サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 米国裁判例に見る「誘導尋問」 | Accueil

26/06/2009

多重トラックバックや二重コメントはそろそろやめて下さい。

 矢部善朗創価大学法科大学院教授にはもう少し冷静になっていただきたいところです。

 一つのエントリーから何度もトラックバックをいただくに及びませんし(「TrackBacks récents」欄が、矢部教授のブログのもので一杯になってしまいます。)、コメントについても、矢部教授からの投稿は、管理画面を操作する環境に身を置いたときにはちゃんと公開しているのですから、二重投稿していただくに及びません(矢部教授からのコメント投稿は、その約9割が二重投稿です。)。「特定のハンドル名からの投稿は承認せずに公開」というオプションがココログの機能としてあることを知らないので、即時公開にならないことはご容赦ください。

 野党共同提案に係る刑事訴訟法改正案に賛成するか否かを繰り返しお尋ねの方がおられるようですが、この改正案自体については賛成です。もちろん、以前に提出された刑事訴訟法改正案には、取調べへの弁護人の立会権が定められており、それが盛り込まれていた方がより素晴らしいとは思いますが、今回の野党案は、それはそれで一日でも早く可決成立され、施行されるべきだと思っています。実は、弁護士出身の公明党所属の国会議員さんにメールを差し上げたところ、その議員さんも、バランス云々ということ抜きに、取調べの全面録音録画を一日も早く実現すべきだと仰っていたので、ごく一部の元検事さんたち以外の弁護士は、ほぼこの案に賛成なのではないでしょうか?録画物たるDVDの封印方法故にこの法案に反対している方というのは、今のところ矢部教授以外には見たことがありませんし、録音録画物の複製物を弁護人に交付して事務員等に倍速でまず閲覧させるということを否定的に捉える議論もほぼ見られないようです。

 まあ、ある種の集団では、このようにして特定の人物に対する憎悪を募らせていくのだなあということが、公開の場で行われているという点で、矢部教授のブログ及び電子掲示板はとても貴重だと思います。

|

TrackBack

URL TrackBack de cette note:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13499/45456772

Voici les sites qui parlent de 多重トラックバックや二重コメントはそろそろやめて下さい。:

Commentaires

Poster un commentaire