#139 - 新潟県中越地震チャリティーイベントのスポンサーになってください
貴方の気まぐれなポケットマネーが世の中を救います…
名前:SUNSEAROO
はじめまして高橋様
個人運営で音楽プロダクションを運営しているものです。
以前新潟県7.13水害チャリティーイベントを企画し開催したのですが、「開催規模が小さい」という理由だけでスポンサーを獲得出来ませんでした。僕自身の力不足もあるかもしれません。
チャリティーイベントの多くは、ボランティアと称して出演者にギャラが発生したり、売名行為だったり、まか不思議なものが多いので、普段通りに楽しんで出演順序や誰が出るから出ないとかパブリシティー何誌載せろとか事務所の枠を超えて文句を言わない人が有名&無名に関わらず参加するちょっとした本当の気持ちを大切にする形で行いました。良い仲間に恵まれたせいか皆二つ返事でノーギャラで忙しいさなか出演&遊びに来てくれました。
ただ経費は個人負担になってしまい、やはりかなりの負担になってしまいました。
正直お金に余裕はないので、大変だったりします。
現在新潟県中越地震チャリティーイベント企画中で、企画、運営、ミュージシャン、アーティスト、会場、宣伝等
のメンバーを募集中です。
世の中にお金は余っているはずです。また、お金を引っ張ってくる能力のある人は沢山いるはずです。貴方の気まぐれなポケットマネーが世の中を救います。ですので是非スポンサーになって下さい。以前GOLDというクラブに勤めていたのですが、そこで行ったAVナイトみたいな感じのものを絡めた18禁のイベントバージョンでもいいし。(笑)
実はマネーの虎関連で言うとディスコ出身の某社長とは以前社長が有名になる前に何度かお仕事させて頂いたことがあります。やはりやり手社長という印象がありました。今は大社長になられてお会いする機会もありませんが、TVでお見かけするくらいです。同じ社長でも高橋様は人情味がある気がしてなりません。ですので、お会いしたことはありませんが、今回投稿してみました。もしご興味頂けますようでしたら是非ご連絡下さい
|
|
■僕は、ボランティアだから「この程度でいいだろう」という発想は嫌いです。だから、ボランティアだから「お金はいらない」ではなくて、いつも「お金をもらっているつもり」でやってほしいと思います。逆に言うと、本業としてボランティアをやっている方々というのは、お金をもらうことにこだわっているんです。
「SUNSEAROO」さんがスポンサーを獲得できていないのは、「規模が小さい」からではなく、それは、あなた自身がギャラをもらっていない「半プロ」みたいな精神でやっているからです。あなたが儲かるか儲からないかは関係なくて、お金を出すスポンサー側にとっては、それに見合った、見返りを期待しているんです。
なのに、誰が出るかもわからないイベントに、スポンサーがお金を出すはずがありません。あなたのことを「いい加減な人間だ」と言っているわけではないんです。ただ、「ボランティア」という言葉に甘えていませんか?ということなんです。自分ひとりでやるのならともかく、人を巻き込む以上は、どういう結果になるかというところまで責任を負わないと、たとえボランティアであっても、人を巻き込んではいけないんです。
僕は寄付好きなんですけれども、新潟中越地震に関しては寄付はしていません。ビル・ゲイツさんみたいに、使いきれないお金があればどんどんどんどん寄付する先を広げていくこともできるんでしょうが、僕の場合、たかが知れている金額なもので、自分の中の優先順位に従って寄付をしているんです。
僕は、日本の災害よりは海外の災害を優先します。そして、男性よりは女性。大人よりは子どもを優先します。「日本よりは海外」というのは、日本は恵まれている国だからです。誤解を恐れずに言うと、きちっと蓄えておこうと思えば、「日本」という国では、災害のための準備もできると思うんです。要は、日本という国は「そんなことが起こると思わなかったから、今日から何も食えない」というような経済レベルの国ではないんです。
だから、僕の優先順位としては、海外の発展途上国に寄付することのほうが上位にきます。そして、「男よりも女」、「大人よりも子ども」という部分についてですが、SODでは、ユニセフに寄付をしています。それは、AVで稼いだお金なので、AVを不愉快に思っている方々に寄付をしようと考えているからです。それによって、その人の不愉快な気持ちが帳消しになるとも、AVを理解してもらいたいという思いもありませんが、女性や子どもへの寄付が、僕にとっては優先的になります。
ということで、SODの寄付に関しては、女性と子どもに関することに限定しています。具体的には、孤児院や、赤十字、ユニセフへ寄付をしています。その他にも、女性や子どもに関することに関しては、極力寄付をするようにしています。また、SODでは福利厚生として、子どもが3人いる家族には、扶養家族手当として月10万円支給しています。「縁」を大切にして、まず、身近からやっていきたいということで、子どもを育てている家族を応援しようとしているんです。
