くらべる社会面

2週間まとめ読み

くらべる社会面・2009年06月23日(火)夕刊

17
18
19
20
21
22
23

6月22日の社会面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

ワシントンで列車追突、9人死亡・重軽傷70人超

足利事件再審決定「うれしいが気分は晴れぬ」 菅家さん 「足利事件」再審開始を決定注目テーマ

「再審」菅家さん笑顔なし…検証の求め退けられ 「足利事件」再審開始を決定注目テーマ

    【ワシントン=望月洋嗣】22日午後5時(日本時間23日午前6時)ごろ、米ワシントン北部で地下鉄の列車同士の衝突事故が起きた。地下鉄を運行するワシントン首都圏交・・・>>続き

 「うれしいことはうれしいが、気分は少し晴れないところもある」。菅家利和さん(62)は23日、東京都内で記者会見し、再審開始決定に複雑な心境をのぞかせた。  菅家さんは上下の黒いスーツ姿。会見の冒頭・・・>>続き

23日午前、厳しい表情で記者会見する菅家さん=横山就平撮影  1審途中で自白を翻してから約16年半。無実の訴えが、ようやく裁判所に届いた。  4歳の女児が誘拐・殺害された「足利事件」を巡り、東京高裁が23日に決定した再・・・>>続き

ジャニーズジュニア元メンバー逮捕 失業給付金詐取容疑

沖縄「慰霊の日」 遺族の高齢化進む 「伝える時間あとわずか」

補修現場にトラック、4人死亡…常磐道

 少年アイドルグループ「ジャニーズジュニア」の元メンバーで住所不詳の榎本雄太容疑者(28)が失業給付・・・>>続き

 沖縄戦の犠牲者を悼む「慰霊の日」の23日、沖縄県糸満市の平和祈念公園では、強い日差しの下、戦没者の・・・>>続き

常磐道で事故を起こしたトラックを調べる福島県警高速隊員ら  23日午前10時頃、福島県いわき市三沢町沼平の常磐道上り線いわき 勿・・・>>続き

酌み交わせなかった泡盛手向け 沖縄「慰霊の日」

全日本キックボクシング連盟元会長ら、偽装結婚の疑いで逮捕

ロレックス60点盗難、4千万円相当…大丸神戸店

ひめゆりの塔を訪れ、追悼する修学旅行生たち=23日午前9時8分、沖縄県糸満市、恒成利幸撮影  地上戦で多くの住民が巻き込まれた沖縄戦から64年。沖縄は23日、犠牲者・・・>>続き

 韓国人女性と偽装結婚するためウソの婚姻届を提出したなどとして、警視庁組織犯罪対策1課は23日までに・・・>>続き

高級腕時計が盗まれた大丸神戸店の時計売り場=蛸谷修撮影  23日午前9時10分頃、神戸市中央区明石町の大丸神戸店8階の時計売り場・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる社会面・2009年06月23日(火)朝刊

17
18
19
20
21
22
23

6月22日の社会面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

業者負担の豪州研修、40人弱参加 東大や九大からも

菅家さん弁護団、裁判長交代申し立て 高裁は却下、23日にも再審 「足利事件」再審開始を決定注目テーマ

京都教育大生の集団準強姦、逮捕の6人釈放…示談成立で

 北海道帯広聾(ろう)学校の教諭がオーストラリアの人工内耳メーカー・コクレア社から費用の大部分の負担を受け、同国への研修旅行に参加した問題で、同様の企画が過去4回設けられ、計40人弱が全国各地から参加・・・>>続き

裁判官の忌避申し立てを終え、記者会見する菅家利和さん(左)と佐藤博史弁護士=22日、東京・霞が関の司法記者クラブ〔共同〕  栃木県足利市で1990年、保育園の女児(当時4)が殺害された「足利事件」で無期懲役が確定し、その後釈放された元バス運転手、菅家利和さん(62)の東京高裁での再・・・>>続き

 京都教育大(京都市)の男子学生6人(21〜25歳)が集団準 強姦 ( ごうかん ) 容疑で逮捕された事件で、京都地検は22日、全員を処分保留で釈放した。  被害者の女子大生との間で同日、・・・>>続き

集団準強姦事件、京都教育大6人処分保留釈放 示談成立

博士課程「定員削減を」 就職難、文科省が国立大に通知

韓国女性と偽装結婚の疑い、全日本キック連盟代表を逮捕

 京都教育大学(京都市伏見区)の学生6人が集団準強姦(ごうかん)容疑で逮捕された事件で、京都地検は2・・・>>続き

 大学院生の就職難が問題となっていることを受けて、文部科学省は、大学院博士課程の入学定員の削減や組織・・・>>続き

 韓国人女性と偽装結婚したとして、警視庁は22日、東京都品川区戸越3、全日本キックボクシング連盟代表・・・>>続き

仕事直結の授業中心、「新大学」創設へ 中教審の報告案

ハンセン病、国主催で初の式典 原告団会長が実態訴え

グーグル・ストリートビュー「違法でない」…総務省部会

 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は22日、会議を開き、職業教育に絞った「新しい大学」を創設す・・・>>続き

差別や偏見を受けたまま亡くなったハンセン病患者を追悼し、名誉を回復するための式典冒頭、黙とうする舛添厚労相(左)や元患者ら=22日、東京都千代田区の都道府県会館〔共同〕  1996年に廃止されたらい予防法に基づき強制隔離され、差別や偏見を受け・・・>>続き

 情報通信サービスを巡る問題を検討する総務省の作業部会は22日、インターネット上で街並みの画像を閲覧・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 セブン―イレブンの弁当値引き制限に公正取引委員会が排除命令を出しました。消費者からみれば「安くて環境にもよくていいじゃん」となりますが、ロイヤルティーがからむと、値引き幅によってセブン側と店側で利害が複雑に変化し、値引きが広がるかどうかはっきりしません。時時刻刻と「ニュースがわからん!」で掘り下げました。3面で「核なき世界へ」のインタビュー連載を開始。初回は長崎で被爆した芥川賞作家の林京子さんです。(磐)

日本経済新聞

 政府が日本航空(JAL)に対する支援を決めました。協調融資に政府保証を付けるのは「JALが日本経済にとって大事な企業」という理屈ですが、公的支援には厳格さが必要でしょう。米政府はGM救済に際し、医療費カットなど組合に大幅な譲歩を迫りました。日本政府は日航の支援で労務問題に踏み込むよう経営側に要求したのでしょうか。総合面で、危機、再建計画を繰り返してきたJAL迷走の軌跡を検証しました。(N)

読売新聞

 全国のコンビニエンスストアで毎日、大量の弁当や総菜が売れ残り、廃棄されています。「もったいない」と思うのが人情でしょう。ところが、コンビニ加盟店は、販売期限の近づいた弁当などを値引きする「見切り販売」をコンビニ本部から制限されていました。公正取引委員会が、最大手のセブンーイレブン・ジャパンに対し、こうした制限を止めるよう命令しました。食べ物を無駄にしないためには当然のことだと考えます。(松)

ご購読のお申し込み

ブログパーツ