日本自動車工業会は18日、エコカー(環境対応車)減税対象車の5月の販売台数が13万4000台で、新車販売全体(軽自動車含む)の約半分を占めたことを明らかにした。19日にはエコカーを対象にした新車買い替え補助制度の申請受け付けも始まり、業界では低迷する新車販売活性化への期待が高まっている。
エコカー減税はハイブリッド車(HV)など一定の燃費・排ガス基準を達成した車の購入時の自動車取得税・重量税を減免する制度。制度が始まった4月はエコカーの新車販売全体に占める割合は43%だったが、5月はトヨタ自動車のHV「プリウス」が発売されたこともあり、減税対象車の割合が49%に高まった。
ただ、新車販売全体は4、5月も前年を2割前後下回る状況。このため、自工会の青木哲会長(ホンダ会長)は18日の会見で政府が景気底打ちを宣言したことについて「よいニュースだが、自動車業界では、まだ実感はない」と指摘。そのうえで「新車買い替え補助制度で、新車販売が6月以降上向くことを期待している」と述べた。【大久保渉】
毎日新聞 2009年6月18日 20時56分