寄付についても、僕は「縁」を優先しています。という部分では、今の僕にとって新潟中越地震は、まだ寄付の対象には入らないんです。新潟には、SODの取引先がいますので、うちの営業マンにお見舞金を持って行かせたぐらいです。
ボランティアや援助が必要な方は限りなくいらっしゃいます。そして、ボランティアにも流行があります。メディアの募金活動は、今や、新潟からスマトラに代わってしまいました。僕は、その逆を行きたいんです。勝手な考えかもしれませんが、ボランティアについては、自分の気持ちを優先したいんです。そして、ボランティアは自分の気持ちを優先してもいいものだと思います。
僕自身は、お金を恵んでもらうよりは仕事をもらったほうが嬉しいんです。これも勝手な理屈ですが、僕自身の現在の心境としては「助けをもらいたくない」という思いがあります。これを正当化するつもりはありませんが、これが僕の正直な考え方です。
「SUNSEAROO」さんのボランティアに対する姿勢と、僕自身の優先順位の関係で、このイベントのスポンサーにはなりません。僕は個人としては人情味があるという自負があります。でも、社長としては、会社の利益を優先します。ボランティアをするにしても、それが将来的に、会社の利益につながるかを考えます。会社のお金を使うときは、会社の利益を優先し、個人のお金を使うときは、自分の感情を優先します。
そして、誤解を恐れずに言えば、『¥マネーの虎』で僕がお金を出資したのは、あれはテレビだったからです。公共の電波を使わせてもらう以上、見ている人を元気づけたいと思ったからです。あの番組ではSODの「高橋がなり」ではなく、本来の「高橋雅也」の地を出したんです。自分本来の感情を素直に出しました。もちろん、それによって会社のイメージアップにつながるという計算もありました。
このブログのコメント欄にも書かれていましたが、「お前たち宗教くさいぞ。テレビに出ているからっていい人間とは限らないぞ」というのは、まさに同意見です。テレビでは、きちっと計算して、演じていました。でも、僕はテレビの世界にいたから痛感していますが、ベースにないものは必ず視聴者に見透かされます。だから、『¥マネーの虎』では、僕は嘘をつくのではなく、個人の僕の地を出しただけです。
今回は、「SUNSEAROO」さんからは、「SODの社長宛」のメールでしたので、僕も「SODの社長」として答えさせていただきました。まず、あなたの甘さが気になります。あなたがたいして儲けていないのならば、あまりチャリティーに本腰を入れてはいけないと思います。お金を手渡ししたほうが気持ちいいのは確かです。でも、まず儲ける仕事をする。そして、きちんと納税をする。それも立派なチャリティーなんです。
自分の体を使ってボランティアをなさっている方々には、こんなことを言うつもりはありません。でも、あなたの場合は、まずお金の余裕を持つ。それから、ボランティア精神をお持ちになってもいいと僕は思います。
ソフト・オン・デマンド
代表取締役社長 高橋がなり |
|
Posted by sod at 10:38
│
Comments(81)
│
TrackBack(5)
この記事へのトラックバックURL
http://app.blog.livedoor.jp/sod/tb.cgi/17569251
http://blog.livedoor.jp/sod/archives/17569251.html
いやはや、さすがですね。あまりの正論ぶりにぐぅのねも出ないんですが、まともな考えをしていることが分かっただけでまた嬉しい。
俺も、そう思うな。ボランティアに関しては、真面目な話、一計を案じる機会を持っ
ボランティアじゃねえぞ?!【俺はMint Boy!!!】at 2005年03月30日 16:03
今日は、僕が非常に感銘を受け、是非多くの人に読んで欲しいと思い、紹介します。
(他のブログ管理者さま、トラックバック失礼します)
この本は、僕らがお金の使い方を少し変えるだけで、世界のどこかで困っている人を助けたり、救ったりできる、ということを教
★ ブックレビュー「世界を変えるお金の使い方」(ダイヤモンド社刊 ¥1260)→この本を多くの人に紹介したいのです。なぜならば・・・【*** 身辺雑感 *** (洋楽、映画、読書レビュー、沖縄ネタ、世直し、など)只今の記事数675超!!】at 2005年04月01日 21:56
#139 - 新潟県中越地震チャリティーイベントのスポンサーになってください
某20万ブログユーザーだなどと騒いでいるどこかの社長が新入社員のためのメッセージを書いていたが、それを読んで鳥肌が立って、吐き気がして、ほんと最後まで読めなかった。
正論なのはわかるけ
まともな意見【清流】at 2005年04月02日 10:49
奴隷契約書 オフィシャルHPへ 奴隷契約書 携帯HPへ ≪従順なM女から...
