規制は嫌いだ。
しかし、グレーゾーンでズルイ商売をする業者がいると、アメリカのサブプライム問題のような不正の温床になると思う。
根本問題は、ブローカーであるにもかかわらず手数料で儲けるビジネス・モデルではないことだと思う。目に見える手数料は「ゼロ」に見せて、別項目で大幅に回収するというビジネス・モデルになっていると思う。
オーバー・ナイトでポジションを持ち越すと、倍率部分に高利のローン金利が適応されるが、ここが業者の利益の源泉だ。
だから、DayTradingに徹すべしと踏み上げさんも推薦していると思う。
しかし、多くの投資家がDayTradingになれば、業者は儲けが少なくなるので、Overnight Positionへの金利を引き上げることになるし、売り買いのスプレッドを広げたりするだろう。
私が思うに、
Day Tradingには、倍率の制限を加えない。そして必ず一日の終わりに強制反対売買される。
Overnight Tradingには、倍率制限を課す。
positionを作るときに宣言して始める必要があるが、こんな組み合わせが一案だと思うのだが・・・・
しかし、グレーゾーンでズルイ商売をする業者がいると、アメリカのサブプライム問題のような不正の温床になると思う。
根本問題は、ブローカーであるにもかかわらず手数料で儲けるビジネス・モデルではないことだと思う。目に見える手数料は「ゼロ」に見せて、別項目で大幅に回収するというビジネス・モデルになっていると思う。
オーバー・ナイトでポジションを持ち越すと、倍率部分に高利のローン金利が適応されるが、ここが業者の利益の源泉だ。
だから、DayTradingに徹すべしと踏み上げさんも推薦していると思う。
しかし、多くの投資家がDayTradingになれば、業者は儲けが少なくなるので、Overnight Positionへの金利を引き上げることになるし、売り買いのスプレッドを広げたりするだろう。
私が思うに、
Day Tradingには、倍率の制限を加えない。そして必ず一日の終わりに強制反対売買される。
Overnight Tradingには、倍率制限を課す。
positionを作るときに宣言して始める必要があるが、こんな組み合わせが一案だと思うのだが・・・・
FXやCFDは225先物と同じ程度のリスクの商品になるよう規制するのが適当だと思います。税金も20%でしょう。