2009年6月アーカイブ

呼ばれた当人はまんまと行けなかったわけですが、様々情報がアップされてますのでご紹介。
※リンクだらけでリンク先の管理人さまならびに読者の皆さまごめんなさい

まず瀬戸氏ブログ「せと弘幸Blog『日本よ何処へ』」、2009年06月22日エントリー「中野駅前・厳戒態勢下での街宣
以下引用、

> (前方割愛)何と制服警察官が多いのには驚きました。
>  暇なので数えて見るとゆうに30名以上にもなります。
>  我々が中野駅前で演説することと関係があると直感的に思いましたが、なぜこんなにも動員されているのか。

「直感的」って...「なぜこんなにも」って...(笑)
その辺のことは、後でもご紹介する3羽の雀の日記さんが簡潔に説明されていますので、そちらをご参考に。

続きまして、槇氏ブログ「まき やすとも 政経調査会」、2009.06.22のエントリー「今日も元気に街宣命
写真が、いやもう、エントリタイトルからして「うれしそう」です...(苦笑)
それにしてもそのタイトル、すでに手段と目的が入れ替わってしまっているような...。

ちなみに、2009.06.23のエントリー「裁判所からの呼び出し、バンバン来ている」で察するに、だいぶお忙しい状況になりつつあるようです。
以下引用、

> 著作権の侵害だとか。
> 馬鹿もいい加減にしろ、政権与党の政治家。都議会議員がホームページで公表しているものを使って何が悪い。
>  嫌ならチリ紙に包んで、ご本尊様の中にでもしまっておけ!」

だそうです。今後の推移を見守りたいと思います。

さて次に、この瀬戸氏・槇氏(はおまけかな?)の行動を、この22日の街宣だけでなく、もう少し視点を広く深く扱っているブログ3羽の雀の日記さんの2009-06-23のエントリー「見殺しにされる人々(1)」は勉強になりますので、ぜひ一読をオススメします。

ジャーナリスト柳原氏のコラム日記、2009/06/23(Tue)のエントリー「「エセ右翼」が跋扈する東京  "結託"するのは「元左翼」の東村山市議会議員」も参考になりますので、ゼヒゼヒ。

他にもさまざま勉強させていただいている(もしくは、笑わせてもらってる(笑))サイトやブログがありますが、このへんでタイムアップ。それでは!

と、思っていたら瀬戸氏ブログに最新のエントリー「アンチブログを「創価学会の犬」と認定」だとか...。もうナニがナニやら。お得意の「脳内変換・補完→ヘイトスピーチ」発動のご様子です(笑)

では本当にタイムアップ!

当ブログを読んでくださってる皆さーん。

議論をふっかけてくる割りに、議論できない面々に煽られても、相手にしてはダメですよ。

相手をしようものなら、
感情を逆撫でし、小声大声を使い分けながらなじり、結論アリきでねじ伏せようとしてくる、そんな面々が『稀に』いますので。ご注意ください。

あえて誰とは言いませんが、一般的にそういうスタンスが大事です。

議論できる/できない方かは、諸々の言動(動画もね♪)で判断はできると思います。

賢明な対応をお願いいたします。

※上記注意は、議論・対話を拒否するものではありません。「議論できない面々」に対しての対応方法ということです(笑)

さて、当ブログが公明党のオフィシャルなサイトではないことはゆんゆんな方々以外には既知のことと思いますが、それでもまだ勘違いされる余地が0.000001%でもあるのかもしれない...ということで、思い切ってサイト名を変更です。

まぁ、思い切ってというほど歴史あるわけでもないので、今のうちってことですね(笑)

ということで、
「Komei Saginomiya Laboratory」は「KaleidoScope Laboratory」に生まれ変わります!

もちろん支援政党が変わるわけではありませんが、これでさすがのゆんゆんさんも、当ブログの一挙手一投足ごときで、まさか「公明党が慌ててる!」なんて『脳内変換→確定』しませんよね?(笑)

ということでドメインはそのままですので、変わらずのご贔屓をお願い申し上げます。
m(_ _)m

PS: なんだかテーマが雑然としてきたのでカテゴリ分けをする予定

えぇ! ちょっ!!