TOP PAGE【六本木 SMクラブ 奴隷契約書 おとなの平安京 風俗店情報】at 2005年07月03日 07:26
奴隷契約書 オフィシャルHPへ 奴隷契約書 携帯HPへ ≪従順なM女から...
TOP PAGE【六本木 SMクラブ 奴隷契約書 おとなの平安京 風俗店情報】at 2005年07月03日 07:32
お金があろうなかろうと、恵まれない人に還元していく。これが最終的に自分のところにお金とし戻ってきます。
力なき正義は無力なり。正義なき力もまた無力なり。
↑と似てますが…
「力なき正義は無力なり。正義なき力は暴力なり」
あー力がほしい。
それに飲み込まれないだけの良識もほしい。
ちぇっ…
正論すぎる。
嫌われても好かれる人を増やせるがなり社長見ていると
自分の無力さが惨めになるばかりです。。
相談者へ
>〜18禁のイベントバージョンでもいいし。(笑)の(笑)は
スポンサーをお願いする文章としては軽率すぎですよ!!
文章・話し方が下手だと仕事の上でも損しますよ。
お金があるんだから出してよってゆーのが見えてやだなぁ…
いやみまで言われて、お金出して無理やりチャリティーやるほど
お金持ちは甘くないと思うよ。
まず、最初に直感だが『あ、高橋がなりは寄付しないな』と思った。あえて理由をつけるなら、他人から援助受けたカネをあたかも自分発信で出したカネであるかのように相談者が振る舞うのが目に浮かんだ。次にAV屋が震災のチャリティーってのは色目で見られてヒンシュクこそ買えど有り難くは思われない。最後に、そんな事は日本国家が率先してやるべき事案であって公務員への過剰手当カラ残業のような無駄なカネはいくらでもあるのに、なぜ民間企業がそこまで面倒見てやらなきゃならないのか、って事だ。
まずは金か・・・
相談者が、わけわからん人?
>バカでマヌケな日本人氏に同意します。
新潟に100万寄付するのとソマリアに100万寄付するのとでは
出来ることが違う。その意味で、ユニセフに寄付するのは正しいかと。
SODさんが、寄付に関してもしっかりしたポリシーをもたれている点、
感心しました。
納税も立派なボランティアという考え、忘れられているような気がします。
そんなことが起こると思わなかったから、今日から何も食えない
こんな日本人が新潟に居るの?殆ど居ないんじゃないですか。
今回の相談は、がなりさんの誠実さにちょっと感動しました。
チャリティをする理由はいくらでも書けますが、しない理由は立場がある
人ほど書けない。相手の姿勢に対する疑問点だけでなく、
自分の「やらない」立場も明らかにする。
行動に相当の自負がなければ出来ません。
最高の自分になる事が、最善の社会貢献である。
まずイベントをするより街頭で募金してお金を渡す方が喜ばれます。イベントをするなら。企業力人脈統率力がないと。人にスポンサーになってと頼ってるようではボランティアの資格なし
俺は新潟に行ったぜ
俺は沖縄に行ったぜ
いつもブログ拝見しております。
先日、堀江社長とがなり社長の
対談を拝見しました。
がなり社長の雰囲気(髪型)が
かわっていてかっこよかった。です。
TOPの写真変更希望です…!!
