自民党総裁選挙の前倒し実施を実現する会

  

現自民党総裁の任期は、本年9月をもって終了します。


衆議院議員の任期も、本年9月までです。

 

 この際、9月予定の党総裁選を前倒しし、自民党としての「次の総理大臣候補」「次の政権公約」を、党員参加のもとで決定し、その上で、来るべき衆院選に一丸となって臨むことが、国民への責任であると考えます。
 私たちは、ここに自民党総裁選挙の前倒し実施を提案し、実現を図ります! 趣旨は以下の通りです。

◆本年9月予定の「自民党総裁選挙」の前倒し実施(党則第6条4項規定)を求めます

 ――ご賛同のお願い――

 来る衆議院議員選挙は、今後4年間の日本の政治を担う総理大臣候補及び政権公約を、自民党として明確に打ち出して戦うことが、国民への責任であると考えます。
 現自民党総裁の任期は、安倍元総裁の残存任期である本年9月をもって終了しますが、この際、党員参加による自民党総裁選挙を前倒しして実施し、「次の総理大臣候補」「次の政権公約」を決定すべきであります。
 その自民党総裁選挙の立候補者(麻生総裁も含め)は、「次の政権公約」を項目別に具体的に明示し、真に政策本位の自民党総裁選挙を実現することを提言します。
 尚、この提言を実現させる為には、党所属国会議員および都道府県連代表各1名の総数432名の過半数(217名)以上の賛同が必要となりますので、是非ともご賛同頂きますようお願い申し上げます。
  6月2日
                自民党総裁選挙の前倒し実施(党則第6条4項規定)を実現する会  世話人一同

≪注≫ 上記文書は6月2日配布。その後、6月17日に参院1名減員(知事選に転出)のため、必要な過半数は216名となりました。(6月17日現在、自民党所属衆院議員303名=河野議長除く、同参院議員81名=山東副議長除く、各都道府県連代表47名で、総数431名)

≪参考≫
◇「次の政権公約」で問われるべき主な政策課題 (例)
  社会保障、税財政、中小企業や新産業・イノベーション政策、インフラ整備、食料安保(農林水産政策)、外交・安保、教育改革、地方分権 等々
◇自民党総裁選挙の前倒し実施について
 ▼党則第6条4項は、次の通り。
 「総裁の任期満了前に、党所属の国会議員及び都道府県支部連合会代表各1名の総数の過半数の要求があったときは、総裁が任期中に欠けた場合の総裁を公選する選挙の例により、総裁の選挙を行う」


 

あなたの声で自民党が変わります!
 

◎「自民党総裁選の前倒し実施を実現する会」は、ご賛同いただける方を広く募集いたします。
  ご賛同いただける方は、以下のフォームに必要事項をご入力いただき、最後に送信ボタンを押してください。
  (国会議員は → こちら

<注> ※印以外の箇所は任意で結構です。
      お預かりした個人情報、メールアドレス等は厳重に管理し、当方から公表する事はありません。

(正確に入力されない場合エラーとなります)

ご住所