121ware 閉じる

ちょっとまめ知
ソフトウェア
Microsoft(R) Windows Vista(R) SP1
Windows(R) XP SP2
( マイクロソフト社 )

操作
プリンタを共有するには ?
例えば
1 台のプリンタを複数のパソコンで使用したいとき、印刷のたびに、パソコンとプリンタを接続しなおしたり、メディアに保存してファイルを移動していませんか? プリンタを共有すれば、どのパソコンからも印刷できます。
  光ファイバー、ADSL、ケーブルテレビなどのインターネット接続サービスの 1 回線 のご契約で、複数のパソコンがインターネットに接続 ( 有線LAN または 無線LAN ) できるなど、家庭内 LAN が構築されていること、プリンタを接続しているパソコンで印刷できることが前提です。
 
ここでは、Windows Vista 間はもちろんのこと、 Windows XP(SP2) が共存する環境でもプリンタが共有できるように説明していきます。プリンタの共有は、以下の手順で設定します。
1. プリンタが直接接続されたパソコンで、プリンタの共有設定をします。
2. ネットワーク上の他のパソコンで、プリンタの追加設定をします。
1 プリンタの電源を入れ、プリンタが接続されているパソコンを起動します。
[ スタート ]-[ コントロールパネル ] をクリックし、表示される画面が、下図のように [・ コントロールパネルホーム ] になっている場合は、 「ハードウェアとサウンド」欄の [ プリンタ ] をクリックします。
[・ クラシック表示 ] になっている場合は、表示される画面の [ プリンタ ] をダブルクリックします。
 
Windows XP では、[ スタート ]-[ コントロールパネル ] をクリックし、表示される画面左側の表示が [ ・ クラシック表示に切り替える ] になっている場合は 「プリンタとその他のハードウェア」をクリックし、 [ プリンタと FAX ] をクリックします。
[ ・ カテゴリの表示に切り替える ] になっている場合は、[ プリンタと FAX ] をダブルクリックします。
2 「プリンタ」画面が表示され、通常使っているプリンタには、チェックマーク ( ) が付いているので、そのアイコン上で、" 右 " クリックし、表示されるメニューの [ 共有 ] をクリックします。
 
(1) 下左図の画面が表示されるので、 [ 共有 ] タブの [ 共有オプションの変更 ] をクリックします。
操作の途中で、続行するかどうかの旨のメッセージが表示されたら、[ 続行 ] をクリックしてください。以降も同様です。
(2) 下右図に切り替わるので、[ このプリンタを共有する ] をクリックし、チェックを入れ ( ) ます。
「共有名」ボックスには、自動的にプリンタ名が入力されるので、メモなどに控え、OK をクリックします。
 
 
(3) 「プリンタ 」画面に戻ると、共有したパソコンのアイコンには、右図のように、共有 のマークが付いていることを確認し、画面を閉じます。
開いている 「コントロール」画面も閉じます。
3
プリンタに接続しているパソコンが起動していることを確認し、プリンタを接続していないパソコンを起動し、操作 1 および 操作 2 を参照し、「プリンタ」画面を表示し、[ プリンタのインストール ] をクリックします。

(1) 表示される画面の [ ネットワーク、ワイヤレス・・・ ] をクリックします。
(2) しばらくすると、共有できるプリンタの一覧が表示されるので、目的のプリンタをクリックし、次へ をクリックします。 プリンタをインストールしている旨の画面が表示された後は、画面の指示に従い、( 途中で、[ テストページの印刷 ] のある画面が表示されたら、印刷し )[ 完了 ] までお進みください。
パスワードを入力する画面が表示されたら、以下の「コンピュータ名を確認しましょう」 を確認の上、そのコンピュータ名とそのパソコンにログインするときのパスワードを入力します。
 
 
目的のプリンタが検索されない、あるいは目的のプリンタが不明の場合
上右図の画面の赤点下線部の「探しているプリンタは ・・・」をクリックすると、
下左端図が表示されるので、[ プリンタを参照する ] をクリックし、[ 次へ ] をクリック、
下中央図の画面が表示されるので、プリンタを接続しているパソコン名 ( 以下の「コンピュータ名を確認しましょう」 を参照 ) をクリックし、画面右下にある [ 選択 ] をクリック、
下右端図が表示されるので、目的のプリンタをクリックし、[ 選択 ] をクリックします。
プリンタをインストールしている旨の画面が表示された後は、画面の指示に従い、操作してください。
 
