自己のポリシーに沿わないコメントは全て公開しないという方針?
矢部善朗創価大学法科大学院教授が、そのブログのコメント欄で、次のように述べているようです。
小倉弁護士のように、自己のポリシーに沿わないコメントは全て公開しないという方針をとるならば、どのような意見も「まかり通る」ということはないと思いますが、このブログにおいては、小倉弁護士の言う意味においては、全ての意見がまかり通ります。
「印象操作」に造詣が深い矢部教授らしい表現だと思います。私のコメント欄の管理については、こちらに記載しているとおりです。内容面を問題としているのではなく、形式面を問題としています。私は、「どれがなりすましでしょう」当てゲームに参加しているほどの暇はないものですから。もちろん、私のように実名のトレーサビリティを重視する運用を行っていると、矢部教授のブログのコメント欄にしばしば見られるような(その発言者が自分だと知られると恥ずかしい)コメントは、表示される形では投稿されないとは思います。
TrackBack
URL TrackBack de cette note:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13499/44988708
Voici les sites qui parlent de 自己のポリシーに沿わないコメントは全て公開しないという方針?:
Commentaires
だから、「こちら」に記載されているのが小倉先生のブログ運営ポリシーなんでしょ。
Rédigé par: 矢部善朗 | le 12/05/2009 à 01:53 PM