンですね…。
一頭飼いですか?(多頭ならあまり問題にならないか。)
ウチのイヌその1は、ドライフード全般を受け付けませんでした。
牛乳でふやかしてもダメ。煮干しやかつおぶしを粉にして振りかけると、粉のあるところだけ食べます。
1食ずつパックになったモイストタイプをやっと食べてくれましたが懐が…。
その2は、なんでも食べます。が、銘柄によってやはり好き嫌いはあるみたいで、並べると好きな方から食べます。(混ぜると最初は選って食べています。)
その3というか、2の仔犬たちは、チビのくせに好みがあって見ていて面白いです。
クタクタに煮込んだお野菜を入れたおじやをあげると、人参の嫌いなコはそれだけ残す。それを人参も大丈夫なコが後からぺろりと食べる。結局いつもお皿はからっぽです。
その4は一人なら絶対食べないもの(オヤツ類…ジャーキー系は好きだけどクッキー系は見向きもしない)も、お友だち犬が一緒なら競って食べます。
その他、その他…
お財布と相談しながら、ご愛犬に合うものを探してくださいね。
あなたにおすすめの解決済みの質問
-
今度、初めてペットと泊まれる宿に宿泊します。そこの宿にはワンコ用のメニューも沢山あります。普段、ドライのドッグフードしか食べさせていないのですが、宿の豪華(?)な食事をさせても大丈夫でしょうか? 美味しいものを食...
-
犬の食事関係です。 ドッグフード(ドライ)のオススメを教えてください。 また、「コレを与えて、こうでした・・・」や、人気ランキングみたいなサイトがあったら教えてください。 宜しくお願いします。
-
15歳以上の老犬、ドッグフード以外で、毎日、補いたい食事は、何がいいでしょうか、<サプリ以外で
質問した人からのコメント