カラー
2008年07月13日
blondie2008 at 09:42 Permalink
シルバー再び…
前回、8時間がかりでシルバーにヘアカラーしたお客さまが
再びシルバーにチャレンジ!!
今回の仕上がりは…
同じレシピでやったのですが
少しパープルの色身が強くでました。
原因は前回ブチーチしたところの
ブリーチ毛が今回の更なるブリーチで
色素がなくなったからだと思います。
やるまえからそうなることは
予測済みだったのでが…
でも大丈夫!
ヘアカラーで一番壊れやすい色身は
青みなんです。
1、2度シャンプーして
ドライヤーをかければ
青みは壊れてしまいます!
※ここで髪の毛の色素について…
普通、日本人の髪の毛色は黒
実はその黒の中に色んな色を持っているんです。
もちろん個人差はありますが…
青、赤、オレンジ、黄色…
なんと青色も持ってるんですね〜
多分緑の黒髪というのは
その青みを強く持った美しい髪のことを
昔の人はいったんでしょうね。
残念ながらその髪の色身の青みは
一番最初に壊れる色なんです!
得に熱に弱いのでドライヤーで髪を乾かす現代人には
きびしいですね。
(でもドライヤーで乾かしてくださいね!
じゃないと湿度と体温で細菌の温床になります)
かくしてシルバーになったお客様に
僕 『どうシルバーで生活してなんか問題あった〜?』
と聞いてみたところ。
お客様 『ショッピングセンターを歩いていると
さけられます!』
ということでした(笑)
しかしバックに映ってるス〜さん黒いっす(笑)
2008年04月09日
blondie2008 at 11:10 Permalink
お勉強会!
2008年02月21日
2008年01月18日
blondie2008 at 19:34 Permalink
カラー
カラーリングについて!
最近のカラーリングは全部初めるじゃなくて
こんな感じでスジスジに染めたりします!

業界用語でウィービングっていいます。
この染め方のメリットは
※根元が伸びてきても
全体に染めた場合よりめだたない!
※髪の毛全部染めるわけじゃないから
ダメージが少ない!
※色の組み合わせによっては
つや感がだせます♪
写真のかたはベースは地毛の色に
11トーンナチュラルで
ウィービングを入れています。
わかりやすいように暗いところと明るいところの
差をだすように染めているのですが
もっと明度差をすくなく少なくすると
よりナチュラルな感じになります。
また、逆の場合もあります。
明るめのカラーをしていて
少し暗く見せたい時、
暗い色のスジをいれたり…
今まで一色でばかり染めていて
ちょっとかわったカラーをしたい人におすすめです♪
テレビなんかで芸能人のかたをみていても
こんなふうにスジスジ染めしているかたが
ほとんどになってきましたね〜
あと、私はどうせ白髪染めだから…
な〜んてあきらめてるかたなんかも
根元の白髪は白髪染めで染めて
毛先を少し明るくスジ染めしてみては〜
軽く見え動きもでますよ〜
この春チャレンジしてみてはいかがですか〜

おまけ写真!
スズキショージがスジ染めの
ホイルワークをはすしている所♪
最近のカラーリングは全部初めるじゃなくて
こんな感じでスジスジに染めたりします!
業界用語でウィービングっていいます。
この染め方のメリットは
※根元が伸びてきても
全体に染めた場合よりめだたない!
※髪の毛全部染めるわけじゃないから
ダメージが少ない!
※色の組み合わせによっては
つや感がだせます♪
写真のかたはベースは地毛の色に
11トーンナチュラルで
ウィービングを入れています。
わかりやすいように暗いところと明るいところの
差をだすように染めているのですが
もっと明度差をすくなく少なくすると
よりナチュラルな感じになります。
また、逆の場合もあります。
明るめのカラーをしていて
少し暗く見せたい時、
暗い色のスジをいれたり…
今まで一色でばかり染めていて
ちょっとかわったカラーをしたい人におすすめです♪
テレビなんかで芸能人のかたをみていても
こんなふうにスジスジ染めしているかたが
ほとんどになってきましたね〜
あと、私はどうせ白髪染めだから…
な〜んてあきらめてるかたなんかも
根元の白髪は白髪染めで染めて
毛先を少し明るくスジ染めしてみては〜
軽く見え動きもでますよ〜
この春チャレンジしてみてはいかがですか〜
おまけ写真!
スズキショージがスジ染めの
ホイルワークをはすしている所♪