ということで、少しビックリ、だいぶ呆れたエントリーが、瀬戸氏ブログに...。

2009年06月22日のエントリー「新聞の危機と問題点」より、以下引用(改行は当ブログで適宜割愛)、

>  緊急お知らせ
>  来るなら来て見ろ、公明党
>  本日、午後4時より中野駅前にて、槇やすともさんと合流し、創価学会=公明党への徹底批判街頭演説を行ないます。急な呼びかけなので、お近くの人だけでもお集まりください。
>  挑発的なTBをくれた公明党の有志のブログを書いている人達に告ぐ、駅頭に来てください。議論しましょう、「不正行為」をしていないというなら堂々と出てきて反論してください。

いや、さすがに今日の今日は無理っすよ瀬戸さん(苦笑)

っていうか、私、何度も申し上げてるとおり『公明党代表』ではありませんので。
誤解を与えてしまったなら謝りますからぁー。サイト名も変更を検討中ですよぉー。

ちなみに「議論」の概念があるのかどうか...、最近の動画もさることながら、以下が参考になると思いますのでゼヒご確認ください(笑)
【実況】瀬戸一派による洋品店襲撃の一部始終【転載歓迎】
生活者の感覚を欠いた洋品店襲撃部隊と、同類のくせに「庶民のための政治」を騙る矢野・朝木両「市議」
"骨折り損"の乙骨某講演会  狭量な「主催者」の姿(2008/11/16(Sun))

ということで。16:00前に取り急ぎ。m(_ _)m

さてお昼ですので少し息抜きに...、と思ったら、
なんかいきなりすんごいアクセスが増えてるー。

ナニナニ? と確認してみると、瀬戸氏のブログエントリー2009年06月21日「緊急のお知らせ 公明党の刑事告訴問題」からリンクされていました(苦笑)

これはこれはご紹介いただき、大変にありがとうございます。m(_ _)m

細かくは時間がある時にでも反応する「かもしれない」として、2点のみ。

まず1点、以下引用(途中改行は当方で省略)、

>  公明党もだいぶ慌てているというか、我々「行動する運動」が展開する「創価学会=公明党」批判キャンペーンに対して、無視することが出来なくなってきたようです。
>  今朝ブログを見たら公明党の有志が始めたというブログからのTBも初めて私のブログに寄せられていました。
>  これは驚きです。このブログは実験的に始めたとありました。

と、ご紹介いただいたのですが、瀬戸氏も書かれているとおりこのサイトは有志が実験的に始めたものであって、公明党の主義主張をオフィシャルに体現しているわけではありません。

当ブログがエントリーを書いたところで、公明党が慌ててる証拠として挙げられても困ります(苦笑)

まぁ、どれだけ非公式なブログであると申し上げても、お得意の『脳内変換→確定!』で聞き入れて頂けないと思いますが、いちおうその点はまず前提として申し上げておきます、です。

とはいえ、頑張っておられる関係者や支援者の方々にご迷惑をおかけするのは不本意ではあります。少しでも誤解を与えてしまうのであればサイト名の変更も検討しなければなりませんね。貴重な『気づき』をありがとうございます☆
m(_ _)m

さてもう1点、以下引用、

>  使ってもいないガソリン代を、いかにも使ったように申請し受け取ったという事でしょう。最初から騙す気があったとか、なかったということではなく、そのような事実に関してはどうなのですか?

