ウルトラマン超闘士激伝・鎧伝
 
PART1
記念すべきかどうかは不明だが、超闘士激伝の第一弾。
クロスタイプはまだまだ少ないが、有名どころの怪獣はだいたい揃っている。
しかし、造型がまだ未熟なせいか、どうも全般的に太り気味のような気がする。
付属のサイコロがあり、これでダメージの値を決めて遊ぶらしいです。
MAXの連中は『必殺』の目がでないとやられない特別な連中です。ようするに六分の一です。
それにしても、この頃のゾフィーは強かった。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | MAX・クロスタイプ |   | 
| ゾフィー | 11・ノーマルタイプ |   | 
| ウルトラマンタロウ | 10・ノーマルタイプ |   | 
| ウルトラマン | 8・ノーマルタイプ |   | 
| ウルトラセブン | 7・ノーマルタイプ |   | 
| バルタン星人 | 8・ノーマルタイプ |   | 
| 武装ゴモラ | 7・クロスタイプ |   | 
| ピグモン | 1・ノーマルタイプ |   | 
| ゼットン | 10・ノーマルタイプ |   | 
| テンペラ―星人 | 11・ノーマルタイプ | 目立てたのはここまで | 
| 謎の覆面格闘家 | 4・ノーマルタイプ |   | 
| メフィラス大魔王 | MAX・クロスタイプ | やや太り気味 | 
 
PART2
どんどんドラゴンボールみたいになっていく漫画版。
メフィラスが巨大化までしましたよ。ほとんどピッコロ大魔王。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | 10・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラセブン | MAX・クロスタイプ |   | 
| ウルトラマンジャック | 7・ノーマルタイプ |   | 
| ウルトラマンエース | 8・ノーマルタイプ |   | 
| ウルトラマンレオ | 6・ノーマルタイプ |   | 
| アストラ | 5・ノーマルタイプ |   | 
| カネゴン | 3・ノーマルタイプ |   | 
| ハイパーゼットン | MAX・ノーマルタイプ |   | 
| 闘士バルタン星人 | 9・クロスタイプ | 一番最初にやられました | 
| 闘士ダダ | 8・クロスタイプ | 漫画では最強のくせに二番手 | 
| 闘士ケムール人 | 7・クロスタイプ |   | 
| 闘士ザラブ星人 | 7・クロスタイプ |   | 
 
PART3
登場キャラのほとんどが闘士になっていったシリーズ。
その皮切りはこのPART3だろう。
この頃になると、テンペラ―星人あたりが完璧に雑魚化していきます。
ちょっと悲しいかも。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | MAX・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラセブン | 9・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンジャック | 8・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトマンエース | 10・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンタロウ | 7・クロスタイプ |   | 
| ウルトラマンキング | 7・ノーマルタイプ |   | 
| エースキラー | 10・ノーマルタイプ |   | 
| 闘士ベムスター | 8・クロスタイプ |   | 
| 闘士エレキング | 6・クロスタイプ |   | 
| 闘士バキシム | 9・クロスタイプ |   | 
| メフィラス大魔王 | MAX]・クロスタイプ |   | 
| 武装カネゴン | 4・ノーマルタイプ |   | 
 
PART4
『ヤプール編』の序章、第二回銀河最強武闘会開幕。この弾から超獣が急速に増えていきます。
そのおかげで『ウルトラマンA』系は最も多くエビ人形化したといえる。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | MAX・クロスタイプ |   | 
| 闘士セブン&ホークウェポン一号 | 10/3・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンタロウ | 8・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンレオ | 6・クロスタイプ |   | 
| 闘士アストラ | 5・クロスタイプ |   | 
| ウルトラマングレート | 7・ノーマルタイプ |   | 
| 闘士レッドキング | 8・クロスタイプ |   | 
| 闘士ゴモラ | 7・クロスタイプ |   | 
| ヤプール | MAX・クロスタイプ |   | 
| ハイパーマザロン | 11・ノーマルタイプ |   | 
| ギロン人 | 5・ノーマルタイプ |   | 
| アリブンタ | 6・ノーマルタイプ |   | 
 
