学環えんがわワークショップ
これまでの投稿
私の家のコップです。きれいな輪!!(ぼびお 2008/03/23 22:12)

私の手と息子の手。
ふたりの手で環を作って写真を撮ろうとしたら、息子から「ハートの方がいい!」と提案され、変更。たしかに、ちょっと折り曲げれば、環はいろんなかたちになる。(おがわあきこ 2008/03/23 21:38)

数十人は同じ椅子を使って、すごく一体感がありますね。 (オフィスのわ♪梁里虹 2008/03/23 18:23)

「環」から覗き込んだ春 「和」の花、桜(yumikoma 2008/03/23 18:21)

今年の始めに15歳で逝った我が家の犬は、この日当たりの良い角がお気に入りでした。
よくまるくなってぬくぬくと昼寝をしていたものです。晩年は、友達の子猫が彼の上
に乗っかって、やっぱりまるくなっていました。
彼は今、この庭の隅で眠っています。ここにいる、かえってきてくれる、などと思う
のは人間の驕りでしょう。その証拠に、子猫は彼が逝った翌日から全く姿を見せなく
なりました。
でも晴れた日に、ぽっかりと空いたスペースを見ると、そう考えることで救われたく
なるのです。(長屋真希 2008/03/23 17:54)

12時間のように見えてる36時間
(てつたろう先生 2008/03/23 17:09)

119番の輪の中の環のネジ(てつたろう先生 2008/03/23 17:07)

この世で最も愛している娘文絵、八才、小学校二年生、お前がパパの生涯の恋人。パパは、お前が素直に育って、そして素敵な男性と出会って子どもが生まれ、少しでもこの日本のためになる人間に育って貰いたい。お兄ちゃんは開成から東大工学部を出たので、パパはお前に東京芸大を出て貰い、もっともっと美しい日本をつくって貰いたい。文絵、優しい美しい日本女性になっておくれ、これがパパの願いだ。(庄司孝男 2008/03/23 16:51)

知り合ってから12年 ご学友の「環」(五十嵐香織 2008/03/23 16:27)

刑務所ではありません @大阪・新世界・ホテルカリフォルニア(鈴木智和 2008/03/23 16:14)

© mediaexprimo 2008