えーと、私が引用しているのは読売新聞の記事なのですから、まずはその記事をベースに云々して頂かないと話しにならないのですが...いきなりスットンキョな角度から斬りかかられても困ってしまいます(苦笑)

で、読売新聞の当該記事をつぶさに再度確認しましたが表現を『過大』で統一されている模様です。逆に朝日新聞では『過大』『不適正』『不正』『不適切』などと言葉の揺れが見受けられます。

ご提示の朝日新聞記事と、当該の読売新聞記事の内容や文言に違いがあるのは、新聞社が違うのですから当たり前なのかもしれませんが(もちろん共通的な部分の否定もしませんが)、そもそも、私がこの件に関して指し示したニュースソースはその『読売新聞』の記事なのですから、いきなり外国人ビザ問題や太田代表の件を持ち出し、あたかもニュースソースが同じような印象を与えつつ明後日のほうへ乱射されても反応に困ってしまいます...。

ニュースソースを1つしか指し示すことができなかったのは私の力量不足でありますので、そこは素直に認める次第ですが、複数ソースで文言の揺れの検証もせずに、いきなり結論ありきな論陣を張られても...、という状況です♪

もう少し落ち着いて、論を展開できないものでしょうかー。

すっかり槇ファンクラブのような状況になってしまっている当ブログを主自身が危惧している次第ですが、こと中野区のことに関わる出来事なのでキチンと残しておきたいと思います。特にこんどの区議選で皆さんが何の迷いもなく判断ができるように(笑)

槇泰智氏は、もしかして自分自身が司法機関だという妄想を抱いている? と思えてしまうようなエントリーを連投しています。

さて、まずはこちら。

槇泰智氏のブログ 2009.06.20 のエントリー「おお、公明新聞に俺の名前が、、、、」を。

そうですかそうですか。よほど嬉しかったのでしょうね。よかったよかった(笑)

で、いろいろツッコミどころ満載ではありますが時間がないので少しだけ。
上記エントリーより引用。

>  この記事では「一旦詐取したが後で返還した」とか、「高倉が知らない間に出納責任者が勝手にやった」、ってことが書かれていないが、警視庁にも都合の悪い事は伏せて告訴したんだろうね。
>  まあ、創価学会員の警察官がいっぱいいるから、黙っていても分かり合えるか。

「詐取」という意味をご存知なのでしょうか?
「詐取」したのかどうかの事実は、既出エントリー「選挙カーの燃料費「不正請求」と「過大請求」では意味がだいぶ違う...」でも書いているので割愛。

「詐取」した事実がないにも関わらず「詐取」だの「詐欺」だのと連呼する。
「詐取の意図」もしくは「事実」があったかどうかの真相を追求するのであればまだ話はわかりますが...。
すでに確定された事実として「詐取」「詐欺」を喧伝していることが問題なのに。
あぁ、本当にカワイソウになってきました。

「創価学会員の警察官がいっぱいいるから」の件も意味不明。
告訴状ってそんなにユルーイものでしょうか(苦笑)

また最後(最後っぺ?)には、

> 他人に刑罰や懲戒を受けさせる目的で、虚偽の告訴・告発その他の申請をする行為」は刑法172条の虚偽誣告罪である
> (3ヶ月以上10年以下の懲役

とありますので、ぜひ槇氏には高倉の『犯罪行為』を、告訴・告発していただきたいと思います。(あるならば(笑))

さて次に 2009.06.21 のエントリー「民事も刑事もゴッチャマゼ、、、もう焦りまくりの高倉先生

いろいろツラツラと言い訳が書かれている。 ←ココ大事です(笑)

以下引用、

>  あたりまえだ。被害者である選管が詐欺罪で告訴してないし、誰も告発する人間がいない。

と書いた直後に

>  不正・犯罪を行って、なんら処罰を受けていないから、これを糾弾すること

と書く。アレレ? で高倉都議は司法より刑を確定されたの? されてないの?

槇氏はやはり、自分自身が司法機関だという妄想を抱いているのではないだろうか?(笑)
ぜひご本人からコメントをいただきたいものです。(でも論点ズラしのアラシ目的は御勘弁)

[2009.06.21 21:22頃追記]
さまざま勉強させていただいているブログ「3羽の雀の日記」さんによると、「刑法172条の虚偽誣告罪」は正しくは「虚偽告訴罪」とのことです。詳細は3羽の雀の日記さんをご参照ください。3羽の雀の日記さん頼ってすんません(^^;; (当ブログでもそのうち書くかもしれませんが...)

