東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

二階派パー券 『西松』前社長追起訴へ

2009年6月26日 夕刊

 西松建設のダミーとされる政治団体が二〇〇四年から〇六年、自民党の二階俊博経済産業相が代表を務める二階派の政治団体「新しい波」のパーティー券を購入していた問題で、東京地検特捜部は二十六日午後に、西松建設前社長国沢幹雄被告(70)=公判中=を政治資金規正法違反罪(第三者名義献金の禁止)で追起訴する方針を固めたもようだ。

 この問題をめぐっては、大阪の市民団体のメンバーらが、国沢被告や「新しい波」の当時の会計責任者で元国家公安委員長の泉信也参院議員らを同容疑で告発したが、特捜部は今月一日、国沢被告を起訴猶予、泉議員らを嫌疑不十分で不起訴処分にしていた。

 これに対して、東京第三検察審査会は、国沢被告が小沢一郎民主党前代表側へのダミー団体を通じた違法献金で起訴されたことと比較し、「十分な証拠があるのに起訴猶予は納得できない。政治にかかわる問題だけに、すべての部分を公の法廷で説明した方が国民全体が納得する」とし、国沢被告について「起訴相当」と議決。泉議員らについては「不起訴不当」と議決していた。

 五月二十一日に施行された改正検察審査会法では、審査会が「起訴相当」を二回議決すれば、裁判所が指定する弁護士によって強制的に起訴されることになった。

 

この記事を印刷する