【追跡取材】早期留学は成功だったか(中)
取材の結果、過去10年余りにわたり、韓国の中産階級の親たちをとりこにした早期留学は「半分成功、半分失敗」だったという実態が浮き彫りとなった。
早期留学した人たちの大半が「韓国に残った友達よりも充実した学生時代を送ったことに満足している」と答えた。入試地獄、画一的な教育方式に縛られなかったことに満足しているという意味だ。
世界を舞台に活躍するエリートも数人いた。100人中10人がいわゆる「アイビーリーグ」進出に成功した。アイビーリーグとは米東海岸の名門私立大学であるブラウン、コロンビア、コーネル、ダートマス、ハーバード、ペンシルベニア、プリンストン、エールの各大学を指す。
コロンビア大学を卒業し、ニューヨークの金融機関に就職した男性(30)を含め、アイビーリーグの大学出身者10人が韓国と米国の法律事務所、香港とシンガポールの金融機関で1000万円以上の年俸を稼ぐエリートだった。
しかし、経済的な面でも、現在の満足度という面でも「半分は失敗」という分析が説得力を持つ。彼らの平均的な現況は、それまで投入した教育費や留学当時の期待に比べやや劣るためだ。
本紙がインタビューした早期留学第1世代100人のうち60人は韓国で、24人は海外で就職していることが分かった。国内外で学業を続けているのは4人、国内外で就職準備中の状態にあり、将来を暗中模索している人も12人いた。
早期留学第1世代の年俸は、国内進学組よりも多少高かったが、決して高額とは言えなかった。留学先、留学機関、公立・私立によって差はあるが、早期留学生には塾通いなど教育熱が高いソウル江南地区に比べ、2-5倍の教育費がかかっていた。しかし、韓国に戻った60人の平均年収は4300万ウォン(約326万円、平均勤続3年)で、国内30大企業の大卒新入社員の年収3300万ウォン(約250万円)より30%高い程度にとどまった。しかし、海外に就職した24人の平均年収はこれより高い8万ドル(約768万円)だった。
早期留学者が韓国での就職を選んだ理由は、大きく分けて三つある。「長い海外生活に疲れ、帰ってきたかった」「ビザの問題で現地での就職が思うようにいかなかった」「現地に就職しても昇進すればするほど外国人という点がネックになりそうだった」という答えが多かった。ホームシック、言語と文化の壁、世界同時多発テロ以降に厳しくなった米国の移民政策などが帰国の要因になっている。
廉康洙(ヨム・ガンス)記者
イ・ソクホ記者
パク・スンヒョク記者
チェ・ミンギ記者
ハン・ギョンジン記者
- 【追跡取材】早期留学は成功だったか(上) 2009/06/23 16:43:40
- 【追跡取材】早期留学は成功だったか(下) 2009/06/23 16:44:41
- 早期留学:進路調査、手法は「雪だるま式」 2009/06/23 16:45:37
- 早期留学:90年代「第1世代」は1万人 2009/06/23 16:48:44
- 【追跡取材】早期留学、英語ストレスとの闘い(上) 2009/06/24 16:54:14
- 【追跡取材】早期留学、英語ストレスとの闘い(中) 2009/06/24 16:54:44
- 【追跡取材】早期留学、英語ストレスとの闘い(下) 2009/06/24 16:55:08
- 【追跡取材】帰国後、韓国語力がネックに(上) 2009/06/24 16:56:35
- 【追跡取材】帰国後、韓国語力がネックに(下) 2009/06/24 16:57:05
- 【追跡取材】「英語力がプラスになる時代は終わった」 2009/06/24 16:58:26
- 【追跡取材】「英語力がプラスになる時代は終わった」 2009/06/24 16:58:26
- 【追跡取材】帰国後、韓国語力がネックに(下) 2009/06/24 16:57:05
- 【追跡取材】帰国後、韓国語力がネックに(上) 2009/06/24 16:56:35
- 【追跡取材】早期留学、英語ストレスとの闘い(下) 2009/06/24 16:55:08
- 【追跡取材】早期留学、英語ストレスとの闘い(中) 2009/06/24 16:54:44
- 【追跡取材】早期留学、英語ストレスとの闘い(上)
2009/06/24 16:54:14
- 韓国初の「尊厳死」のはずが、意外な展開に(下)
2009/06/24 15:18:22
- 韓国初の「尊厳死」のはずが、意外な展開に(上)
2009/06/24 15:17:33
- 「ゆりかごから墓場まで」責任を持つ韓国の病院
2009/06/24 13:42:32
- 老人療養保護士ら904人を一斉摘発 /京畿 2009/06/24 11:05:09