おいらはマレーシアに行ったよ
ララララ
愛の歌よ
溢れる想い oversoul
自由の女神と相撲をとるニャ
私も以前はSUNSEAROOさんと同じでした。私の場合は海外援助が多かったのですが、かかわるうちに偽善なんじゃないかと悩んだりもしました。相手が求めていてもそれは依存につながる。困ったときに手をさしのべるのは大切だけど、それは心のつながりだったり、あくまでも相手が自立できるようにすることだと気づき始めました。例えばグラミン銀行のような形もあるんだなあと思っています。グラミン銀行はバングラディッシュの貧しい女性たちに融資するんですけど返済率は98%。借りる側も自立ができ、自信も持てる。負い目はないんです。
ただ、新潟をきっかけにみんなで考えなおしたりするのはいいことですよね。ボランティアだからといって中途半端な気持ちにならず、SUNSEAROOさんが成功することをかげながら応援しています。それにね、気まぐれな大きなポケットマネーより小学生からの心のこもった100円のほうが人々の心に届きますよ!
うーん、がなりさんはやっぱりカッコイイですね。(^^)
チャリティーイベントの資金ですが、その、有名、無名の
ご友人達からいらなくなったものとか、愛用品などを
出品してもらってネット上などでチャリティー・オークションなど
して本来の目的のチャリティー・イベントの資金を集めては
いかがでしょうか?
それに、そんなに大規模ではない、小規模のイベントなら、SODのような
全国区規模の有名会社より(知名度、という意味でも)もっと身近な、
例えば近所の個人経営の店舗などからの参加協力の方が
よくないでしょうか?
(どのくらいの規模のイベントなのかはわかりませんが)
それから、チャリティーやボランティアというのは少なくとも
金銭的に損をするものだと思うので、(その代わりに感謝の気持ちを貰うんです)
個人的な負担は致し方ないような気がします。
↑うわー。
済みません、無駄に余白を作ってしまいました。m(__)m
私もブログ作ってるんですが、うまくいかないんですよねぇ。。。
まったくそのとうりだと思います!
確かに、それだったら、
震災付近で、被害の少なかった地域の、
大学生や、フリーターに、
SODのイメージビデオやビデオ(DVD)やるから、
その代り、復旧の手伝いをしろ、と言って募集した方が、
実質的なボランティアになるかもしれませんし、
チャリティーコンサートなら、被害の少なかった地域の商店を地回りで寄付を募った方が、
確実なんじゃないかと思います。
久々がなりさんとこ来ましたー!!
やっぱりがなりさんの考え方すごいと思います!!
さすがです!!
へ にゃんころだにゃ・・・今日はおセンチな気分なのにゃ・・・
ω-)/ 実はにゃんころはブログを卒業するのにゃ・・・
へ 昨夜、スクロールしてて偶然見つけた虎さんの#102の発言みつけて読んだのにゃ・・・
ω-)/ 虎さんのやりたいことが何となくわかったにゃ・・・・・・・・・
へ ってそんなこと言ってても何なのにゃ・・・SUNさんにお返事書くにゃ・・・
ω・)/ 今回は虎さんが優しいから、にゃんころが厳しくいくにゃ・・・
それじゃ、変身にゃ!!
SUNさんは年上の方なのかもしれませんが、
「私」「あなた」とあえて使わせていただきます。
私はあなたが「ボランティアをしよう」と、しているようには到底思えません。
あなたはただ「イベントを開きたい」だけ。
自分の欲を満足させるために。
お金がないから、実力もないから、
「新潟チャリティ」という言葉を借りて、
人を募り、金を募ろうとしている。
音楽運営プロダクションが苦しいのはよくわかります。
口だけ「プロを目指す」中途半端なミュージシャンと同じ。
数も多いし、趣味の延長でやってるレベルの人も多いから。
社会人のくせに、食えないくせに、
プライドや理想だけはいっちょまえに高い、
自己満足の連中。
あなたは何が目的?
本当に音楽で人に伝えたいの?
心から人をはげましたいって思ってる?
でも、お金がないんでしょ?
だったらギター片手に、
新潟被災地にでも乗り込んで、歌ってなさいよ。
その歌が素晴らしいものだったら、
人は自然と集まるから。
企業から自然と、話が来るから。
あなたに音楽運営の本当の実力・自信があるなら、
まずは企業に、綿密な企画書を持っていきなさいよ。
そして、それがイベントとして大成功すれば、
次はスポンサーから話を持ってくるから。
人を馬鹿にした企画で・・・自分の実力で勝負もせずに・・・
がなりさんに何を期待したの?
「期待を断れない」がなりさんならスポンサーに
なってくれるって思った?
お金を汚くもうけた人ならお金を払ってくれるって思った?
知り合いの社長の名を出せば面倒見てくれるって思った?