スペシャルバージョン。さすがに全キャラがクロスタイプというのはこれだけである。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | MAX・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマン(旧) | 10・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラセブン | 9・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンジャック | 6・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンエース | 8・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンタロウ | 7・クロスタイプ |   | 
| 闘士レッドキング | 10・クロスタイプ |   | 
| 闘士ゴモラ | 8・クロスタイプ |   | 
| 闘士バキシム | 9・クロスタイプ |   | 
| 闘士エレキング | 7・クロスタイプ |   | 
| 闘士ベムスター | 6・クロスタイプ |   | 
| メフィラス大魔王 | MAX・クロスタイプ |   | 
 
PART5
前回から引き続き、第二回大会の陣容です。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | MAX・クロスタイプ |   | 
| 闘士セブン&ホークウェポン二号 | 10・クロスタイプ |   | 
| ウルトラマン | 4・ノーマルタイプ |   | 
| ウルトラの父 | 9・ノーマルタイプ |   | 
| メフィラス大魔王 | 9・クロスタイプ |   | 
| 宇宙ビートルG | 8・クロスタイプ |   | 
| ベロクロン | 7・ノーマルタイプ |   | 
| ヤプールコマンド | 2・ノーマルタイプ |   | 
| ブロッケン | 8・ノーマルタイプ |   | 
| ヤプール | MAX・クロスタイプ |   | 
| ブラックピジョン | 4・ノーマルタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンジャック | 6・クロスタイプ | アンチラ星人の変装版 | 
 
PART6
タロウの悟飯化が急速に進んできた。辺境で修行するのをみて、そう確信した。
そのせいか、メフィラスがどんどん弱くなってきた。
敵が味方になるときの宿命だが、哀愁が漂ってくる。旧ファンがゼットンより強いのを許さなかったのだろう。
心残りは、三幹部のアンチラ星人やアプラサがフィギア化されなかったことである。
漫画版での扱いがあれでは仕方ないが。
NAME POWER&TYPE その他
| ウルトラマン | 3・クロスタイプ |   | 
| 闘士セブン&ホークウェポン三号 | 9・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンエース | 8・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンタロウ | MAX・クロスタイプ | ウルトラホ―ンを取り替えられる | 
| エースキラーR | 9・クロスタイプ |   | 
| メフィラス大魔王 | 10・クロスタイプ | 大魔王系最後の姿 | 
| 闘士ゼットン | 11・クロスタイプ |   | 
| ヤプール | MAX・ノーマルタイプ |   | 
| バラバ | 8・クロスタイプ | 武器を以下の超獣に与えられる | 
| ドラゴリー | 7・ノーマルタイプ | 剣 | 
| ガマス | 6・ノーマルタイプ | 鎌 | 
| カメレキング | 5・ノーマルタイプ | 鉄球 | 
 
PART7
漫画版とほぼ同時進行したヤプール編のラスト
もぉ、ヤプールは百パーセントの形体までまんまフリーザです。
ラストまで同じにはなりませんけど。この辺りは漫画版で確かめてください。
運がよければ、古本屋で見つかります。
それにしても、漫画版を見る限りじゃ、ゾフィーがあのPOWERというのはちょっとおかしい。
あの御仁はこれからもいいとこなしなのに。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | 8・クロスタイプ |   | 
| フルアーマー闘士セブン | 11・クロスタイプ | ホークウェポン勢ぞろい | 
| 闘士ウルトラマンタロウ | MAX・クロスタイプ |   | 
| メフィラス大魔王 | 9・クロスタイプ | ハイパー化したように見える | 
| 闘士ゼットン | 10・クロスタイプ | 剣二本をくっつけられる | 
| ウルトラの父 | 9・クロスタイプ |   | 
| ゾフィー | 8・クロスタイプ |   | 
| バルタン星人Jr&ビルガモ | 3/7・ノーマルタイプ |   | 
| ヤプール | MAX・ノーマルタイプ |   | 
| スフィンクス | 7・ノーマルタイプ |   | 
| ハイパーマザロン | 11・ノーマルタイプ | ジャンボキングと合体 | 
| ジャンボキング | 10・ノーマルタイプ | マザロンと合体 | 
 
