くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年06月24日(水)朝刊

18
19
20
21
22
23
24

6月23日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

公用車業務で官製談合認定、国交省に改善要求 公取委

小売業「値下げ計画」47% 09年度日経調査、消費不振に対応

「骨太の方針」閣議決定、社会保障費抑制を撤回

会見の冒頭で謝罪する(左から)国交省の春田謙事務次官と奥平聖北海道局長ら=23日午後、東京・霞が関、林敏行撮影  国土交通省北海道開発局の部長らが、公用車の管理業務の入札に絡んだ請負業者間の談合にかかわっていたとして公正取引委員会は23日、官製談合防止法の適用を決め、同省・・・>>続き

 小売業の47%の企業が2009年度中に商品の値下げを計画していることが、日本経済新聞社の調査で分かった。1年前の調査ではわずか9%だったが、厳しい消費不振で価格競争を避けられなかったためだ。企業体力・・・>>続き

 政府は23日の臨時閣議で、「経済財政改革の基本方針2009」(骨太の方針)を決定した。  自民党の反発を受け、社会保障費の自然増を2200億円抑制する方針を撤回し、小泉内閣時代から継続してきた歳出・・・>>続き

セブンイレブン、値引き販売容認へ 廃棄分15%負担

米・EUが中国提訴 WTOに「鉱物輸出を制限」

衆院選出馬要請に東国原知事「自民総裁候補にするなら」

 販売期限が迫った弁当などの値引き販売をしないよう加盟店に強制していたとして、独占禁止法違反で公正取・・・>>続き

 【ワシントン=米山雄介】米国と欧州連合(EU)は23日、中国が鉄鋼・金属製品などの原材料となる鉱物・・・>>続き

東国原宮崎県知事(右)と会談した古賀選対委員長(23日午後、宮崎県庁で)=馬場豊撮影  自民党の古賀選挙対策委員長は23日、宮崎県庁に東国原英夫知事を訪ね、次・・・>>続き

自民の総選挙出馬要請に、東国原知事「総裁候補なら」

「骨太方針09」閣議決定 概算要求基準、来週に

加盟店の食品廃棄、損失の15%肩代わりへ…セブン−イレブン

会談を前に握手をする東国原英夫宮崎県知事(右)と古賀誠自民党選対委員長=23日午後3時30分、宮崎県庁  自民党の古賀誠選挙対策委員長は23日、宮崎県庁で東国原英夫県知事と約2・・・>>続き

 政府は23日の臨時閣議で、経済財政運営の基本方針「骨太方針2009」を決定した。10年度予算編成に・・・>>続き

 コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンは23日、売れ残った弁当や総菜などを処分する・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 国交省の官製談合がまた一つ、公取委に認定されました。OBの天下り先が高値受注できるよう現役職員が入札で便宜を図る――。この巨大官庁の談合発覚は3年連続です。繰り返される不正の構造を「時時刻刻」で詳報しました。再審開始の決定が出た「足利事件」は特集ページや社会面の連載で徹底検証をお届けしました。朝日新聞の当時の報道も、「報道機関の組織としての姿勢も問われている」との識者談話とともに、反省を込めてお伝えしました。(陽)

日本経済新聞

 グローバル経済のありようを示すニュースが1面に2本入りました。まずは昭和シェル石油がサウジ国営石油会社と太陽光発電所の共同事業に乗り出すというもの。送電インフラのコストがかさむ中東や新興国向けに、分散型の小規模発電事業を興す狙いです。もう1つ、鉱物資源の輸出規制は不当だとして米・EUが中国を世界貿易機関(WTO)に提訴しました。市場化の恩恵があまねく広がるのか、保護主義がそれを阻むのか。分水嶺のようです。(田)

読売新聞

 足利事件の再審が決まりました。しかし、なぜ冤罪が起こったのかの検証を求める菅家利和さんの願いに東京高裁は応えませんでした。逮捕から17年半。菅家さんが語った過酷な日々を1面で紹介し、3面、社会面でたっぷりと書き込みました。来年度予算編成方針である「骨太の方針09」が閣議決定。社会保障費の抑制方針が撤回され、小泉歳出抑制路線が修正されました。1、2、4面、経済面で詳しく取り上げています。(尾)

新聞案内人

2009年06月24日

たかが世論調査、されど世論調査

 「1億総中流」の時代は遠く去り、日本人ひとりひとりの考えや嗜好はさまざまになった。同じ職場に通っていても、正社員と非正社員では、立場も思いも異なっている。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り