自分の私利私欲・自己満足のために、
「チャリティ」「ボランティア」などという言葉を都合よく使い、
その上、人の善良な心につけこもうとするのは、ただのダニです。
「ボランティア」とはもっと高尚なものであってほしいと思っています。
ただ、あなたのがなりさんへ発言した勇気は買います。
がなりさんに改めて、企画書を持っていってはどうですか?
長々と失礼しました。
SUNSEAROOさん、がなり社長のくれたキーワードを糧に 今度はもっとうまくいくイベントを作っていけると思います。がんばってください。
にゃんころ→”長々と失礼”とわかってるなら駄文は初めからトラバで自分のブログに記事書け
チャリティーってさ、自分の身の丈にあったことをすればいいんぢゃないかな。
新潟地震の時、某掲示板で「見てるだけじゃ駄目だ!!」という意見が出た。
それに対して、
? 投稿者:ふぅ 投稿日:10月26日(火)14時36分50秒
>見てるだけじゃ駄目だ!!
見てるだけしかできない人も大勢いるノダ。
出来る人が、自分のやれることを、やればいいのダ〜。
被災地のお年寄りとかだって、自分の家のことですら、復興作業はできないでしょう?
そういう人に向かって、自分のできることをしてくれとか、片付けるのを手伝えなんて、
誰も言わないヨネ?
それから、酷い腰痛のため寝たきりで、銀行とか郵便局へ行けない女性のこんなカキコもあった。
nasay(やさん) さん 投稿者:海辺のyuki 投稿日:10月28日(木)15時28分44秒
ごめん。
私にもできる事があったよ!
電話募金(3分で約180円だって)
人の心を動かすのは意外に簡単だったりする。相手もまた、機械や集金マシンではなく、人間だという事。当時、郵便局の人が、お役所仕事でなく人間として仕事をしてくれたという事。
オオボケ 投稿者:trickster 投稿日:10月27日(水)17時14分14秒
郵便局へ新潟地震の義捐金を振り込みに行ったのだが、オオボケな事に四時を過ぎてしまった。
四時十分過ぎぐらいだったので、窓口の人が四時で窓口業務終了ですと言って、僕の前の人は、断られていました。ダメもとで、新潟地震の義捐金なんですがと言うと、窓口の人が便宜をはかってくれて、受付てくれました。郵便局も杓子定規でなく、こういう場合は、けっこう融通がきくんだなと思いました。
へ ごめにゃ・・・SUNさん言い過ぎたのにゃ・・・
ω<) 実はチャリティーイベントを心から開きたいという気持ちもわかるのにゃ・・・
へ にゃんころはSUNさんがチャリティーイベント開くなら応援するにゃ♪
ω・)/ 素敵で、みんなを励ませるようなイベントにしてくれにゃ♪
へ !
ω-)
へへ さっきゅん仕方ないにゃ!にゃんころのTB貼らせてくれないのにゃ!!
ヘ´)/ にゃんころは悪くないにゃ!悪いのは全部虎さんにゃ!!
女性や子供への寄付を優先するのは、私たちより後の世代の発展にも繋がりそうで良いですね。
音楽プロダクションの運営がうまくいっていないにもかかわらず、ボランティアをやる余裕があること自体おかしくないですか?そんなことより本気で働いて音楽プロダクションを立て直すべきでは。その上で自分で稼ぎ出したお金を寄付するっていうならカッコイイと思うけど。
ちゃんと読み返したら、音楽プロダクションの運営については特に書いてないですね。早とちりでした。大変失礼しました。ああ、恥ずかしい。ごめんなさい。
にゃんころ さんへ
書き込み多すぎです、あんた何者?
マトモかバカか区別できにゃいにゃーってか・・・・?
神戸の震災の時にアメリカでプリマとして活躍していた日本人女性の話しを思い出した。その人は地震のニュースを見て、いてもたってもいられなくなり、名門バレエ団のプリマの地位を捨てて帰国して、驚くべき努力と行動力で資金を集め公演を成功させました。 相談者もそ方のように、本気で新潟の被災者のためにイベントを成功させたいなら見栄も外聞も捨ててがむしゃらに行動すればいいんだよ。この人がチャリティーイベントを誰の為に成功させたいのかが問題ですね。
AMDAの菅波代表はかつてカンボジアに行ったが何もできず、己の無力さを
思い知らされてAMDAを結成した。無論医療ボランティアの分野ではフランス
の「国境無き医師団」の方が”老舗”である。
ボランティアは(なら)”結果”を問われないのか?