PART8
『ゴーデス・邪神編』の序章、第三回銀河最強武闘大会の開幕。
今更だが、序章が『エンペラ星人編』を除いて全て大会なんですよね。
この辺りからはどういうわけか、単行本化されていません。
結構、残念なことです。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | MAX・クロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンタロウ | MAX・クロスタイプ |   | 
| ゾフィー | 7・ノーマルタイプ |   | 
| ウルトラマンパワード | 9・クロスタイプ |   | 
| パワード | 8・クロスタイプ |   | 
| パワード | 8・クロスタイプ |   | 
| ビーコン&実況席 | 3/1・ノーマルタイプ |   | 
| タイラント | 6・クロスタイプ |   | 
| アストロモンス | 5・ノーマルタイプ |   | 
| ドロボン | 4・ノーマルタイプ |   | 
| 仮面騎士 | 7・クロスタイプ | 中身はウルトラマングレート | 
| ウルトラマンゴーデス | 10・クロスタイプ | 中身はウルトラマングレート | 
 
PART9
この弾のおかげで、グレートからの出演怪獣の割合が最大になりました。
揃いも揃ってグレート系ばかりです。
邪生鋼戦士があっさりやられるのはご愛嬌ということで。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | MAX・クロスタイプ |   | 
| 重装鉄鋼闘士ジョーニアス | 9・メッキクロスタイプ |   | 
| 重装鉄鋼闘士80 | 7・メッキクロスタイプ |   | 
| ウルトラマンパワード | 8・ノーマルタイプ |   | 
| ピッコロ | 2・ノーマルタイプ |   | 
| ゴーデス | MAX・ノーマルタイプ |   | 
| UF-O | 3・ノーマルタイプ |   | 
| 邪生鋼戦士ギガルス | 8/5・クロスタイプ | 中身はゴラ | 
| 邪生鋼戦士ゲルガン | 7/5・クロスタイプ | 中身はベムラー | 
| 邪生鋼戦士デーガン | 9/4・クロスタイプ | 中身はテロリスト星人 | 
| 邪生鋼戦士ブローガ | 8/4・クロスタイプ | 中身はキングボックル | 
| 邪生鋼戦士バランガ | 9/3・クロスタイプ | 中身はツルク星人 | 
 
PART10
シラリーとコダラー、どう考えても魔人ブウです。ここまで符合するのも、あえて置いておこうと思う。
今回は珍しく、全十種類のフィギアです。
講談社は十回記念の特別バージョンで大型を用意したといっているが、
次の弾でもそのまま大型が出ているのを考えると、時間がなかっただけだと見て間違いない。
NAME POWER&TYPE その他
| 闘士ウルトラマン | MAX・メッキクロスタイプ |   | 
| 重装鉄鋼闘士セブン | 9・メッキクロスタイプ |   | 
| 重装鉄鋼闘士エース | 10・メッキクロスタイプ |   | 
| メフィラス大魔王 | 9・メッキクロスタイプ |   | 
| 闘士バルタン星人 | 7・クロスタイプ |   | 
| 闘士ダダ | 8・クロスタイプ |   | 
| 闘士ケムール人 | 7・クロスタイプ |   | 
| 闘士ザラブ星人 | 8・クロスタイプ |   | 
| 海魔神コダラー | 11・ノーマルタイプ |   | 
| 天魔神シラリー | 11・ノーマルタイプ |   | 
 