 
「プリンタ」画面に戻るので、右図のように、ネットワークプリンタのアイコンが追加されていることを確認します。

プリンタに接続していないパソコンが他にもある場合は、同様の設定をします。
プリンタに接続していないパソコンから印刷するためには、プリンタの電源を入れ、プリンタが接続されているパソコンを起動します。
プリンタのメーカーや機種により、あらかじめすべてのパソコンにドライバーをインストールした後、共有の設定をすると、より安定して使用できます。詳しくは、プリンタメーカーなどにご確認ください。
■ コンピュータ名を確認しましょう
プリンタを接続しているパソコンを起動します。
(1) [ スタート ]( ) をクリックし、スタートメニューの [ コンピュータ ] 上で、" 右 " クリックし、表示されるメニューの [ プロパティ ] をクリックします。
(2) 表示される画面の「コンピュータ名」欄に記載されている「フルコンピュータ名」と「ワークグループ」をメモなどに控えます。
 
(3) 次にプリンタを共有したいパソコンも起動し、同様に、「フルコンピュータ名」を控え、「ワークグループ」が上記 (2) と同じであることを確認します。
■ ワークグループ名が違ったら?
上右図の緑点線枠内の [ 設定と変更 ] をクリックすると、下左図が表示されるので、[ 変更 ] をクリックします。
続行の画面が表示されたら、[ 続行 ] をクリックします。下右図が表示されるので、同じワークグループ名に入力し直し、OK をクリックし、OK をクリックします。
Windows XP では、スタートメニューの [ コンピュータ ] 上で、" 右 " クリックし、表示されるメニューの [ プロパティ ] をクリックし、表示される画面の [ コンピュータ名 ] タブをクリックすると、上左図のような画面が表示されます。
■ ネットワークの設定を確認しましょう
[ スタート ]( ) をクリックし、スタートメニューの [ ネットワーク ] 上で、" 右 " クリックし、表示されるメニューの [ プロパティ ] をクリックします。
(1) 下図の画面が表示されるので、「共有と探索」欄の「プリンタ共有」が [ 有効 ] になっていることを確認します。なっていない場合は、右端の 下向き矢印 をクリックすると展開される ( 上向き矢印 に変わる ) ので、[ プリンタ共有を有効にする ] をクリックし、[ 適用 ]( 下図赤点線枠囲み ) をクリックします。
(2) 「パスワードの保護共有」欄が [ 無効 ] になっていることを確認します。なっていない場合は、展開し、[ パスワード保護の共有を無効にする ] をクリックし、[ 適用 ] をクリックし、画面を閉じます。
 
Windows XP では、 [ スタート ] をクリックし、スタートメニューの [ マイネットワーク ] 上で、" 右 " クリックし、表示されるメニューの [ プロパティ ] をクリックします。 表示される画面の左側にある「ネットワークタスク」欄の[ Windows ファイアウォールの設定を変更する ] をクリックし、表示される画面の [ 例外 ] タブをクリックし、[ ファイルとプリンタの共有 ] にチェックが入って ( ) いることを確認します。チェックが入っていない場合は、クリックし、チェックを入れ ( ) ます。
 

【 ご注意 】
お使いのプリンタやパソコンの環境により、他の設定や機材などが必要な場合があります。うまくいかないときは、ネットワーク関連の書籍で確認したり、専門知識のある技術者などにご相談ください。
 

まめ知ぷらす
ネットワーク対応プリンタ
ネットワーク対応プリンタは、パソコンに接続しないで、直接ルータに接続することによって、いつでもどのパソコンからでも印刷することができます。家庭向けにも、比較的手頃な価格のネットワーク対応プリンタが発売されています。
 
  このページのトップ

NEC PC ショッピングサイト
NEC Direct
Windows Vista 搭載のパソコン購入およびアップグレードは、NEC Direct でどうぞ !
パソコンを予算や目的に合わせて自由にカスタマイズして購入できます。
お電話でのご相談・ご注文も承ります。 詳しくはこちら
Microsoft product screen shot(s) reprinted with permission from Microsoft Corporation. 2009 年 5 月作成
Microsoft、MS、WindowsおよびWindowsロゴは米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。 Windowsの正式名称はMicrosoft Windows Operating Systemです。 Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)・Windows XP(R) Home Edition正規版(日本語版) Service Pack 2・Windows(R) Internet Explorer(R) 6.0/7.0・Microsoft(R) Office Word(R) 2002/2003/2007・Microsoft(R) Office Excel(R) 2002/2003/2007・Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2002/2003/2007 Microsoft(R) Office IME(R) 2002/2003/2007 ( ※ その他 Microsoft(R) Office製品も同様の表示。) 本文中には TM・(R) の記載はしておりません。

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.