タイトルはモジリですのであしからず(笑)

虚偽の街宣、ビラを告訴・告発
名誉毀損罪などで警視庁に 東京・中野区の高倉都議ら
(公明新聞:6月20日付)

以下引用、

>  公明党の高倉良生都議会議員は19日、東京都中野区内で街宣車の拡声器を通して同都議を犯罪者などとする虚偽の街頭宣伝を行い、また同趣旨の悪質ビラを配布したとして、刑法の名誉毀損罪で同区野方の槇泰智を警視庁に告訴した。

詳細は上記リンク先にて確認を。
さて、また「国家権力」だの「陰謀」だのと騒ぐ方々が...、いたら面白いですね!(笑)

で、当のご本人はご自身のブログで、
有権者の「知る権利」に応えただけですが、、、、、、ナニカ?
2009.06.20 Saturday

だ、そうです。いやはや。なんとも(苦笑)

[2009.06.21 08:20頃追記]
瀬戸氏ブログの2009年06月20日エントリー創価=公明が活動を妨害かでは、

 現在、主権回復を目指す会の槇やすとも氏は、この宣伝カーで創価学会と公明党を厳しく批判して、東京都民に訴えています。その槇やすとも氏に官憲の手が伸びているという不穏な情報もあるようです。
(上記ブログより引用)

との記述あり。「官憲の手が伸びている」という予想通りの記述に思わずふき出したことは、内緒です。えぇ内緒です(笑)

お昼休みの気分転換で投稿。

せと弘幸Blog『日本よ何処へ』の6/19エントリー「石井民主副代表と公明党の沈黙」において、現在ニュースを賑わしている郵便不正事件に石井一民主党副代表の名前が出ていることに対して、公明党が沈黙していると仰っています。詳細は瀬戸氏のブログを見てください。(見れる方は)

さて、当の公明党は沈黙しているの? ということですが、まぁ、皆さんはこのニュースを見てしっかりと事実を確認してくださいませ(苦笑)

確かに少し時間が経っているようですが、現在捜査中の案件ですから、不確定なことを(どこかのブログのようにさも真実であるかのように?)不用意に取り扱う必要もないのではないかと、個人的には思ったりなかったり。

あっ、あくまで個人の意見ですから(笑)

槇氏のブログ、2009.06.18 Thursday のエントリー
「まき やすとも」 逮捕まで秒読み
より引用

> これもまた、反応が早すぎ。
> 公明党議員が手を廻したか、創価学会が子飼の警察幹部を動かしたとしか思えない。

上記ブログにアクセスしたくないって方はWEB魚拓へどうぞ。
http://s04.megalodon.jp/2009-0619-0614-06/makiyasutomo.jugem.jp/

槇氏、反応が早すぎ(苦笑)
と、いうか、高倉への非難中傷もそうだが、罪を確定させるのは司法の役割では?
いつ、どこで、誰が高倉に罪を言い渡したのか知りたいところですが...。

まぁ、そのへんは置いといて、
不当であると思われる活動に対して、正当な手続きのもと正当な処理がされているだけのことでだと思います。日本は法治国家ですから。

それを自分の意にそぐわない場合は「陰謀」であったり「権力」であると脳内補完(変換?)してしまうのでしょうか。

その手続きが正当であるのかどうか、自身の主張が正当であるのか、法のもとぜひ正義がどちらにあるのかをハッキリしていただきたいなと思います。

「新しい風を求めてNET連合」というのは、極右政治団体「維新政党・新風」の支持者がネット上で結成した勝手連です。

そのサイト(ブログ?)の6/17エントリーに☆政治セミナーの開催のお知らせというのがあります。

セミナー内容は、
第一部 『幸福の科学』の政界進出の背景と影響
第二部 「フリーメイソンと鳩山家の謎」

ん。吉田氏所属党の党首...だよね?
どんな内容なんだろうか...。知りたい。でも参加する勇気なし(笑)

昨日の街宣で配布されていたビラの内容は、槇氏のブログに貼られているのでそちらを参照のこと。

で、

「選挙カーの燃料費不正請求を見逃さない」という事がなんのことやら? という方は、YOMIURI ONLINEの以下記事ででもご確認を。

都議選の選挙カー燃料代、各陣営「今回は正確に」と慎重(2009年6月6日18時31分 読売新聞)