PART11
『ゴーデス・邪神編』のラスト。
キャラの大半がウルトラ戦士というやや珍しい弾である。
デルタスターも初登場、これの身も蓋もなさは泣けてきます。
この戦いをエンペラ星人達が盗み見ていますけど。
NAME POWER&TYPE その他
| DS超闘士ウルトラマン | MAX・メッキクロスタイプ |   | 
| 重装鉄鋼闘士ジャック | 8・メッキクロスタイプ |   | 
| 重装鉄鋼闘士レオ | 8・メッキクロスタイプ |   | 
| 重装鉄鋼闘士アストラ | 7・メッキクロスタイプ |   | 
| ウルトラマンタロウ | 6・ノーマルタイプ | シリーズで一番弱い | 
| ウルトラマングレート | 6・ノーマルタイプ |   | 
| ウルトラマンパワード | 6・ノーマルタイプ |   | 
| ウルトラの父 | 10・ノーマルタイプ | ウルトラキー付属 | 
| 究極魔神コダラー | 12・ノーマルタイプ | シラリーと合体 | 
| 究極魔神シラリー | 12・ノーマルタイプ | コダラーと合体 | 
| ササヒラー | 3・ノーマルタイプ |   | 
| 闘士ヤメタランス | 5・クロスタイプ |   | 
 
おそらく、最も造型の美しいバージョンだと思われる。
二百円もするのだから当然といえば当然である。
NAME POWER&TYPE その他
| DSウルトラマン | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
| 闘士ウルトラマン | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
| 闘士ウルトラセブン | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
| メフィラス大魔王 | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
| ライザーG | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
| ツイフォン | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
| スーパーツイフォン | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
 
PART12
エンペラ星人編の第一弾では、まずサイコロの方式がかわりました。
MAXをなくして単純に出た目でダメージを与える方式のようです。
そりゃまぁ、MAXは六分の一の確率でしかやられない、ほとんど反則な連中ですけどね。
タロウで影のみが出て来た伝説の宇宙人がラスボスです。これを聞いたときは歓喜しましたね。
それにしても、メタルモンス、てどう見ても、着ぐるみの使い回された連中に見える。
狙ってやったのでしょう。
NAME POWER&TYPE その他
| 隊長ウルトラマン | 10・メッキクロスタイプ |   | 
| 守護闘士グレート | 9・メッキクロスタイプ |   | 
| ウルトラマンネオス | 6・クロスタイプ |   | 
| ウルトラセブン21 | 6・クロスタイプ |   | 
| 闘士ザム星人 | 9・メッキクロスタイプ |   | 
| 闇闘士サドラ | 8・クロスタイプ |   | 
| 闇闘士アーストロン | 7・クロスタイプ |   | 
| 闇闘士テレスドン | 7・クロスタイプ |   | 
| メタルモンス・パゴス | 6・ノーマルタイプ |   | 
| メタルモンス・ネロンガ | 6・ノーマルタイプ |   | 
| メタルモンス・ガボラ | 6・ノーマルタイプ |   | 
| モングラー | 3・ノーマルタイプ |   | 
 
PART13
漫画版では描かれなかったウルトラベル争奪戦の弾。
後の話でどのようなものであったかしか、推し量ることは出来ません。
この辺りから超闘士が死語になりつつありました。
NAME POWER&TYPE その他
| 隊長ウルトラマン | 11・メッキクロスタイプ |   | 
| 守護闘士タロウ | 10・メッキクロスタイプ |   | 
| 守護闘士エース | 10・メッキクロスタイプ |   | 
| 隊長ゾフィー | 9・クロスタイプ |   | 
| 闘士バルキー星人 | 10・メッキクロスタイプ |   | 
| 暗黒司祭ジェロニモン | 9・メッキクロスタイプ | ウルトラベル付属 | 
| 闇闘士グビラ | 8・クロスタイプ |   | 
| 闇闘士ガイロス | 8・クロスタイプ |   | 
| メタルモンス・ゲスラ | 6・ノーマルタイプ |   | 
| メタルモンス・ピーター | 6・ノーマルタイプ |   | 
| キングトータス | 6・ノーマルタイプ |   | 
| クイントータス・ミニトータス | 5/3・ノーマルタイプ |   | 
 
