サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 「誘導尋問」の「誘導」とは何か | Accueil | 東洋水産川崎工場事件を知っていると無学。 »

18/06/2009

乗る舟は選んだ方が……

 誘導尋問か否かというのは,聞き方の問題であって,聞く内容の問題ではないので,質問の文言を違えて「あれは誘導尋問だ!」と言ってみてもミスリーディングです。

野党の共同提案にかかる刑事訴訟法改正案には無条件で賛成されますか?

は誘導尋問ではないといっている私に対して,

 おそらく「誘導尋問」の定義を小倉弁護士先生は知らないんでしょう(笑。
 旧修習の前期や刑裁修習で習うはずですけどね。

としつつ,例として,

全面可視化に賛成なのに民主党案に無条件に賛成しないのですか?

と引用すれば,原典に当たらない読者は,私が

全面可視化に賛成なのに民主党案に無条件に賛成しないのですか?
という質問をしつつ,それを誘導尋問にあたらないといっているかのように誤解しかねません。
全面可視化に賛成なのに民主党案に無条件に賛成しないのですか?

という質問の仕方は,「民主党案に無条件で賛成する」という回答を質問者が希望していることが暗示されていますが,

野党の共同提案にかかる刑事訴訟法改正案には無条件で賛成されますか?

という質問の仕方は,「無条件で賛成する」「無条件では賛成しない」どちらの回答を質問者が希望しているか暗示されていません。従って,「誘導尋問か否か」という文脈では,この二つの文章は全くの別物です。

野党の共同提案にかかる刑事訴訟法改正案には無条件で賛成されますか?

は誘導尋問ではないといっている論者について,

おそらく「誘導尋問」の定義を○○先生は知らないんでしょう

といいつつ,

全面可視化に賛成なのに民主党案に無条件に賛成しないのですか?

という例のみを挙げて,肝心の

野党の共同提案にかかる刑事訴訟法改正案には無条件で賛成されますか?

が「誘導尋問」に当たるということの説明を具体的にしないというのは,それが明るみになった場合には,研究者としての評価は大いに失いそうです。

【追記】

 なお、The Free Dictionaryでは、「leading question」とは、

a question asked of a witness by an attorney during a trial or a deposition (questioning under oath outside of court), suggesting an answer or putting words in the mouth of the witness. Thus, the attorney may help his own witness to tell a pre-planned story.
と定義されています。
野党の共同提案にかかる刑事訴訟法改正案には無条件で賛成されますか?

という質問は、そのどちらにも当らないように思われます。

|

TrackBack

URL TrackBack de cette note:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13499/45375728

Voici les sites qui parlent de 乗る舟は選んだ方が……:

Commentaires

Poster un commentaire