出る杭は打たれるよ
キリないのかも知れないが主旨からズレたバカで軽薄な書き込みの連中は削除・接続拒否できないのだろうか?
それとも無視するのが紳士・淑女としての暗黙の了解なのでしょうか?
折角中身のある有意義なブログを、品位も知性の欠けらも見当たらない気の毒な人間の壇上とするにはいささか抵抗があります
率直な意見なのですが、(悪口とかではなく)
がなりさんは、お金をたくさん持っているばっかりに
色々な方々から融資のお願いや、また、「自分の才能を買ってくれ」!!
とパトロン的存在を求めてくるようなお話等あって、本当に
大変だなあ、と思いました。
(がなりさんご自身がそういった方達を募ってる?(というと
語弊がありますが^^;)のも関係があると思いますが)
なんだか、急に宝くじに当たった人の所に募金のお願いや、
急に親族が増えたとか友人が増えたとか、(笑)等の話を
ふと思い出してしまいました。(^^;
がなりさん頑張ってください。
これからも応援してます。(^^)
済みません、なんだかわからないようなことを書いてしまって。m(__)m
すごい!
子供が3人いると扶養手当が10万円・・・
うちなんて2000円(子供2人)ですよ・・・夢のようです。
そういう会社が増えてくれれば
少子化も食い止めれるでしょうねぇ。
ボランティアに関しては、がんばって下さい!!しかし、他人に頼らず、自発的行動。良い事するには悪い事するように難しい・・・・
相談者の人、ボランティアというものを何か勘違いしてないかい?
まず、自分がお金儲けて実力つけようよ。
その余力でやるのが本当のボランティアですよ。
お金の無い人のエセボランティアは、周りの人に迷惑をかけるだけでなく、
力が無いから、たいしたボランティアの成果は上がらないからね。
ただ、ボランティア精神を持っていることは、決して悪いことではないから、
本当のボランティアができる時が来るように、頑張ってご自分の事業?に
成功されてください。
ボランティアだって、結局他人に伝わらなければ、意味ないですしね。
例えば、震災で亡くなった方々の遺族が、
実際に普段の社会生活出来るようにならなければ意味がないんでしょうし、
逆に気を使わせる事にならないか?とも思います。
その場では楽しいかも知れないが、そのイベントが終った後に、
それ以上の虚しさを覚える位なら、
まだ、そのイベントをやらない方がかなりマシです。
どっちも苦しい、と言う。
それだったら、まだ現金を何処かから直接寄付されて、
それを生活の復旧に当てる事の方が善ですし、
その震災によって亡くなった人を慰めるのには、
何らかの言葉一つあれば十分だと思います。
大分復興してきたのであれば、それこそ、
ボランティアでないイベントをすればいいと思います。
こう言うイベントは、有名人のイベントで、その売上を寄付するとか、
慰霊的なコンサートなら学生が自発的にやるイベントでないと、意味は無いと思います。
それなら、正に自分の出来る範囲で、そう言う事は、お金のある人に任せて、
余裕がないのに無理にやらずに、エンターテイメントに徹した方が良いと思います。実感で。
それか、別の関係ないイベントで、震災について触れて、寄付を募るか、寄付金込みにした方が募金に繋がる、と言う意味では、実質的に良いと思いますが。
スポンサー?OK
旦那は胃潰瘍寸前でわずらってます。胃薬は新中外胃腸薬と決めてます。
元気はつらつオロナミンCみたいな女の子が好きです。
相談者のいう某社長って貞廣さんのことっしょ?
だったら、貞廣さんとこに頭下げにでも行ったら良いのに。
>亡くなった人を慰めるのには、
亡くなった人の遺族を慰めるのには、
ニートフリーター社会、恋愛と結婚、学歴や収入、確かに相関関係にあるかもしれないわ。 さあ論壇始めましょう。金ないと、寄付金もできませんよ、わたしゃ腹がたってきたよ。
海外に支援金をだすよりも日本で得たお金は日本で使おうやがなりさん。
新潟、阪神大震災で他の国から寄付とかきたかな??