PART14
現在、発行されている書籍で確認できる最後の弾。
PART12でMAX制度をなくしたのに、ここでまた復活しています。
ルールに乗っ取って遊んだら、この弾のマンとエンペラ星人は絶対にやられません。
無論、そんなルールに従って遊ぶのは少数派であることはいなめませんが。
これ以降は、公式データが残っているかどうかも不明です。
同時期にスターフェニックスという大型の玩具が発売されました。
NAME POWER&TYPE その他
| 隊長ウルトラマン | MAX・メッキクロスタイプ | ウルトラミラー付属 | 
| 皇帝宇宙人エンペラ星人 | MAX・メッキクロスタイプ | 円谷公認の伝説の宇宙人 | 
| 守護闘士ゼブン | 9・メッキクロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラマンネオス | 8・メッキクロスタイプ |   | 
| 闘士ウルトラセブン21 | 8・メッキクロスタイプ |   | 
| 闘士ブラック司令 | 9・メッキクロスタイプ | 敵幹部最初の死者。解けて消えた | 
| 闇闘士ギエロン星獣 | 8・クロスタイプ |   | 
| 闇闘士ガンダー | 8・クロスタイプ |   | 
| メタルモンス・チャンドラー | 6・ノーマルタイプ |   | 
| メタルモンス・ペギラ | 6・ノーマルタイプ |   | 
| ブニョ・シルバーブルーメ | 2/2/2・ノーマルタイプ |   | 
| デモス・ノーバ・アブソーバ | 2/2/2・ノーマルタイプ |   | 
 
鎧伝PART1
激伝新シリーズの鎧伝第一弾。
漫画化されなかったエンペラ星人編のラストです。
もう完全に旧ボンボンがみつからないので、ほとんど記憶だけです。
これはもぉ、仕方ないと割り切ってくれると助かります。
打ち切り直前なのか、心機一転なのかは知りませんが、見事に数が減ってます。
私は前者をとるところですが。
NAME POWER&TYPE その他
| 隊長ウルトラマン | 10・フルカラータイプ |   | 
| 皇帝宇宙人エンペラ星人 | 10・フルカラータイプ | カラー化を一番喜ばれたかと。 | 
| メタルモンス・グランドキング | 9・ノーマルタイプ | 知るひとぞしる幽霊怪獣 | 
| メタルモンス・アクアキング | 9・ノーマルタイプ | シーゴラスが原型の戦車もどき | 
| メタルモンス・エアロキング | 9・ノーマルタイプ | バードンとナースが合体した | 
| 守護闘士セブン | 8・クロスタイプ | マントを羽織る指揮官型 | 
| ウルトラマンゼアス | 7・ノーマルタイプ・ | 太陽の棺付属 | 
| G―ウェポン一号 | 6・クロスタイプ | ホークウェポン装備 | 
| G―ウェポン二号 | 6・クロスタイプ | ホークウェポン装備 | 
 
鎧伝PART2
このシリーズ最後となる鎧伝パート2。
POWER制度が消え、クロスの色の属性バトルとなった。
具体的なものは忘れたが、ほとんどジャンケン方式であることと、黄色は無敵であることは憶えている。
見るべきものは三体がフルカラーという点でしょう。人気不振なのか、これで打ち切りです。
漫画もこの頃に打ち切られました。
NAME POWER&TYPE その他
| ウルトラマンティガ | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
| ウルトラマンゼアス | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
| ダークベンゼン | POWER不明・フルカラータイプ |   | 
| 邪闘士エレキング | POWER不明・クロスタイプ |   | 
| 邪闘士メフィラス星人 | POWER不明・クロスタイプ | 顔つきからして二代目でしょう | 
| 邪闘士ゼットン | POWER不明・クロスタイプ | コイツも二代目 | 
| ゴルザ | POWER不明・ノーマルタイプ |   | 
| メルバ | POWER不明・ノーマルタイプ |   | 
| ????? | POWER不明・クロスタイプ | 名称を忘れたました。募集中 |