第1に、町長夫人で検索してもいっこうにヒットしません。現時点でこの質問スレッドをとりあげたトピックはあるようですがそれ以外にはありませんよね?
仮登録中のあなたの名前(町長夫人)ではない 別の答えてねっと上の名前 がさらされているということでしょう?
それはつまり、あなた自身が答えてねっとの規約である 【ご利用上の禁止行為】
アカウントの不正保持(同一人物で複数アカウントを保持すること 以下略)
に違反していることになります。これはアドバイスですが、この不正に複数アカウントをもている状態をなによりも先に改善したほうがいいでしょうね。
第2に、回答1のKatsさんも指摘されていますが、あなたが問題にしたいことは、
文意より、
「答えてねっとで書き込んだ内容について面白おかしく書き答えてねっとのキャプチャー画面を引用し、また書き込んだ他人のIDを本人の許可なく引用する行為は許せ」ないので、「インターネットでの名誉毀損行為」として訴えたい ととれますので、それについてどう思いますか?という問いは、答えてねっと の趣旨:パソコンについての質問と回答の範囲を超え、純粋に法律問題の領域となります。つまるところ 場違いな質問で この質疑はおそらく消去されるのではないでしょうか?
最寄りの弁護士事務所を検索する方法や、訴訟手続き等はそれこそ検索エンジンで簡単にはじき出せますので、そういったところで相談されることをおすすめいたします。
第3に、これは答えてねっとのルールを逸脱する回答になりますが、
刑法上、「公然と、事実を摘示し、名誉を毀損すること」のすべての要件が満たされているかどうかは、あなたの発言等がとりあげられたURIが提示されていない以上、例え私が法律業に携わっていたとしてもだれも答えられません。また、仮にその提示があったとしても、ここは法律の議論の場ではないため有意義な議論とはなりえないでしょう。
参考までに申し上げますと、名誉毀損罪として実際に捜査機関に起訴されるケースは、告訴された件数の約1割に留まりますので、それ相応の被害状況をあなたが提示できないかぎり、起訴にまで到達することは、現在の日本の法律をとりまく環境下では非常にむずかしいということを付記しておきます。
回答4 (この回答は回答3に対する回答です)
- 投稿ID:A2007259968
- 投稿日時:2007/08/14 16:40
回答3 訂正です
誤)
この不正に複数アカウントをもている状態をなによりも先に改善したほうがいいでしょうね。
↓
正)
この不正に複数アカウントをもっている状態をなによりも先に改善したほうがいいでしょうね。