スマトラとかの場合もそう、何故日本があんな多額の金を出資する必要があるのかと。問いたい。
結局日本の円が世界にまかれるだけで悪影響かと思われる。
先ずは自分の足場(日本国土の経済状況)を固めてボランティア(海外支援)するひつようがあるとおもわれ。日本国自体今現状よゆうじゃぁないのだから、他の国にあんなに寄付してどうすんだって毎回思う。
日本にとって何の利益にもならないんだし。
後、自分の身は自分で守る。
いきなり病気で借金せおっても誰も手助けしてくれないんだから。
甘い事は言うな、自分でなんとかしろ。
誰かが助けしてくれるだろうと言う
甘い考え方の輩が多いから今の日本は品質が悪いんだよ。
>貴方の気まぐれなポケットマネーが世の中を救います
気まぐれにポケットマネーを出したくないものです。
↑なんというか、結局いたちごっこなんだけど、
でも、このブログ担当の永井さん、頑張ってください。
(永井さんが懸命に怪しい投書、リンク先を
削除なさっているのに先ほど気が付きました。)
他の皆さんも、クリック詐欺にひっかからないように
気をつけましょう。
相談者さん、カップラーメンを一人一人に手渡ししてからにすれば?
僕自身はわが国では「ボランティア」「チャリティー」という言葉だけが一人歩きして、定義が吟味されてないことが気にかかります。
辞書をひくとわかりますが、ボランティアは無償の社会活動、チャリティーは慈善活動です、両者を混同してはいけません。
無償労働ならジャンルや仕事場は関係ないでしょう。
それこそSODの掲示板に熱心にエロ企画を書き込む行為だってボランティアということになります。
慈善活動ならそこに金銭的、社会的利害が発生してもいいと思います。
問題は慈善活動は無償でなくてはならない、という価値の押し付けです。
そんなのやる側の勝手ではないでしょうか。
事業を進める側として責任を全うすれば有償でも無償でもかまわないと思います。
どちらかに価値があり、どちらかに価値がないとは言えません。
>世の中にお金は余っているはずです。また、お金を引っ張ってくる能力のある人は
>沢山いるはずです。貴方の気まぐれなポケットマネーが
SUNSEAROOさんの心意気とは別に、そもそもこれ↑は相当「失礼」な発言だよなぁ。
「きらら」は増殖するにゃ。
にゃんころさん、気持ち悪いです。
あたりまえなんですが、ボランティアとは、自分たちがやってあげたいことをするんではなくて、困っている人たちがしてもらいたいことをやってあげることなんだと思います。
また、タダでなにかをそれなりにやる人間よりも、金をもらって完璧に物事をこなす人間の方が世の中のためになっていると思います。
いいたいのは、本当にすべきことを、相手本位で取り組んでみてください。ということです。
音楽がやりたいなら、ボランティアでなくても音楽を求めてる人のためにチケット代取ってやる。そしてボランティアがしたいのなら、今すべきことをやる。
この方は、現時点で、音楽を提供するすることがボランティアになってないんだと思います。
>ラガン さん
いや、ごもっとも!
「慈善活動」と「無償奉仕」をもっと明確に区別すべきですね。
だから相談者さん、無償でチャティー(慈善活動)やるのは勝手なんだけど、
他の人にまで負担を押し付けないで、迷惑かけずにひとりの責任でひとりでやってください。
「音楽で被災者の心を励ましたいけど
音楽するには金がいるんだ、だから金をくれ」ですか。
被災者は誰も、お金のかかる偽善活動なんて望んでません。
本当にボランティアがしたいのなら
現地に行って力仕事を手伝えばいいんです。
人に金をせがんでまでボランティアをしたいという人の神経がわからない。
この相談者は一体、何を求めてるのでしょうか?
被災者から感謝されたいのか? 人の金を使って?
そうだとしたら、甘えすぎだと思う。
>折角中身のある有意義なブログを、品位も知性の欠けらも見当たらない気の毒な人間の壇上とするにはいささか抵抗があります
右を向く三日月さん、悪貨が良貨を駆逐すると嘆いてばかりじゃ、世の中何にもかわらないよ。
逆も真なり、良貨が増えれば、やがて、悪貨は減っていくんですよ。
だから、自ら進んで品位も知性の欠けらも有る面白い投稿をすれば、全体として良い方向へ流れは向かって行くと思います。まずは、諦めないで、自分から率先して行動始めた方が得策だよ。
人の心の流れって、人が作って行くものなんだから、、、、
がなり先生の考えは奥が深い!!
>世の中にお金は余っているはずです
と、思っているなら、自分のお金もあまっているのでは?