詳細は時間を設けて書く(予定)として...、ひとことだけ。

不正請求」と「過大請求」では意味がだいぶ違う気がするが気のせいだろうか(苦笑)

ふとしか事から、在日特権を許さない市民の会をネットで調べていたら、気になる動画に出くわした。

それは、「在日特権を許さない市民の会 吉田康一郎」をGoogleで検索すれば色々出てくるもの。

例えば以下のような動画があったりします。
※なんかリンク貼るのがイヤになったので、ご自身で...(^^;;

・吉田康一郎 東京都議 スピーチ【在特会全国大会】
・日本は幕末の状況

いずれも、在日特権を許さない市民の会(以下、在特会と略す)での吉田氏の講演動画です。

在特会の活動内容を云々するつもりはありません。
主義主張を持って活動されている事は素晴らしいことだと思います。(内容は別として)

私が疑問に思うのは、吉田康一郎氏が在特会の活動にどこまで共鳴しているのだろうか、という点です。

例えば、会のHPに行くと「編集 6.6維新政党・新風と在特会が下関で民主党を 糾弾」というコンテンツが眼に留まります。

この内容はよく見てませんので分かりませんが、タイトルからして吉田氏の在籍する党を糾弾しているということは分かります。(事実誤認であれば誰かご指摘ください)

また、在特会とつながりの深い維新政党・新風、なかんずく瀬戸弘幸氏とのつながりも気になるところです。

と、思いつつ、瀬戸氏のブログを見ていたら、本日(16日)立川駅と中野駅で街宣をするとか。

創価・公明糾弾の日
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52267170.html

ん? ん?? 慌てて知人に確認を取ったところ、確かに本日、中野駅で行われた模様。
なおかつその後、同じ場所で民主党の街宣が行われたとか...。そう、そうなのですか? 吉田さん。

瀬戸氏のブログを読み込んでいると、槇泰智氏の名前も出てきました。
そこで槇泰智氏のブログを確認してみると...。

地元での街宣は久しぶり(2009.06.17)
http://makiyasutomo.jugem.jp/

とのこと。もちろん槇泰智氏の地元と言えば中野区ですよね。

なんだか、よくわからなくなってきたので、少し整理する必要があるようです。

(と、いうことでたぶん続く)

千葉市長選で熊谷俊人氏(31)が当選

さまざまニュースが出てますので、詳細は割愛。
年代的には近い、いや私なんかよりも下なのだが、私なんかよりもずーとしっかりされている印象。

対立党(という表現が正しいのかは分からないが...)ではあっても、若い力というのは期待をしてしまう。
けれども糸山氏が危惧するように経験不足であることは否めないのも事実だと思います。
※それ以上に別のことで危惧している内容のエントリーではありますが(苦笑)

千葉市の市議会議員は53人中29人が自民・公明という状況のようで、実際に政策を進めていくには相当大変でしょうね。
短絡的にどこの党が勝った、負けた、という事では測れない混乱が待ち受けているような気がします。

いずれにせよ、若い力が未来を作ることは確実です。私たちも負けじと頑張っていきたいと決意をあらたにした出来事です。

当サイトについて。

ks-labo.info は 東京都中野区鷺宮地域の公明党員有志が、実験的に始めたサイトです。

「ks-labo」とは「Komei Saginomiya Laboratory」の略です。

このサイト名に表されるとおり、実験的に始めたサイトなので、まだコレという方針は決まっておりません。扱う情報は、公明党のことから他党もあれば、地域情報もあると思います。

インターネットに公開する以上はなるべく「誰の眼にも見られる」感覚は忘れないように心がけていきたいと思いますが、あくまで有志で始めた実験サイトですので、公式見解でないことをご了承願います。

また、未熟者ゆえ至らない文章などもあるかもしれません。お気づきの点がございましたら、ご指導ご鞭撻頂ければ幸いです。

それでは偶然にもこのサイトに巡り合った方は、どうぞご贔屓にお願い申し上げます。
m(_ _)m

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.26