>18禁のイベントバージョンでもいいし。(笑)
寄付の依頼に(笑)はないでしょう。
>良い仲間に恵まれたせいか皆二つ返事でノーギャラで忙しいさなか出演&遊びに来てくれました。
自分のネットワークで人脈があるのあれば、そちらを優先するって考えはないのかな。
自分でもこのメールでは、1円たりとも、投資するお金はないですね。
中越震災のボランティア活動をしている者です。
震災当初より、現地には実に様々な方が活動しています。大工さんやお医者さんなどの専門職の方も沢山います。
ボランティアは無報酬で基本的に活動に制限は無い為、誰が、何を、どこまで出来るかは全て個人の裁量に任されています。
SUNSEAROOさんも音楽プロダクションを運営なさっているとの事ですので、ご自身の専門分野を生かした支援の方法を考えられたのだと思います。
スポンサーを募れば資金は集まりやすいでしょう。しかし、その前に、ご自
身の出来うる事は全てやった上での最後の選択肢なのではないかと思います。
つづき
バザーを開催するとか、新潟県中越地震ボランティア活動基金などに助成金
を申請するとか、方法は沢山あります。行政の柔軟に対応してくれていますので、ちょっとしたホールなら無料で借りる事が出来ます。
仮設住宅の集会所でやるだけでも、住民の方は本当に喜んでくれます。住民
の方にとって、場所や規模はさしたる問題ではないのだと思います。ホール
だとお年寄りの方が大変なんですよね。
私事で恐縮ですが、僕らは自分達に出来る事を最大限に、かつ求められている事を合言葉に活動しています。
活動費は全て自費で、寄付金も募っていませんが、だからといって無責任な
事はしていないつもりです。
ボランティアは自発的にやるものですので、現地での活動内容によって誰が
偉い、といった事はありません。
つづき
感謝を求められたいがために最前線のみで活動する方も居れば、ボランティアセンターのゴミ拾いだけを黙々として帰られる方も居ます。
企画自体は素晴らしいものだと思いますので、これであきらめる様な事がないように願っていますし、今回の企画が無理でも、やるべき事は沢山あります。「復興」という想いが一緒ならば、是非出来る範囲内で活動して頂きたいと思います。
がなりさんの仰っていた事は正論だと思います。家族の輪、地域の輪、日本の、そして人類の輪。どの輪を強い繋がりにしていくかは、まさに個人の気持ちだと思います。
長文大変失礼致しました。
横レスでごめんね。
>ブログのうまくコツってあるんでしょうか?
ブログって、日記だから、自由に自分の思った事、感じた事を書けばいいんだけど、誰か読んで欲しい人のイメージをきちんと持って書いた方がいいと思う。
不思議の国のアリスは、娘だったか、孫娘だったかに読んで欲しくて書いたらしいよ。
みんなに読んで欲しいとい漠然とした相手じゃなくて、こんな人に読んで欲しいというイメージを明確に持つと、より、リアルな臨場感に溢れたブログになると思いますよ。
rieさん、頑張ってくださいね。
↑荒らしの奴にコメントなんか返さんでも……
>納税も立派なボランティア
そうです。その通りです。
ボランティアをするためにフリーターをやっている人がたまにいますが
そういう人に聞かせてあげたいです。
上のコメント欄で
「慈善活動」と「無償奉仕」の区別が話題になっていますが
このような区別をすることはヤボです。
無償奉仕というものは基本的に存在しません。
企業に関して言えば、無償で奉仕することが企業のイメージアップとして働きますし
個人に関して言えば、活動を通して技術を習得したり満足感や優越感や達成感を得ることが出来ます。
つまり表面上は一方的な損に見えても、最終的にはボランティア活動者も得をするのです。
その得が金銭で勘定できるものかはどうかは、場合によって変わってしまいますけど。
怪しい扉のついた封は破りましたか??
最近、動物が私のテレビに語りかけてきます
散歩コースにいる人なれした飼い犬が
どこかの人間に足の皮膚を削り取られてぺろぺろ泣いていました
その散歩コースには 怪しい親父から 無邪気な小学生が通過します
犬もなんだって そんな傷をうけたのだろ 抵抗すればいいのにね
飼い主だって そんなやぼな所に犬を置かなければいいと思わない?
人間見る価値なくなってるって、動物が一番人間を見つめているようなきが
するけどどう思う?パパ、冷凍庫にある桃アイス食べたい
『まだ、熟してないから、もう少し寝かせておこうねぇ♪ かわいい僕ちゃん』
86828682
マジレスするとがなりさんも、支援している場合ではない気が…